とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

第四保育所と跡地の民間認定こども園

2019年09月02日 | とだ*やすこの一般質問
(Ⅱ)第四保育所と跡地の民間認定こども園 ~保育の安定性をめざして~

町立第4保育所の定員4割減
わたしは問いたい。定員を削減することにつき、保護者の納得を得られるとお考えでしょうか、と。なぜ、定員150人を90人に削減するのか、その理由を保護者・住民に説明できるのか、と。

そもそも「保育基盤加速化方針」について説明会が一度も開かれていないことが問題。

また、町立第4保育所の移設新築実施設計の課題について、大型トラックが通る道路側に園庭を置くのか、園舎を置くのか、設計上の重要な選択について見解を問います。

その選択は排気ガスによる大気の汚染や大型トラックの通行による騒音・振動と関係が深いからです。一方で、隣接する新築マンションへの日照に影響を与えることになり、慎重な検討を要します。

跡地における認定こども園の施設整備
どのようなスケジュールで行われるのか、また、運営を担う事業者の募集事務の進捗状況について説明を求めます。

そしてなにより、安定的な事業の継続性の担保を図るため、土地の賃借料については、第二幼稚園跡地と同様、無償とするのが妥当と根拠を述べて主張します。

他にも、募集要項に明記すべきもとして、3点に絞って見解を問います。①看護師の配置②幼保ともに障害児保育・支援教育の受け入れができること(町全体として定員の拡充が必須)③開園前後に事業者と町の幼稚園教諭・保育士が意見交換をする機会を設けること。

以上です。今回は、原点に戻って一度、読み合わせをしてみました。

画像
皇帝ペンギンのポストカード
20年以上大事にしています❤

とだ*やすこの活動報告
『いまここ*島本33号』配布中
「いまここ*ペンギン」デビュー!

皇帝ペンギンは極寒のなか
オスがタマゴを温めるそうです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島本町文化財保護条例~その成果と課題~

2019年09月02日 | とだ*やすこの一般質問
明日から令和元年9月定例会議。初日、とだ*やすこはふたつのテーマで一般質問を行います。4番目、おそらく午後一番、13時頃と予測します。

(Ⅰ)島本町文化財保護条例施行10年 ~その成果と課題~
(Ⅱ)第四保育所と跡地の民間認定こども園 ~保育の安定性をめざして~

島本町文化財保護条例施行10年 ~その成果と課題~
平成20年7月に島本町文化財保護条例が施行されて10年以上が過ぎました。その成果と課題につき、教育委員会として、どのように検証しているかをまず大きく問います。

町指定文化財のうち、国や府の指定文化財となる価値があると思われるものは、町指定に留め置くことなく、必要に応じて府や国の文化財に指定されてしかるべきと考えます。

その手続、条件などはどのようになっているかをまず問い、その上で、たとえば「水無瀬駒」とその関連資料などは、大阪府、あるいは国の文化財に値するのではないか、と提言します。

今、島本町が文化財保護行政を進める上で課題となっているのが、文化財の保存、調査研究、公開等を適切に行える施設環境。施設的な専門的機能の充実と学芸員の正規雇用です。

現在の島本町歴史文化資料館は『麗天館』と呼ばれた昭和初期の建築物。専門的機能の充実を図るのは事実上、困難。学芸員の専門性が充分に活かせない環境といえます。

よって、新庁舎建設という機会を逃すことなく適切な施設整備、専門的機能の充実を行い、文化財保護行政の発展に努めるよう、平成30年6月定例会議の一般質問で訴えました。

その後も主張、確認していますが微塵も発展がありません。この度、京都新聞の記事(8月29日)で、長岡京市が同じ課題を抱え、計画中の新庁舎に一定のスペースを確保されたと知りました。さすがです。

国は文化行政において地域の歴史文化をまちづくりに活かす方向性を示していますが、骨のある調査研究が教育委員会において行われていなければ、空虚なにぎわい創造になってしまいます。本来的な文化行政の充実こそ重要です。

画像
みづまろくん
何度みても
いつみても可愛い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする