パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

日本料理「華暦」・・・京都エクシブ八瀬離宮

2021-11-10 16:18:39 | 料理

京都エクシブ八瀬離宮の夕食は、少し歩いて離れにある 日本料理「華暦」

個室でゆっくりと頂きました。

まずは冷酒で乾杯!! お料理は・・・

雅(みやび)14,000円(税込15,400円)

全て美味しかったですが、ぶりのしゃぶしゃぶは絶品!!

鮑のお鮨・黒毛和牛ローストも・・・美味しかったです。

お腹いっぱい・満足!!満足!!

明日は、比叡山延暦寺お紅葉を見に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都エクシブ八瀬離宮・・・会員制リゾートホテル&和栗モンブラン

2021-11-09 17:46:51 | 旅行

コロナ緊急事態宣言も解除され、5年ぶりに「京都エクシブ八瀬離宮」へ(1泊で)・・・

息子が会員制リゾートホテルの権利を持っているので、車で連れて行ってもらいました。

エクシブリゾートは、有馬・箱根・鳥羽・鳴門などに連れて行ってもらいましたが・・・
私は「京都エクシブ八瀬離宮」が一番好きです。

今回で4回目の訪問ですが、広くて何度行っても迷います。

車でゲートを入ると、長いスロープがあります。

正面にはガラスの噴水があります。

車を降りて、両側に見える長いエントランスを歩く景色が私は好きです。

正面にはラウンジがあり、息子は「和栗モンブラン」を予約してくれてました。

目の前で、手動式モンブランマシンで絞ってくれます。

景色のいい窓際でコーヒーと食べる、モンブランは格別・・・美味しかったあ!!

お部屋は、二人では贅沢な居間とベットと和室がある部屋です。

息子はベッドで、私は和室でゆっくりと寝ましたよ!!

お風呂は部屋にもありますが、スパで2回・翌日の朝も入りました。

明日は夕食の「華暦」で食べる和食を投稿します。

【京都エクシブ八瀬離宮】
京都市左京区八瀬野瀬町74-1  TEL:075-707-2888

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜珈琲 松原店・・・今年3月16日にオープン!!

2021-11-06 14:15:03 | お店紹介

私は友人と「桜珈琲」によく行きます。

桜珈琲のチケットを割安で買っているぐらいです。

桜珈琲・富田林店、和泉店・河内長野店に行っていますが、今年3月に松原店ができました。
知り合いの人が転勤で松原店に移動したのですが・・・
やっと行ってきました。

周りには、公民館・体育館・市役所があり立地条件は抜群!!
旧松原図書館跡に3月16日にオープン!!

大きなしだれ桜がある庭を中心に、客席が設けてあります。

明るくて、開放感がありゆっくりできます。

桜珈琲のモーニングは14:00までなので、ランチにも最適です。

「桜ワッフルモーニング」を食べて帰りました。
知り合いの人は、元気に働いていましたよ!!

【桜珈琲 松原店】
大阪府松原市田井城1-2-23  ☎072-349-3990

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳(孫)のお誕生日・・・一升餅(一升パン)

2021-11-03 16:10:15 | 家族の出来事(ニュース)

昨日は孫(娘の次女)の1歳の誕生日!!

初めての誕生日」の儀式は、昔から一生餅を担いで歩く・・・

一升餅とは1歳の誕生日を祝い、これからの健やかな成長を祈る伝統行事

一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け

  • 一生食べ物に困らないように
  • これからの一生が健やかになるように

との願いを込めて、子どもの1歳までの成長を祝うお祝いです。

最近では、「一升餅」の代わりに「一升パン」や「一升米」を背負ってお祝いするらしい!!

娘は「一升パン」を頼んでいました。

一升(1.8kg)の重さだから大きくて、名前入りです。

一升パンリュックもオーダーであるらしい!!

孫は歩くのが早かったですが、何しろ重いので立つのが精いっぱい!!

私も抱っこして、ハイポーズ!!

娘は、あまりケーキは得意ではなさそうですが、一歳用の食べれるケーキセットを購入!!
市販のケーキは、生クリームや砂糖が使われているので離乳中の子供には不適切・・・

今は、ケーキなどが作れなくても市販で購入できる時代なんですね!!
文字を描いて、手作り風に・・・便利ですね!!

美味しいかは別にして、写真(思い出)映えの時代ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする