outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

2016年を振り返って

2016年12月31日 21時01分32秒 | 退職生活

2016年は皆さんにとって良い年だったでしょうか??

色々あったと思いますが・・・「生きてるだけで儲けもの」と言う言葉があるように・・・

「生きてたら上等」と思えば悪い年だった人は居なくなりますので、そう思う事にしましょう

僕にとってだけを言えば・・・一月から二月に計画してたオーストラリアのタスマニアでキャンピングカーを借りて中野夫妻と一緒に旅をする計画が・・・新しく買ったキャンピングカーから発散する有毒VOC で崩した体調が復活せず病院の検査が続き断念

キャンピングカーの新車が届いた去年一月9日から・・・ずっとですが・・・今年もキャンピングカーに殺されそうなスタートでした。

しかし・・・4月には幾分か回復して・・・古いキャンピングカーで今年の旅にスタート

日本三百名山の中でも特に難しいと言われている山に続いて登りました。(シックハウス症候群を克服するために毎日のように苦しみながらも山に登ってたので脚力がついていた)

残雪期にしか登れない登山道が無い山「野伏ヶ岳」では遭難が相次ぐ中我々だけは何とか無事下山。

続いて同じく登山道が無い山「オイズルヶ岳」も制覇

何度も断念していた長い長いコース(11時間半で行けた)の佐武流山も制覇しました

野鳥の写真を写しにヨット「ラー三世」に乗せて貰って野鳥撮影の聖地「舳倉島」で三日間貴重な野鳥の写真を沢山写しました。

その後いくつかの山に登って秋田港から北海道に渡り・・・二度目~四度目の名山に登りながら脚力を作り「ヒグマの巣」の様な「カムイエクウチカウシ山」にテントを担いで二泊三日で制覇しました

これで北海道の三百名山は全て終わって・・・本州で4座「赤牛岳」「鋸岳」「笊ヶ岳」「景鶴山」を残すのみとなりました。

カムエク登山終了と共に野鳥撮影と渓流釣りに気合いを入れ始め・・・川では50センチを超えるニジマスを結構釣り上げ・・・

知床半島に近づいて斜里岳や羅臼岳にも登りましたが・・・「カラフトマス釣り」に熱が入りました

そして最後は鮭釣りで・・・二日続いての爆釣で納竿して戻りましたが・・・

イクラ丼をこんなに食べた年はありませんでした

戻って・・・また新しいキャンピングカーに少し出入りしただけでまた痰が絡み始め体調も悪くなって・・・

錦鯉に慰めて貰っていました。

キャンピングカー屋さんに売ってくれるように頼んで・・・家からそのキャンピングカーが無くなると・・・少しづつ回復して・・・

23日間の台湾野鳥撮影旅に出ました

台湾は予想通り野鳥の宝庫で、行く先々で初めて見る野鳥、初めて写す野鳥に恵まれとても満足出来た旅でした

何より海外旅行をする度に美由紀も僕も体調を崩して、旅先で寝込み「海外旅行恐怖症」になってたのが・・・克服できた気がします

期間は短かったけど・・・次は少し長くして30日位で・・・何処かに行こうと言う気分になっています。

来年の抱負を言えば・・・

2月から3月に・・・一カ月程度の海外野鳥撮影旅行(山も登って脚を作っておきたい)

その後・・・日本三百名山の残りの4座を登ってしまいたいです

五月の連休にしか登れない景鶴山、7月後半に笊ヶ岳、鋸岳、八月前半に赤牛岳と言ったところでしょう。

そんな事で景鶴山だけに登って一度徳島に戻り、七月になってから再出発となる可能性が高いです

5月10日ごろから7月10日頃までの二カ月程・・・久しぶりの徳島の夏をするかも??

三百名山が全て制覇出来る八月中旬頃に新潟からフェリーに乗って北海道へ

北海道では・・・カラフトマスのシーズンですから・・・そして鮭釣りのシーズンへと続くので・・・

気合いを入れて釣りをしたいと思います

初雪が降る頃まで居たいと思ってたけど・・・やはり僕らには無理そうなので・・・朝夕少し涼しくなった頃には戻ってくることになるでしょう。

そして11月から12月にまた一カ月程度の海外野鳥撮影旅行がしたいです

今年最後の写真は・・・美由紀が撮影した

シマキンパラの成鳥と若鳥の成鳥から

腹に模様が無い若鳥です

葉の陰に隠れているダルマエナガ

飛ぶタイワンヨシゴイ

それでは皆さん良いお年をお迎えください。

本年もありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする