PSE、現場悲鳴 福岡の業者ら 九州経産局に要望書 (西日本新聞) - goo ニュース
読売社説
[PSEマーク]「お粗末な対応が混乱を広げる」
{経済産業省の場当たり的な対応はお粗末と言うしかない。混乱の拡大が心配だ。
安全を保証する「PSEマーク」のない中古の電化製品が4月から順次禁止される。
2001年に施行された電気用品安全法(電安法)は、電機メーカーなどが家電などの安全性を検査し、マークを表示して安全を保証するよう義務付けた。
ただ、品目ごとに5~10年間の猶予期間を設けていた。対象の450品目のうち、4月から、冷蔵庫、テレビなど主要259品目の猶予期間が切れる。
ところが、周知が不十分だった。音楽家たちは、希少価値の高い「ビンテージ楽器」の例外扱いを求めた。中古品を扱うリサイクル業者も廃業の危機に猛反発し、猶予期間の延長を要求した。
これを受けて、経産省は急遽(きゅうきょ)、ビンテージ楽器などの販売はマークなしで認める方針に転換した。土壇場で一部を例外にするルール変更は、準備不足を自ら告白するようなものだ。
だが、ビンテージ楽器などの基準は不明だし、業者がビンテージを申請して国から承認を得る手続きも未整備だ。
冷蔵庫などの中古家電は特別扱いがない。これについて、経産省は、販売業者が製造事業者として登録を届け出て、漏電試験などの自主検査を行い、マークを表示すれば、4月以降も販売できる、と強調している。
自主検査には費用と手間暇がかかる。業者を支援するため、経産省は検査機器の無料貸し出しや、全国に500の検査所を開設するなどの対策もまとめた。
しかし、支援体制がいつ整うのかは不明のままだ。泥縄の対応策がかえって、混乱を広げている。
経産省は、期間終了を前提に企業努力をしていた業者がいるとして、猶予期間を延長しない方針を貫く構えでいる。
そうであるなら、新制度の円滑なスタートにもっと知恵を絞る必要がある。
対応策の不透明な点に早期に回答を示し、販売業者や消費者の混乱を解消しなければならない。その検討に時間がかかるなら、猶予期間の延長も、やむを得ないのではないか。
電安法の狙いは、消費者が電化製品を安全に利用することにある。松下電器産業の石油温風機で起きた一酸化炭素(CO)中毒事故で明らかなように、安全強化の目的自体は間違っていない。
問題は、電安法施行後、事実上、5年間を無為に過ごした点だ。業者向けにはパンフレットを配布する程度だったし、消費者向けにも十分なPRをせず、周知徹底を怠った。経産省の責任は重い。}
PSEのマークがないと、中古の電化製品が4月から販売出来なくなる。こんな法律を知らぬ間に作ってしまった。この電気用品安全法(電安法)なる法律を国民は喜んでいるのか。この法律を喜んでいるのは電気製品を製造している企業だけだと思う。確かにナショナル製品石油温風器で死亡事故がって、安全強化は理解できる。しかし、個人で売るのは該当しないというが、物を大切にと、リサイクル運動が行われている。そんな時に、中古品の価値をなくすことはいかがなものか。
読売社説
[PSEマーク]「お粗末な対応が混乱を広げる」
{経済産業省の場当たり的な対応はお粗末と言うしかない。混乱の拡大が心配だ。
安全を保証する「PSEマーク」のない中古の電化製品が4月から順次禁止される。
2001年に施行された電気用品安全法(電安法)は、電機メーカーなどが家電などの安全性を検査し、マークを表示して安全を保証するよう義務付けた。
ただ、品目ごとに5~10年間の猶予期間を設けていた。対象の450品目のうち、4月から、冷蔵庫、テレビなど主要259品目の猶予期間が切れる。
ところが、周知が不十分だった。音楽家たちは、希少価値の高い「ビンテージ楽器」の例外扱いを求めた。中古品を扱うリサイクル業者も廃業の危機に猛反発し、猶予期間の延長を要求した。
これを受けて、経産省は急遽(きゅうきょ)、ビンテージ楽器などの販売はマークなしで認める方針に転換した。土壇場で一部を例外にするルール変更は、準備不足を自ら告白するようなものだ。
だが、ビンテージ楽器などの基準は不明だし、業者がビンテージを申請して国から承認を得る手続きも未整備だ。
冷蔵庫などの中古家電は特別扱いがない。これについて、経産省は、販売業者が製造事業者として登録を届け出て、漏電試験などの自主検査を行い、マークを表示すれば、4月以降も販売できる、と強調している。
自主検査には費用と手間暇がかかる。業者を支援するため、経産省は検査機器の無料貸し出しや、全国に500の検査所を開設するなどの対策もまとめた。
しかし、支援体制がいつ整うのかは不明のままだ。泥縄の対応策がかえって、混乱を広げている。
経産省は、期間終了を前提に企業努力をしていた業者がいるとして、猶予期間を延長しない方針を貫く構えでいる。
そうであるなら、新制度の円滑なスタートにもっと知恵を絞る必要がある。
対応策の不透明な点に早期に回答を示し、販売業者や消費者の混乱を解消しなければならない。その検討に時間がかかるなら、猶予期間の延長も、やむを得ないのではないか。
電安法の狙いは、消費者が電化製品を安全に利用することにある。松下電器産業の石油温風機で起きた一酸化炭素(CO)中毒事故で明らかなように、安全強化の目的自体は間違っていない。
問題は、電安法施行後、事実上、5年間を無為に過ごした点だ。業者向けにはパンフレットを配布する程度だったし、消費者向けにも十分なPRをせず、周知徹底を怠った。経産省の責任は重い。}
PSEのマークがないと、中古の電化製品が4月から販売出来なくなる。こんな法律を知らぬ間に作ってしまった。この電気用品安全法(電安法)なる法律を国民は喜んでいるのか。この法律を喜んでいるのは電気製品を製造している企業だけだと思う。確かにナショナル製品石油温風器で死亡事故がって、安全強化は理解できる。しかし、個人で売るのは該当しないというが、物を大切にと、リサイクル運動が行われている。そんな時に、中古品の価値をなくすことはいかがなものか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます