ポータブルナビ「ゴリラ」をキャプチャーに設置しました。
地図更新していませんが、サブとしては役立つでしょう。
ルノーのキャプチャーにはマルチファンクションディスプレイが付いています。
スマートフォンを接続することで、アップルカープレイなどが接続できます。
これによってiPhone内のアプリが利用でき、カーナビ・音楽再生・電話通話などができます。
カーナビを付ける必要がないので、その分の出費が抑えられます。
キャプチャーは破格と言える価格だし、オプションを減らせるので有難いです。
無料のGoogleとYahooナビを開いて使ってみました。
ディスプレイの解像度が低いし、スマホよりも機能は下がっているみたい。
目的地検索は問題なくできますが、ナビゲーションは今一つな感じです。
慣れてないこともあるのでしょうが、知らない土地を走る時はチョッと不安です。
BMWのZ3に設置していたポータブルナビがあるので、お試しで設置することにします。
吸盤を前面ギリギリに付けても、後ろが浮きます
キャプチャーのダッシュボードは表面が凸凹なので、吸盤のナビ基台が付けられません。
用品店で張り直しができるジェル式吸盤サポートシートなるものを買って試してみます。
ナビを付けて走行すると、粘着したシートが浮いてしまいました。
強い粘着テープなら固定できるだろうと考え、コーナンで台になる材料を探します。
目立ちにくい黒のアクリル板は見つかりません。
百均ショップへ黒のケースを観に行くと、偶然、黒のマグネットシートを見つけました。
早速、工作の開始です。
ナビ基台より一回り大きくカットします。
粘着シートとなっていますが、さらに強い粘着力の両面テープを上から貼ります。
シートを貼り付ける直前で思い止まりました。
強力な両面テープは、剝がす作業が大変だったことを思い出したからです。
ポータブルナビは一時的なものになる可能性があります。
前後の長さを大きくすれば、元の粘着テープでも持つのではないかと考えたのです。
長さを1.5倍にして作り直しました。
ダッシュボードを綺麗にして貼ります。
柔軟性のある材質なので、緩くカーブしたダッシュボードでも上手く貼れました。
24時間経ってから、ナビを付けると十分な強度があるようです。
画面が5インチと小さいので見にくささはありますが、高さが低いので視界の邪魔にはなりません。
他のアプリも試してみるつもりですが、しばらくは併用します。
良いナビアプリがありましたら、教えてください。
アップルカープレイにナビを繋ぐと、スマホ画面で使うよりも良くないですね。
地図の古い5インチのナビの方が安心して見られます。
有料アプリのカーナビタイムをダウンロードしました。
ほとんど使っていませんが、曲がり路に差し掛かると自動で画面が拡大されるところが良さげです。
キャプチャー、未だ100キロほどしか走っていませんわ・・・(泣)
まだ、ナビが必要なところへのドライブなしです。
マップがいつでも最新なのは良いんですけど
やっぱり、性能が携帯アプリなんですよね。
なので、オイラはマップが少し古くてもナビ専用機使います。
年に数回しか必要ないのは内緒です(笑)
インテリアはスッキリしているのが、あっしも好みです。
ヤフーナビとグーグルナビを繋ぎましたが、良くありません。
スマホで見る方がずーっとマシです。
ポータブルナビを付けましたが、良いアプリが見つければ外すつもりです。
今日、有料のカーナビタイムをダウンロードしました。
1か月間は無料なので、試してみます。
上手く付いたのでいいですけど
、、、でも、、、せっかくの車が、、、う~ん、、ちょっと残念かも???(私の意見なので気にしないでください、スミマセン)
私は今はスマホのグーグルのナビを使ってます