
立派な雛人形ばかり見ていると、小さな雛人形の方に目がいくようになります。
素朴で愛らしく、表情が何ともいえず可愛いのです。
手作りの雛人形もバラエティに富んでいます。
あっしは、こちらの方に、より魅力を感じました。












ちりめん細工を飾っているお家もありました。
人形だけでなく、12子や花などが見事に作られていました。




切子ガラス器などが露天で売られています。
値段は少し高めかもしれませんが、欲しい品物がありました。
小銭入れしか持っていなくて買えず。


おばあさんが小学生の孫と二人で手編みの商品を販売しています。
一年間に作った商品を、この雛めぐりの二日間だけ売っているそうです。
孫さんの方が大きな声で客寄せをしているのが微笑ましいです。
敷地内にはサクランボの木に満開の花が咲いています。
孫の方が「良かったら、中へ入って撮ってくださいね!」と言ってくれたので撮らせてもらいます。
洗剤なしで洗えるという100円の編み物を買いました^^@


着物姿の3人の娘さんが記念撮影をしていたので、撮らせてもらいました。
身内じゃないあっしがカメラを向けたので、チョッと緊張ぎみかな?
着物っていいなぁ~!


興正寺別院の前でも姉妹の記念撮影をしていました。
ここでも撮らせていただきました。
ファインダーを覗きながら、微笑んでいる自分がいました。
子供さんの写真を撮るのは久しぶりです。
この日、とても満足感があったのは、このことがあったからでしょうね。
風景や花などもいいけど、表情のある人を撮るのが一番楽しいかもしれません。


時刻を見ると、既に2時。
お腹が空いているはずです。
町内会の方が売っているきつねうどんをいただきました。
その前では、お菓子や和紙の帽子が売られています。
たこ焼き味の煎餅が売られていて、勧め上手な女性店員さんがいて試食させてもらいます。
3つの味がありましたが、ノーマルな煎餅をお土産に買いました。
たこ焼きそのままの味ではありませんが、サクサクして軽い口当たりで食べやすかったです。

買ったのは袋の薄焼きせんべい
下のたこ焼きの形をしたのも美味

寺内町は何度か訪問していますが、いつもと違った良さを味わえました。
次は、人の少ない時に行くことにしよう。
海南~煙樹経由で、寺内町へ行きましょう^^@