憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来地区の秋祭り

2008年09月02日 08時06分10秒 | イベント
9/2(火)22℃

 おはようございます。
 我が家のある湯来地区は、清々しい朝になりました。

 通勤途中の道沿いにはササユリじゃないユリの花がたくさん見受けられるようになりました。このユリの花を見ながら、「ササユリじゃないんだよね」と思うのは私だけでしょうか。
                         

 別に、気にするほどのことではないんでしょうけど、あの香り豊かな「ササユリ」が年々見かけなくなっていることを実感してるんです。
 その反面、カサブランカなどの西洋種(?)はどんどん増えてきてる気がします。
                         
 播種・球根で簡単に西洋種は増えやすいんでしょうね。
 以前、ササユリの人工栽培を地元有志の方とやってみたことがあって、球根から増やす鱗片ざし、種から育てる方法を試してみましたが、自然のウィルス・雑菌の影響からか数百の種を蒔いて3~5程度の花しか咲かせることができなかったことを思い出してしまいました。
 地元の素人軍団が地域事務所や普及員、書籍、現地視察とチャレンジしたんですが、結局「花咲か爺さん」にはなれず、人工栽培の難しさを痛感しました。

 数日前のTVで、池の中の魚が外来種にすべて変わったいた。一般の川にも、外来種が棲みつき、元々棲んでいる在来種の生態を狂わしていると報道されてました。
 確かに、ブラックバス釣りが頻繁に行われている場所では在来種のヤマメやハヤ、オイカワなどを見かけなくなってしまいました。生命力の強い種類が生き残れると言ってしまえばそうなんでしょうが、日本古来・地域固有の「財産・資産・文化」を大切にしたいと思うのは私だけなんでしょうか。
 皆さんのご意見をお聞かせください。 


 昨日、チョッと気の早い方から湯来文化、地区の秋祭り・神楽奉納の問い合わせがありましたのでチョッと調べてみました。

 現段階では、あくまでも予定ですのでご了承ください。

 10月18日(土)秋祭り
  ・大森神社(大森神楽団)
  ・和田又は麦谷八幡神社(水内神楽団)
  ・下五原神社(下五原神楽団)
 10月19日(日)大森フェスタ
  ・伏谷地区(大森神社近く)の地域をあげた秋祭り
 11月15日(土)
  ・湯来町神楽共演大会(場所未定)
 12月 6日(土)
  ・各神楽団太刀納め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から9月がスタート

2008年09月01日 07時43分59秒 | 雑談
9/1(月)21℃曇り


 おはようございます。
 今日から9月のスタートです。

 週末はいかが過ごされましたか。学校が2学期制になったところもあったかと思いますが、私らが子供のときは8月30・31日ときたら、夏休みの宿題を親に怒られながら、半ばベソをかきながらやってた嫌な記憶だけが残ってます。


 私の週末、二次災害防止のために崩れ落ちた石を取り除いたり、9月に入ると台風災害や最近流行(?)のゲリラ雨対策のため想定内行動を隣の家の方とやっておきました。不慣れなこともあって、石で手首を挟んでしまい、まだズキズキしてます。
 やっぱ、慣れない事はすべきじゃないんですね。痛感しました。


 今日は、防災の日なんですね。

 1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生。 マグニチュード7.9。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害だったそうです。この関東大震災を教訓とし、防災意識を高めるために1960年(昭和35年)に制定されてます。

 今年、と言うか、最近の天候は地球温暖化が一段と進み過去のデータだけでは判断できないくらい、異常な天候が局地的に見受けられます。
 日頃から、想定外の事態を想定して「災害対策」をしておきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする