憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今年の漢字1字は?

2007年12月14日 08時32分01秒 | イベント
12/14(金)2℃

 凍結はしないものの寒い朝を迎えました。
 昨日は職場の同僚と某所まで出張してきたんですが、朝4時起床、6時の新幹線乗車、夜9時に帰宅と超ハードな一日になってしまいました。余裕があるようなないような、ホント長~い一日でした。

 一日、話題が送れてしまいましたが、今年の漢字1字は「偽」でしたね。某社チョコレート製造から始まって偽装偽装偽装とマスコミに取り上げられない日がないくらい、歓迎できない話題で一杯でした。
 自分にとって今年を漢字一文字にすると何だろうなぁと考えてみたんですが・・・・、1字となるとなかなか決められないものですね。皆さんからの書き込みもないし、もうチョッと一緒に考えてみたいと思います。

見れるといいな双子座流星群
 三大流星群のひとつであるふたご座流星群が、昨日今日と活動のピークをむかえます。今年は、宵のうちに月が沈むため、ほぼ一晩中良好な条件で観察することができますので、見晴らしのよい明かりの少ない郊外にお出かけになってみてはいかがでしょうか。
 今年は、極大が日本の夜にあたり、また月明かりの影響もないため、たいへん良い条件のもとで観察することができます。後はお天気次第というところでしょうか。ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに「三大流星群」のひとつとして数えられます。この3つの中でも、流星がもっとも安定してたくさん流れるのが、このふたご座流星群です。
 流星群とは、流星の元となる塵(ちり)粒の集団の流れと地球が遭遇するときに、塵粒が大気に飛び込んできて、多くの流れ星が見られる現象です。じゅうぶんに暗い夜空で晴天に恵まれれば、今夜も1時間に10~20個を超える流星を見ることができるようです。
 お願い3回唱えると願い叶う(?)との迷信を信じて今夜眺めてみたいと思います。日増しに寒くなっていますので体調を崩さないように暖かい服装をするなど、じゅうぶんに注意して観察してください。

今週末のイベント参加者募集中、定員まで残り3人

ボタン鍋(oror)と大峯山登山(申込者37人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
 今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。
 お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内  容 9:00 JR五日市駅北口集合
      (9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
       9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       10:00 大峯山登山開始
       11:00 山頂到着
       12:00 下山開始
       13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
       16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
          (昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
 ・山頂では、「えんのたき」巡りを予定しています。
 ・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
○主催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
○問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253

大峯山ご来光登山(申込者3人/40人募集)

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 小学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 平成19年1月5日(土)18:30
       JR五日市駅北口集合(マイクロバスで湯来ロッジまで移動)
       平成19年1月6日(日)
       5:00 湯来ロッジ駐車場集合
       5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       5:40 大峯山登山開始
       6:30~7:00 山頂到着
       7:14(頃)日の出
       7:30 下山開始
       8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
       9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
       10:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費 前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
        1人 7,500円 3・4人で1室利用の場合
        1人 8,000円 2人で1室利用の場合
        1人 8,500円 1人で1室利用の場合
       当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
        1人 3,000円
 ※山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ※マイカー参加されても、参加費は同額です。
 ※積雪、天候不良の場合は安全面を重視して中止することもあります。
 ※広島市広報誌「市民と市政(四季号冬)」で近日中に掲載される予定です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
 TEL082(504)2602
 FAX082(504)2253
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
7 申し込み先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部 岡本・橋本 宛

※ 申込書を送付いただいた後、最少催行人員になり次第、実施の有無について電話でご連絡致します。天候に左右される催事です。連絡先には、年末年始でも連絡の取れやすい電話番号を必ずご記入ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんの今年の漢字「1字」をお教えください。

2007年12月12日 08時18分20秒 | 雑談
11/12(水)8℃

 職場窓の外の景色を見ると雲が空一面を覆っていて、天気予報どおり「曇」の一日になりそうです。

 おはようございます。
 ここ数日、ドタバタ状態で毎日が過ぎて行き、このまま年越しまで振り返ることなく過ぎ去ってしまうんじゃないかと・・・・、そんな気がしてます。年末に1年を振り返る時期を作りたいとは思っていますが、皆さんの今年1年はいかがでしたか。
 何十年前の学生時代だと1年の過ぎるのがもっとゆっくりゆったりしていたような気がするんですが、最近では寝たと思ったらもう起きて、年が明けたと思ったら年の瀬が近づいていて、この1年で何ができたんだろうと考えると自暴自棄に陥ってしまいそうです。

 今日は「漢字の日」
 1995年(平成7年)に日本漢字能力検定協会(漢検)が制定しました。「いい(1)字(2)いち(1)字(2)」(いい字1字)の語呂合わせで決められたようです。
 毎年、清水寺「奥の院」舞台にて森貫主が「今年の漢字」を発表されていますが、さて、今年の「1字」は何なんでしょうね。皆さんも「1字」を考えてみませんか。このブログを書き終えるまでに自分の1字を決めようと思いますが、パソコンの普及で漢字を忘れてしまいがちになってしまうし、最近全てにおいて物忘れも激しくなってきてるんで、薄学の私にはムリかも・・・・、でも熟考してみます。

 早いもので、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会が主催する体験型観光の登山「ぼたん鍋と大峯山」が今週土曜日に近づいてきました。実行委員会が主催する年内体験型観光はこの行事でとりあえず終了です。今回は、登山後に湯来ロッジで「鍋料理+飲み物1本付き」を楽しんでいただこうとしています。JR五日市駅北口9時集合・5時解散(マイクロバス送迎付き)を予定していますので是非ご参加ください。

 昨日の日中に降った雨の影響で、湯来へ帰る道には大量の霧が発生していました。場所によってはフォグランプを照らしても視界20m、ライトでは真っ白状態で減速を余儀なくさせられる所もありましたので、交通安全事故防止には十分お気をつけください。

 今日はこれから市内で所用を済ませ、湯来へ出かける予定です。何か新しい発見があれば、即座にご報告させていただきたいと思っていますが、何より、皆さんからの情報提供が「取材源」となっていますのでご提供をよろしくお願いします。
 ※明日は、県外の空気を吸いに出かけてきます。よって、メンバーの誰かが投稿してくれない限り記事お休みになってしまいますので、メンバーの皆さん、書き込みをお願いします。【期待しています。

今日は何の日
○児童福祉法公布記念日
 1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して制定されました。
○パンの日
 パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日がパンの日になっています。ちなみに私の今朝の朝食は、でした。


☆私の今年の漢字1字≪ ≫(もう少し考えさせてください。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でよかった。

2007年12月11日 08時02分31秒 | イベント
12/11(火)6℃

 まず、一安心。
 昨夜からの雨が、山沿いで雪に変わっていないかとハラハラドキドキ状態で朝を迎えましたが、道路を通る車の雨音で目が覚めてホッとしました。
 万が一にでも雪が降っていようものなら、車のタイヤ交換をしなくちゃいけないし、何より今週土曜日に開催する登山が気持ちよくできなくなるんじゃないかと、毎朝気が気じゃありません。と、まぁ、心配性の私でした。

 昨夜、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会の12月定例会に参加してきました。1~3月のイベント打ち合わせや予算の執行状況、今後の事業展開、実行委員会のNPO法人化など、短時間ではありましたが真剣に検討・議論しあいました。
 会議の中で、現在検討中の湯来ロッジ建て替え計画がすすめられる中、実行委員会としての共同事業開催や、地域の活性化を願い法人化を目指していくこと、更に今後実施する「交流・体験」企画を更に充実して事業展開していくことを申し合わせました。
 体験型観光プログラムについては、更に内容を検討してご案内させていただきたいと思っていますので、お楽しみに。


今週末のイベント参加者募集中、定員まで残り3人

ボタン鍋(oror)と大峯山登山(申込者37人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
 今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。
 お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内  容 9:00 JR五日市駅北口集合
      (9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
       9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       10:00 大峯山登山開始
       11:00 山頂到着
       12:00 下山開始
       13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
       16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
          (昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
 ・山頂では、「えんのたき」巡りを予定しています。
 ・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
○主催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
○問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、温泉がいいわ

2007年12月10日 08時31分01秒 | イベント
12/10(月)-1℃

 日一日と寒くなってきました。風邪などで体調不良になっていませんか。
 山間部は紅葉も終わり、確実に冬支度モードに入ってきました。今朝の湯来は-1℃。屋外に出していたバケツの中に入っていた水が今年初めて凍結してました。ほんの数ミリですが「氷」が張っていたことには間違いないので、今年初観測?ってとこでしょうかね。橋の上も冷えた水蒸気で白くライトに照らし出されていましたので、これから先、山間部へ早朝から出かける予定のある方はお気をつけください。

 一昨日、昨日と、比較的のんびりとした週末を過ごすことができました。二日間とも8時頃まで寝てて、ホント「休日・休み」を心底感じることができた週末でした。
 何もしないで”ボーッ”っとしたいと思いつつ、雪が降り始めたらドライブに出かけにくくなるので日曜日は尾道まで日帰り温泉の視察入浴に出かけてきました。
 昨年オープンした日帰り温浴施設なんですが、事前調査をネットですることなくいきなり出かけたもんだから、チョッとばかり迷走してしまうハメになっちゃいました。今年購入した16年前の新車にナビが付いてはいるんですが、データ更新が最新でないために施設名・電話番号検索しても「該当ありません」と表示されるし、SAのインフォメーションでHPを検索しても見当たらずどこに行ったらいいんだろう常態になってしまいました。結局、あれやこれやの方法で電話番号が判ったため、住所を聞いてナビに入力して到着できたんですが、情報発信の必要性を痛感した一時でした。
 
 そうそう、土曜日の1時前は自宅近くの工場で火災が発生して出動したんだった。この時期、空気が乾燥していて火災発生が起こりやすい状況になっていますので、よく見かける「タバコの吸殻の投げ捨て」絶対にしないでいただきたいと思います。
 車から捨てられた吸殻に火がついたままの状態になっていて路上を右に左に転がっているのを見かけたことはありませんか。私、いつも思うんです「路方の雑草や枯葉に火がついたらどうするんだろ」「失火じゃなくて放火じゃないの」「だから公衆の面前で吸えなくなる」んじゃないかと。個人の嗜好にクレームをつけてはいけないと思ってはいますが、一部の心無い人の行為ですべての愛煙家が悪いと思われるようなマナー(公衆道徳)違反だけは絶対にやめていただきたいと思います。

 おじいさんがが言っていました、「泥棒には金品を盗まれるけど、火事では思い出さえも失くしてしまう」と。公衆道徳の遵守にご理解ご協力をお願いします。


今週末のイベント参加者募集中、定員まで残り1人

ボタン鍋(oror)と大峯山登山(申込者39人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
 今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。
 お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内  容 9:00 JR五日市駅北口集合
      (9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
       9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       10:00 大峯山登山開始
       11:00 山頂到着
       12:00 下山開始
       13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
       16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
          (昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
 ・山頂では、「えんのたき」巡りを予定しています。
 ・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
○主催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
○問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253

大峯山ご来光登山(申込者1人/40人募集)

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 小学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 平成19年1月5日(土)18:30
       JR五日市駅北口集合(マイクロバスで湯来ロッジまで移動)
       平成19年1月6日(日)
       5:00 湯来ロッジ駐車場集合
       5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       5:40 大峯山登山開始
       6:30~7:00 山頂到着
       7:14(頃)日の出
       7:30 下山開始
       8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
       9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
       10:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費 前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
        1人 7,500円 3・4人で1室利用の場合
        1人 8,000円 2人で1室利用の場合
        1人 8,500円 1人で1室利用の場合
       当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
        1人 3,000円
 ※山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ※マイカー参加されても、参加費は同額です。
 ※積雪、天候不良の場合は安全面を重視して中止することもあります。
 ※広島市広報誌「市民と市政(四季号冬)」で近日中に掲載される予定です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
 TEL082(504)2602
 FAX082(504)2253
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
7 申し込み先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部 岡本・橋本 宛

※ 申込書を送付いただいた後、最少催行人員になり次第、実施の有無について電話でご連絡致します。天候に左右される催事です。連絡先には、年末年始でも連絡の取れやすい電話番号を必ずご記入ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温・恩・ON

2007年12月07日 08時07分46秒 | イベント
12/7(金)3℃

 比較的暖かい朝を迎えました。
 昨日の朝のように「寒い=凍結」の心配をしながら寝たために、いつもより1時間以上も早い目覚めとなってしまいました。本業の事務の進捗状況も気になっていることがあって目覚めた後もシャキッっとした感じになれず、今日のお天気状態で出勤してきました。はかどらない仕事については周りの支援があってどうにかこなすことができそうな気配ですが、ホント支援していただいている方々に感謝の念でいっぱいです。このご恩に報いることができるように、また、恩返しができるように頑張りたいと思いますのでご指導のほど、よろしくお願い致します。
 今日もモードにスイッチON

参加者募集中です。
ボタン鍋(oror)と大峯山登山(申込者39人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
 今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。
 お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内  容 9:00 JR五日市駅北口集合
      (9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
       9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       10:00 大峯山登山開始
       11:00 山頂到着
       12:00 下山開始
       13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
       16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
          (昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
 ・山頂では、「えんのたき」巡りを予定しています。
 ・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
○主催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
○問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253

大峯山ご来光登山(申込者1人/40人募集)

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 小学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 平成19年1月5日(土)18:30
       JR五日市駅北口集合(マイクロバスで湯来ロッジまで移動)
       平成19年1月6日(日)
       5:00 湯来ロッジ駐車場集合
       5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       5:40 大峯山登山開始
       6:30~7:00 山頂到着
       7:14(頃)日の出
       7:30 下山開始
       8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
       9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
       10:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費 前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
        1人 7,500円 3・4人で1室利用の場合
        1人 8,000円 2人で1室利用の場合
        1人 8,500円 1人で1室利用の場合
       当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
        1人 3,000円
 ※山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ※マイカー参加されても、参加費は同額です。
 ※積雪、天候不良の場合は安全面を重視して中止することもあります。
 ※広島市広報誌「市民と市政(四季号冬)」で近日中に掲載される予定です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
 TEL082(504)2602
 FAX082(504)2253
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
7 申し込み先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部 岡本・橋本 宛

※ 申込書を送付いただいた後、最少催行人員になり次第、実施の有無について電話でご連絡致します。天候に左右される催事です。連絡先には、年末年始でも連絡の取れやすい電話番号を必ずご記入ください。


湯来の新食材発見
 湯来温泉の最上流、「広島市佐伯区湯来町大字多田字大谷、湯来フッシングガーデン」という所で飼育されているチョウザメ。思われる方があろうかと思います。だって、チョウザメって海に生息する鮫に似ているし、淡水では飼育できないんじゃないかと。それに、「何で湯来で?」が疑問ですよね。
 その辺の経緯は、オーナーに聞いていただきたいんですが、そもそも「チョウザメ」料理と出会ったのは今年の夏に湯来ロッジで開催した夏休み親子神楽鑑賞会でのこと。その時は、皮のから揚げを食べたんですがこれが結構な食感があってgoodだったんです。TVの深夜番組にも情報を提供して放送していただき、数日前も夕方のTVでも放送されました。今では、湯来ロッジの食事にも取り入れられていて、川魚特有の臭みもなくとても好評と聞いています。何より、魚らしからぬネットリ感が自分の好みの食感にマッチしていて、年内に飼育場所を訪問して飼う・買う・食べるを実践しようと思ってます。 
 欧州などでは、ちょうざめ肉は古くから高級食材として食べられて来たそうです。日本には、ちょうざめの卵である「キャビア」が有名で、海外からキャビアだけが輸入され、現在でもキャビアは扱っているが肉は見たこともないと言う飲食店がほとんどです。十数年前から国内での養殖が始まり少しずつですが、ちょうざめ料理をメニューに加えるお店も増えて来ているようです。(広島では稀で私の知る限りではありません。)
 ちょうざめ肉の特徴として、長期間鮮度が保て、活き〆した直後だと歯ごたえが有り過ぎて食べにくいくらいです。三枚卸しにしたフィーレは冷蔵で約24時間後から食べごろになり、その後冷凍で長期間保存できます。
 渓流魚の味は、鮮度と水で決まります。清流で育った魚を、活き〆・真空パックで購入することができます。キャビアの親としてあまりにも有名な魚ですが、国内での養殖はまだ始まったばかりで、食材としての「ちょうざめ肉」は、殆ど普及していませんが、刺身・唐揚げ・寿司など、淡水飼育でも海産白身魚のような美味しい魚です。
 広島県内でのちょうざめ養殖は、湯来フィッシングガーデン養魚場が初めてで、コース料理や単品メニューでお客様に提供されています。渓流魚とは全く違うタイプ(海産白身魚のような味)で、喜ばれています。  

 希少価値も有り、食べても美味しいこの食材を是非1度試したいところです。
 もしよければ、一緒に出かけてみませんか。【早く食べた~い】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い、寒い朝を迎えました

2007年12月06日 08時07分34秒 | 雑談
12/6〈木〉

 寒い。
 なんと言っても寒い。

 今朝は、湯来ロッジに来ているんですが、まるで冷蔵庫の冷凍庫に入ってるんじゃないかと勘違いするほど冷え込んでいます。
 田んぼや畑は霜が降りて白・白・白。真っ白。出会う車のフロントも屋外に止めているのがすぐに分かってしまうほどカチカチになってました。たぶん道路案内標示板は0℃か-0℃を表示してるんじゃあないかと思いますが、とにかく‘寒い‘です。

 こうした状況下でも湯来ロッジの玄関前にある池の中を元気よく鯉が泳ぎ回っています。池には源泉が掛け流し状態で少しずつ入れられていて湯気が濛々(もうもう)とたちこめています。餌を食べて元気よく泳ぎ回る魚を見て元気をもらったような気がするから不思議です。【単純
 こういう日は、暖かくして体も温まるへレッツGO 

 昨日の湯来に伝わる民話の場所がどこか判りましたでしょうか。
 正解は「石が谷峡上流」。湯来と安芸太田町筒賀との行政境付近のお話です。周辺には民話に係わる名残を見つけることはできませんが、渓谷を登り切った付近や谷沿いに開けた場所があると推測せずにはいられません。
 まだまだある「湯来の民話」。次回をお楽しみに。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の民話「場所はどこ?」

2007年12月05日 08時30分53秒 | 雑談
12/5(水)1℃

 午前7時19分。朝焼けに雲が染まってとってもキレイです。
 おはようございます。お目覚めはいかがでしょうか。
 今朝の湯来は屋外に駐車している車のフロントガラスが”凍結”するほど寒い朝でした。車を運転する前に、こうした状況を観察しながら出勤するようにはしているんですが、いつタイヤ交換をしようか、思案中です。

湯来に伝わる民話「大原長者」物語

 ○○谷を登って行くと大原の里あり。昔々、ここに広い土地を持った長者が住んでいたので別名を長者原とも言う。
 長者の大きな蔵の中には米俵が山と積まれ、「蔵の中の米俵を並べたら、大原から一里(約4㌔)もある日室の里まで続くそうな」「土地は広いし、おとこし(男性)おなごし(女性)をえっと(沢山)やとうとりんさるけえ、仕事もせずに毎日遊んでいなさるそうな」「広い屋敷じゃけぇ、めったに旦那さんやおかみさんにはお目にかかれんそうじゃ」等と村人は噂をしていたそうな。
 屋敷では、村人の噂どおり、長者一家は毎日いろいろな遊びにふけっており、中でも「はま射(い)」という、藁(わら)で作った丸いドーナッツ型の物を転がして弓矢で射る遊びをよくやっていたそうな。
 ある年の正月、藁で作ったはま射に飽きた息子は、神棚にある大きな鏡餅に目をつけ、「おい、あの鏡餅を持って来い。」とおとこしに言いつけました。言われたとおり神棚から下ろして持って来ると「よし、はま射と同じように餅を転がせ。」と命令され、おとこしは言われたとおり餅を転がしました。
 長者の息子はすかさず弓矢を射ますが当たりません。一回目、二回目、三回目と転がした時、矢餅の真ん中に命中しました。ところが不思議なことに、矢の当たった所から真っ赤な血が流れ始め、あたりの雪も赤く染めました。これを見た長者の息子もさすがに気味悪くなり、以来、はま射をすることを止めました。
 ある年の春、「こぶしの花はまだ咲かんが、木の芽はよう出たしボツボツ苗代をせにゃあいかん」そんなことを言いながら日室の里の様子を見に出かけました。途中土手の丘から打尾の里を見てビックリ。長者は驚いて飛んで帰り、おとこし達に苗代作りを急がせました。
 田植えが遅れ、秋風が吹く頃にようやく稲の穂が出ましたが実ることなく米は取れず、あれやこれやの出来事で、長者の家運も次第に傾き、遂に途絶えてしまったそうな。

 「物」を大切にしないといけない。湯来に伝わる民話にもそんな意味が込められているような気がしますが皆さんはどう思われたでしょうか。今回の民話「「大原の里」はどこでしょう。」が問題です。さて、わかりますかねぇ。
 ちなみに、私が就職して間もなく、日室・赤谷・中倉・豆栃・楠谷という集落跡に行ったことがあります。石垣や風呂釜、便所跡など、廃屋が杉木立の中に静かに眠っていたような記憶があります。昔の繁栄を知る住民も少なくなって、現地へ行ったこともこうした民話を聞いているときにしか思い出せないようになってきました。自分が出かけたことのある集落跡の記録が残せたらいいんでしょうが・・・・。
 まだ、行った事のない「穴坊城」跡地にも行ってみたいし、どなたか行ってみようと思われる方ありませんでしょうか。ちなみに、山道は無く、「藪こぎ」になるとは思うんですが、連絡をお待ちしております。


今日は何の日
○バミューダトライアングルの日
 1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救援機も同じ海域で行方不明になりました。以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は魔の三角海域「バミューダトライアングル」と呼ばれるようになりました。身近な不思議スポットがあればお教えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来在住の陶芸家陶展開催のご案内

2007年12月04日 08時14分27秒 | イベント
12/4(火曜日)4℃

 雨上がりの朝。車道を舞う落ち葉の数も一段と多くなりました。
 おはようございます。どんよりとした雲が空一面を覆い、パッとしない朝を迎えています。
 今朝は、とにかく。早起きしたのも要因ですが、気持ち・気力がこんな感じなんです。
 どなたか、激を飛ばしてくれる励ましてくれる「元気」をいただける方はいらっしゃいませんでしょうか。このブログを書きながら今日一日が大過なく過ごせるかどうか不安でしょうがありません。マイハートのテンションが低いのがいけないんでしょうが、何かきっかけが欲しい、そう願ってます。何か、おクレ。

 12月ももう4日。あと20日もすればクリスマスイブ。あっという間に、師走に突入したって感じがします。毎年、イブまでの間に今年のオクリ物は何にしようか、懐の財源を気にしながら日一日と過ぎて行くんですが、何にしたらいいのか今の心境は正に「サンタ苦労する」の心境です。

 アップした写真は、「吉野 綾 陶展おもてなしのとき」のご案内はがきの裏面に印刷されているオリジナル作品のです。陶器製作部門では湯来を拠点に創作活動をしているシンデレラガールだと思ってます。日常で使いやすいマグカップから装飾インテリア作品まで、使途に応じた作品が展示されるようですのでお出かけになってみてはいかがでしょうか。
○日 時 12月13日(木)~19日(水)10:00-20:00(最終日のみ17:00)
○場 所 福屋 広島駅前店6階ギャラリークリエイト
○入場料 無料

参加者募集中です。
ボタン鍋(oror)と大峯山登山(申込者37人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
 今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。
 お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内  容 9:00 JR五日市駅北口集合
      (9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
       9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       10:00 大峯山登山開始
       11:00 山頂到着
       12:00 下山開始
       13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
       16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
          (昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
 ・山頂では、「えんのたき」巡りを予定しています。
 ・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
○主催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
○問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253

大峯山ご来光登山

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 小学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 平成19年1月5日(土)18:30
       JR五日市駅北口集合(マイクロバスで湯来ロッジまで移動)
       平成19年1月6日(日)
       5:00 湯来ロッジ駐車場集合
       5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       5:40 大峯山登山開始
       6:30~7:00 山頂到着
       7:14(頃)日の出
       7:30 下山開始
       8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
       9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
       10:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費 前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
        1人 7,500円 3・4人で1室利用の場合
        1人 8,000円 2人で1室利用の場合
        1人 8,500円 1人で1室利用の場合
       当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
        1人 3,000円
 ※山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ※マイカー参加されても、参加費は同額です。
 ※積雪、天候不良の場合は安全面を重視して中止することもあります。
 ※広島市広報誌「市民と市政(四季号冬)」で近日中に掲載される予定です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
 TEL082(504)2602
 FAX082(504)2253
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
7 申し込み先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部 岡本・橋本 宛

※ 申込書を送付いただいた後、最少催行人員になり次第、実施の有無について電話でご連絡致します。天候に左右される催事です。連絡先には、年末年始でも連絡の取れやすい電話番号を必ずご記入ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大峯山ご来光登山」参加者募集を開始

2007年12月03日 08時23分29秒 | イベント
12/3(月)8℃

 久々の雨の朝になりました。とうとう2007年も12月。あっという間に1年が経過してしまいました。
 お元気ですか。週末はいかが過ごされましたか。
 私事では、何かと多忙な週末になってしまいました。金曜=区団消防忘年会、土曜=広島県消防訓練指導員協議会第1ブロック忘年会、日曜=農作業、地元お宮秋祭り等々、飲み会が続いてしまいました。幸いにして、若さに欠ける年齢になってきたので二日酔いするほどのことはありませんでしたが、晩酌で缶ビール1~2本が適量だと自負し始めている自分にとっては飲み会がしばらくなければいいのにと思っています。
 忘年会シーズンがツ・ラ・イ。

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では、冬場の体験型プログラムを近日中に情報提供できるようにしたいと思っています。コンニャク・燻製づくり、釣り、登山・・・・、新たな提案がございましたら実行委員会で検討させていただきますのでご要望をお知らせください。


参加者募集中です。
ボタン鍋(oror)と大峯山登山(申込者37人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
 今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。
 お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内  容 9:00 JR五日市駅北口集合
      (9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
       9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       10:00 大峯山登山開始
       11:00 山頂到着
       12:00 下山開始
       13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
       16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
          (昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
 ・山頂では、「えんのたき」巡りを予定しています。
 ・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
○主催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
○問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253

大峯山ご来光登山

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 小学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 平成19年1月5日(土)18:30
       JR五日市駅北口集合(マイクロバスで湯来ロッジまで移動)
       平成19年1月6日(日)
       5:00 湯来ロッジ駐車場集合
       5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       5:40 大峯山登山開始
       6:30~7:00 山頂到着
       7:14(頃)日の出
       7:30 下山開始
       8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
       9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
       10:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費 前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
        1人 7,500円 3・4人で1室利用の場合
        1人 8,000円 2人で1室利用の場合
        1人 8,500円 1人で1室利用の場合
       当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
        1人 3,000円
 ※山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ※マイカー参加されても、参加費は同額です。
 ※積雪、天候不良の場合は安全面を重視して中止することもあります。
 ※広島市広報誌「市民と市政(四季号冬)」で近日中に掲載される予定です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
 TEL082(504)2602
 FAX082(504)2253
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
7 申し込み先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部 岡本・橋本 宛

※ 申込書を送付いただいた後、最少催行人員になり次第、実施の有無について電話でご連絡致します。天候に左右される催事です。連絡先には、年末年始でも連絡の取れやすい電話番号を必ずご記入ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする