goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

公園の桜も咲き始めました

2008-03-27 08:11:53 | 日記
ここは市内でもやや遅い方ですね。
週末は桜の花を眺めながらの畑仕事です。

・定点観測の
・今日の畑の全景

・固い土を砕く作業
・掻き取ってもなかなか枯れない雑草

・ソラマメのネキリムシ(根切虫)による被害

病気になったソラマメの株がある畝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のムスカリの撮り直しです

2008-03-26 00:01:25 | 日記
接写は天気が良くないと綺麗に写りません。

今朝は晴れていたので、やっと見たままの写真が撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園の桜のつぼみもふくらんできました

2008-03-25 23:59:05 | 日記
まだ花は咲いていませんが、枝の全体がぼんやりと赤味を帯びてくるので分かります。

・つぼみのアップ
・スナックエンドウの花(何故か紫もあり)
・同上(普通の白花)

・芽が出てきたジャガイモの畝
・遅蒔きのソラマメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日中が雨でした

2008-03-24 23:55:53 | 日記
ジャガイモの芽の出始めの頃の雨は大歓迎ですが、ソラマメの花の時期の雨は丈の伸び過ぎの原因になりますので痛し痒しです。

しかし今年は例年より畝間を開けていますので、昨年ほどジャングル状態にはならないとの期待があります。
ジャングル状態になったソラマメの畝の間を抜けながら収穫するのは、窮屈で神経を使う作業だからです。

・公園から下る斜面に一本だけ咲いているムスカリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の米寿の祝いで東京に出ました

2008-03-23 21:33:02 | 日記
義弟の家族と大手町で合流して、姉弟それぞれの夫婦の家族が揃ったのは8年振りくらいです。

・祝いの席になった中華料理店の食卓


・京葉線沿線木更津付近
葛西臨海公園付近

・京葉線沿線のTDLの入園通路の様子
・TDLの建設中の新しいアミューズメント施設
同上2

義母宅にて
・妻から義母にプレゼントしたらくらくホン
・義母宅近くの水天宮前の賑わい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親のデイケアは週二回です

2008-03-22 22:50:57 | 日記
足取りはまだおぼつかないですが、一応車椅子無しでの乗車です。
しかし時間が前の倍くらいかかっていますので、待たされる施設の方では迷惑でしょうね。

3月中はケアを今までより一日増やしていますが、4月は様子を見て、リハビリとの組み合わせを見直そうかと考えています。

明日は妻の母親の米寿の祝いで私達夫婦と娘達で揃って東京に出ますが、私達の留守は兄貴夫婦が来て親の世話をしてくれることになっていますので、安心して出かけられます。

兄達も退院後の様子が気になっていたでしょうから良い機会だったでしょう。
我が家のキッチンの様子が分からない兄夫婦が困らないように、夕食の準備だけはして出かけることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨シーズン用の種を播いてみることにします

2008-03-22 22:41:07 | 日記
先日種苗専門店で購入したワゴンセールの種で、値段は半分ですが昨年のシーズン前に売られていたものです。
発芽率は当然落ちていると思いますが、実験目的で播いてみることにします。

今の時期の発芽率は、私の播き方だと概ね90%ですが、この種子で発芽率が70%以上なら間違いなくお得です。

種の数を正確にカウントしてありませんが、枝豆は約180粒をポット60個に播いて、コーンは約100粒をポット40個にです。

・播種後の保温
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンと枝豆の今年最初の植え付けです

2008-03-22 22:17:03 | 日記
昨日は昼夜とも冷え込みが厳しかったため、コーンの苗の何本かが寒害でやられていました

・寒害に遭ったコーン苗

・荷台に移す前の苗

一昨日の強風でトンネルのシートがめくれてしまったため、昨日はシートを北向きに寄せておいたのですが、その晩の寒さにやられてしまいました。
しかしシートを剥がさずに北側に寄せておいたことで最低限ではありますが、冷たい風からは守られていたようです。
被害を受けたのは幸いにも端っこのポット10個分の苗だけでした。

この通り今の時期のコーンは寒さに弱いものですが、枝豆のような豆類はかなり寒さに強いですね。
いずれにしても、三月に入ってから直ぐの播種にはリスクがつきものです。
トンネルを維持出来ればそれも減るのですが、平日の昼間は畑に出られませんので、トンネルの保守は諦めています。

・コーンの植え付けの様子
・同上途中経過
・枝豆の植え付け
・同上途中経過

植え付けの終わった畑(コーンは360本。枝豆は160本分)
・ジャガイモと今日のコーン、枝豆の植え付けで、概ね半分くらい作付が完了した家からいちばん近い畑の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日でしたが買物に

2008-03-20 17:56:24 | 日記
雨量は一晩で50ミリは超えていると思いますが、まだ降り続いています。

妻から野菜を頼まれましたが、一番の目的はドンキの買い物でのストレスを発散です。

・今日のドンキの格安商品の中国産干し芋
・よく会社の昼食用に利用するカップ麺のコーナー

ドンキでは麩菓子うまい棒などの定番商品を買うこともありますが、二度と出会わないであろう格安商品が楽しみです。

格安の理由は消費期限が近いことが一番だと思いますが、上の干し芋は中国食品のイメージ低下で通常価格では売れなくなってしまい、消費期限(4月15日)に近づいてしまったからでしょう。
それをどこからか情報を入手してドンキが安く仕入れたのだと私は思っています。(違っていたらごめんなさい)
干し芋は、繊維質の多い健康食品です。
干し芋の中国産は随分前から出回っていましたので、品質面においては信頼できるものだと思っています。
ちなみに価格は一袋38円ですが、350グラム入りです。
スーパー富分で売っているやはり中国産の干し芋は通常105円ですが、150グラム入りです。
重量当たりの価格では五分の一くらいですので買わない手はありませんね。

ドンキの前にマツキヨに立ち寄りましたが、意思の確認のないままに栄養ドリンクの試飲を勧められました。
しかし今日は一日家の中にいて疲れている訳でもなく、栄養ドリンクを飲む気分ではなかったのですが、開けた瓶を目の前に出されてその後ろに誰もいない時は、無料とは言え断りづらいものです。

・エスエス製薬のエスカップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉に出ていました

2008-03-19 23:22:16 | 日記
県の主催による講習会に出席するためです。

・千葉家駅前のモノレール側
同上2
・県庁近くのモノレール
千葉中央公園

・昼食で立ち寄った蕎麦屋の室内飾り
・お昼の天ぷら蕎麦(蕎麦屋なのに赤米の御飯が美味しい!)

県庁までてくてく歩いた道の途中で、9年前に利用した千葉ワシントンホテルを見つけました。
浮かびかかる懐かしさを振り切って急ぎ足で抜けて行きましたが、後でゆっくり思い出すことにしましょう。
私は思い出の中にだけでも生きていられる自信があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする