とうもろこし専用殺虫剤である“デナポン粒剤5”の使用は久し振りです。
私の場合は写真のように500ミリリットルのペットボトルに入れ、穴を開けたキャップを通して振り撒くだけですから実に簡単なのですが、以前からどうしても「本当にこれで利くの?」的な疑念が強かったので、散布型の殺虫剤の使用を優先させていました。
今回は出てあまり時間が経過していない雄穂への散布ですが、アワノメイガの侵入は少ないと見て粒剤の散布という簡易的手段の選択となりました。
使用しない時は本体とキャップの間に包装に使われたプラスチックフィルムを挟んでおくと安心です。
散布後には追肥として尿素を粒のまま散布しておきました。
もう少し早いタイミングだったなら粉状鶏糞を撒くはずだったのですが、仕方がありません。
私の場合は写真のように500ミリリットルのペットボトルに入れ、穴を開けたキャップを通して振り撒くだけですから実に簡単なのですが、以前からどうしても「本当にこれで利くの?」的な疑念が強かったので、散布型の殺虫剤の使用を優先させていました。
今回は出てあまり時間が経過していない雄穂への散布ですが、アワノメイガの侵入は少ないと見て粒剤の散布という簡易的手段の選択となりました。


使用しない時は本体とキャップの間に包装に使われたプラスチックフィルムを挟んでおくと安心です。

散布後には追肥として尿素を粒のまま散布しておきました。
もう少し早いタイミングだったなら粉状鶏糞を撒くはずだったのですが、仕方がありません。


