goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今日の娘夫婦の息子です(生後一カ月と21日)

2022-03-29 20:57:46 | 家族
ミルクを飲ませるのは上手くなりました。
ミルクを飲ませるだけでも娘は助かります。
もちろん私がやりたいからですが。

 
 

今日は娘が抱っこ紐を使って息子を抱き、妻と散歩に出ました。
3人で入った喫茶店で楽しいひと時を過ごしたようです。
 

私は絵本が好きで沢山集めていますが、娘に息子が生まれたので私の書棚からから息子を持つ
お母さんの心情を綴った「ラヴ・ユー・フォーエバー 」を娘に紹介しました。

以前にこの絵本のレビューを書いたことがありますが、今改めて開いてみたら涙がぼろぼろ
流れ落ちました。
絵本の中の母子に娘と孫を重ねていたからでしょうね。

娘に子供が出来たことを機会に、もう一度絵本を読み返してみたいと思いました。

AOくん(娘の息子の名前の略号)、娘のところに来てくれてありがとう。
娘よ、AOくんを産んでくれてありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の娘夫婦の息子です(生後一カ月と20日)

2022-03-28 21:48:20 | 家族
今日は私の手からミルクを120cc飲んでくれました\(^o^)/
 
 

ますます楽しくなってきました。
 
 

娘から「明日はおむつ交換もしてね」と言われています(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の娘夫婦の息子です(生後一カ月半と少し)

2022-03-27 22:14:21 | 家族
 
 
 

今日は娘夫婦に久し振りの夫婦での外出を楽しんでもらおうと私達老夫婦が全面的に孫の世話を
引き受けたのですが、抱っこくらいでは孫のご機嫌をとれない時があったので試しに抱いたまま
庭に出たところ、ぴたりと泣き止んでぐずることもありませんでした\(^o^)/
 

赤ちゃんでも広いところだったり、風が肌に当たったりするのは気持ちが良いのでしょうね。 
これは私の上の娘がこの孫と同じくらいの時、夜泣きする娘をあやすためにやっていたことですが、
同じ様に効き目があるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月27日)のクッキングです

2022-03-27 21:48:54 | 家族
今日は娘夫婦と一緒なので4人前の朝食を用意しました。

いつものスープを作ることは決めていましたが、もう1皿加えたいと思って合鴨ロースのパストラミを
使いました。
 

合鴨ロースは、いつもの通りオリーブオイルで炒めましたが、今日は味付けでバターも加えました。
 

炒めた合鴨ロースは熱いうちにレタスに乗せますが、炒めた油もドレッシングのようにかけます。
 

スープの方には茹でた鶏胸肉も使い、ニンニク、ブナシメジ、ニンジンと一緒に炒めてから
バスタソースのミートソース、鶏ガラスープを加えて煮ました。
 

今日使った茹で鶏胸肉は煮ている間によくほぐれて今までで一番美味しくなりました\(^o^)/
この後に加えた水の量は、人数分にしては少な目の450ccです。 
 

娘の旦那のステイホームでの仕事が深夜に及んでしまってまだ寝ていたので、先に3人分を並べました。
スープを食べた娘に「ロールキャベツの味がするー」と言われたのが少なからずショックでした(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月26日)のクッキングです

2022-03-26 21:52:40 | 家族
今日は娘夫婦が子供を連れて来てくれて、娘と子供は一週間ほど泊まってくれることになりました。

一週間限定なのは、その間娘の旦那が地方出張で留守になるからで、私と妻はその間の子供の世話を
娘と一緒にやることになったのです。

私はいつもの通り朝食をメインで担当するつもりですが、自己流のスープの出来栄えを娘夫婦が来る前に
予め確認しておく必要がありました。

よって今日の朝のスープは、パスタソースの使用などトリッキーな味付けなしでやってみました。
使う肉もベーコンなどの加工品を使わず、いつもの下茹でした鶏胸肉だけで美味しく出来るか確認です。

下の写真にはニンニクが写っていません。
毎日使っているブナシメジは、うっかり切らしてしまったため使いませんでした。
 

茹でて冷凍した鶏胸肉とニンニク、レンチンして冷凍したタマネギは水を加える前に炒めましたが、
冷凍品からは水分が大量に出るので、炒めると言うよりは濃い味のスープで煮ることになりました(^_^;)
 

塩を使わなくても塩気は十分だったのですが、カップラーメンの汁のような味だったので、やはり味付けに
「何か」を足す必要があると思いました(^_^;)
今日はいつものブナシメジも使っていませんので、やはり自分の味にはいつものそれが必要なのです(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月25日)のクッキングです

2022-03-25 23:24:31 | 家族
明日は娘夫婦とその息子が来てしばらく一緒ですので、朝食作りのおさらいです。
 

ニンニクとブナシメジ、ニンジンはオリーブオイルで炒めます。
 

レンチンして冷凍したタマネギは、室温にしばらく置いてからまな板の上で刻むようにしています。
 

まだ水を入れない味の濃いところでベーコンも一緒にします。
 

いつも量が多めなので娘たちとの朝食の時は、肉類の量は倍にして全体的にはこの1.5倍の量に
するつもりです。
スープの器も同じものを2枚買い足しました\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月24日)のクッキングです

2022-03-24 20:58:40 | 家族
今日は3月16日以来のスープカレーです。

カレー・ルーは 新しいのを使いました。

いつもと違うのは、ニンニクとブナシメジをオリーブオイルで炒めてから鶏胸肉とルーを入れて
炒めたことです。
調味材料(鶏ガラスープ、ワイン、バター)も全てこの後で合わせてしまいました。
 

タマネギ、ニンジンまで入れて煮ているところです。
水は200ccを入れました。
ここまででカレーライスのカレーです。
 

スープにするために水を100cc足してブロッコリーとカボチャを入れて煮ました。
 

ちょいと量が多めのカレースープになりました(^_^;)
スープが濃い目のところでじっくり鶏胸肉を炒めましたので、肉に味が十分染みていました\(^o^)/
 

カレーがの頃少なくなったところで、やはり前回と同じにご飯を入れてしまいました(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月23日)のクッキングです

2022-03-23 20:57:04 | 家族
3日振りとなるスープにパンはほっとします。

写真にはニンニクが写っていません。
キャベツは捨ててしまうような外葉です。
ベーコンは半分(約100グラム)使いました。
 

1ディッシュを決め込んだのでスープは手を抜かず、炒めるひと手間を加えました。
 

私が朝食の支度をしている間の新聞に目を通している妻の姿が私のステータスです😁 
 

今日は30分寝過ごしましたが、スープは良く出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月22日)のクッキングです

2022-03-22 19:49:44 | 家族
珍しくと言うか初めてごはんと味噌汁の朝食が続きました。

と言うのは妻が昨夜、今日の朝に炊き上がるよう炊飯器をかけた時にお米の量を間違ていつもの
倍にしてしまったからなのです。

米も水も釜に入れてしまった後なのでそのままセットしましたが、既に余りご飯は冷蔵庫にありますので、
それ以上残ってしまうと後から立てる献立に悩むだろうと思って、私が今日のご飯が余らないように
今日もご飯の朝食にしたからなのです。

そして今日の主菜は、ソーセージとキャベツの炒め物のソース味です。


味噌汁はレンチンして冷凍したタマネギをいつものように1玉使いましたが、これにいつものように水を
200cc足すと出来上がりはお椀2杯に7~8分目となりますので、他の具は入れないことにしました。


魚肉ソーセージの炒めものは、赤ワインを使って色味が悪くなってしまいました。
赤ワインを使えばソーセージやニンジンの色がより赤くなると勘違いしたのですね(^_^;)
痛恨のミスです(>_<)
また炒めものの味も3月19日に作ったアジフライ用ソースの残りを全部使ったのですが、残りの量が
少し多くて味が少し濃くなってしまいました(^_^;)

おまけに味噌汁は料理酒(日本酒)を入れ過ぎて、妻から「多過ぎよ」と言われてしまい今日は何もかもが
散々でしたが、くじけない心でまた明日も朝食を担当します(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3月21日)のクッキングです

2022-03-21 21:25:55 | 家族
中一日で、今日もごはんの朝食です。

キャベツが写っていますが、使いませんでした。
小皿に乗っている白っぽいものは、レンチンして冷凍しておいたタマネギです。
 

味噌汁に色味が欲しくて北海道産のジャガイモを1個使いましたが、切った色がピンク色の
ノーザンルビーでした。
このジャガイモは煮崩れしにくいので味噌汁には使いやすいのですが、色合いがハムかベーコン
みたいです(^_^;)

大根は残っていた端っこの半分をおろしに使い、その残りを味噌汁に入れました。
 

子持ちシシャモの卵に火が十分通っていなかったので、電子レンジの2分で加熱し直しました(^_^;)
久し振りだったので、魚を焼くときのポイントをすっかり忘れています(^_^;)
味噌汁の味は良かったのに残念です(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする