ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ヒロシの日記
たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。
ホームセンターで、欲しかったアイテムを手に入れることが出来ました
2017-08-11 20:49:02
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
ネットでも探したのですが、実物を見ていないので発注する勇気がありませんでした。
メーカーも構造も微妙に違いますが、値段はネットとそう変わらないのではと思います。
コメント
台風5号の爪痕です
2017-08-09 20:17:37
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
この畑では、抑制栽培のトウモロコシが10本くらい根元近くから折れてしまいました。
但し、それ以外の被害は確認できていません。
強風が吹き荒れている印象はなかったのですが、風向きが悪かったのでしょうか。
虫食いが原因のもありますが、ごくわずかでした。
コメント
殺虫剤を散布しました
2017-07-23 22:55:05
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
私の畑での農薬の使用は殺虫剤(1種類)のみで、散布回数はメーカーの定めた半分以下です。
濃度は規定通りですが、散布量については更に少ないです。
今日は一箇所の畑で、雄穂が出始めたトウモロコシと花の咲き終わった枝豆、そして実が大きくなりつつあるスイカに散布しました。
コメント
雨が降りましたが、またしてもちょっぴりでした
2017-07-23 20:54:58
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
今日の夕方の水撒きは不要になりましたが、先日の雨よりも小雨で降った時間は短く、明日はいつものように水撒きから始まります。
コメント
新しく試みたカラスの食害対策は効果がありませんでした
2017-07-18 19:32:12
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
新しい試みとは、15日に施したカラスの食害から守りたいトウモロコシの穂に、廃棄品の再利用による絡まったテグスなどの糸を絡ませておくことですが、糸を絡ませたゴールドラッシュの残りの穂の5本全てが食害されてしまいました。
絡ませておいた糸は全て外されて放置されており、カラスは絡んだ糸にその身を絡ませることなく穂から外すことが出来ると分かりました。
それでも昨日までの2日間は様子を見ていたと思われますので、それなりに警戒されて時間稼ぎは出来たようです。
これまでの経験から今までのカラス対策は、カラスがそれに慣れることで打ち破られてしまいますので、いくつかの対策の組み合わせと毎日対策に変化をつけることで効果が期待できるものと考えています。
今日試みた新しい対策は、長いものをまとめるために使われる梱包用フィルムをトウモロコシの穂に巻いて直接的に保護するもので、ダイソーで売っていた「
梱包用フィルム 100m
」のロール巻き部を取り扱いしやすいように幅半分にカットして使いました。
保護する対象は
5月17日
に播種して受粉が完了した雌穂ですが、まだ甘みが出ていない状況なので、食害というよりはいたずら(試食?)防止のためです。
コメント
夜中の3時半にトウモロコシ畑を見回りました
2017-07-14 10:47:57
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
昨日のカラスによる食害は空が白み始めた夜明け前にあったと判断し、その前に畑に来て食害を防ごうとの狙いでした。
防いだことになるかどうかはともかく食害はなく、夜間動体センサーライトと夜間点滅ライトの動作も確認しました。
食害がなかったのは、私がカラスより早く畑に到着したからでなく、昨日の食害受けて施した追加の対策をカラスが警戒してのものとも思われますので、油断はなりません。
畑に着くと同時に畑ネコがやって来ましたので餌を与えましたが、今日は特別にいつものように道路脇でなく畑に置いて食べてもらうことにしました。
この猫が夜間畑をパトロールしてくれれば、カラスも近寄らないと思うのですが・・・。
4時13分です。空が白み始めました。
遠く空にカラスの鳴き声も聞こえますので、ねぐらから飛び立つ時間でしょうか。
遠くに見える商店街の明かりが畑を真っ暗にはさせてくれません。
それなりに侵入対策をしてあるこの畑に、この明るさでも入って来れて食事が出来るなら、カラスは人間より夜目が利くということになるのでしょう。
コメント
スズメの次は、またカラスによる食害です
2017-07-13 19:40:23
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
スズメによる食害が一回だけの対策で止んだと思って安心していたら、今シーズン4度目くらいのカラスによる食害です。
前回施したスズメ対策のためのオクラネット掛けは、カラスには全く役に立ちませんでした。
グリーンカーテンを利用したネットを急遽追加で畝間へ張り渡して対策しましたが、それが功を奏しても平安の日々は2日と持たないでしょう。
今朝の被害は14本でした。
今シーズンの被害は早くも50本(約2割)を超えています。
暗くなると作動する点滅式警告灯は明るくなると停止しますので、動作が停止してから侵入した可能性があります。
明日は警告灯が動作しているうち(侵入前)に畑を回りたいと考えていますが、起きらるれますかどうか・・・。
コメント
収穫時期をむかえたゴールドラッシュにスズメ対策を施しました
2017-07-11 20:26:24
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
スズメはトウモロコシの穂先からついばみますので、穂先をガードしてあればその穂が食害を受けることはありません。
穂先のガードのためには市販のオクラネットを被せますが、カラスには効き目はありません。
今日はスズメ対策の前に収穫残渣とカラス対策として使っていたグリーンカーテンを片付けます。
飛来防止や侵入防止のための防鳥糸は消耗品なのでまとめてしまいますが、これを畝間に置いておけば、カラスの畝間の歩行を邪魔しますので、後日再利用が出来ます。
グリーンネットは巻き取ってしまいますので、撤収も敷設も簡単です。
ゴールドラッシュの次に播いたのはキャンベラ90ですが、ゴールドラッシュより背丈が高くなる品種です。
全てではありませんが、オクラネット掛けが終わりました。
昨日見落としていた食害がありました。
スズメに穂先をついばまれたトウモロコシは、無料野菜行きにしました。
スズメ対策の効果を確認するために来ましたが、オクラネットの多くが風邪で飛ばされて散らかっていました。
オクラネットをかけ直しし、風で飛ばされないようテープを張りました。
コメント
収穫途中のゴールドラッシュに新手の何者かによる食害が発生しました
2017-07-10 20:39:19
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
この食害の状況は、先日まで発生していたカラスによるものと明らかに違いました。
カラスによる食害はこうです。
少し古い食害で、これ以降にカラスによる食害は発生していないと思われます。
食べられた量はカラスほど多くないですが、一本は一本で、その本数も多いです。
恐らくは
スズメによる食害
と思われますが、カラスが来なくなるとスズメがやって来るので気が抜けません。
カラスには直売所の畑から引き揚げた点滅式警告ライトが効果的でしたが、スズメには全く効果がありませんでした。
-直売所での設置状況-
コメント
自分のトウモロコシ畑は、3日連続でカラスによる食害がありませんでした\(^o^)/
2017-07-06 21:01:45
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
先週の月曜日から直売所にかかりっ切りの状況で40本くらいの食害があったのですが、飛来対策と接近対策の組み合わせを追加して何とかしのいでいます。
カラス食害対策のコツは常に変化をつけることで、被害がない時でも糸を追加するとか糸の色を変えることなどの変化が効果を上げるようです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
自己紹介
みなさんの幸せを願いつつ今日も生きていきます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
私のブログにおけるコミュニケーションに関する事項はTwitterに移行しています(しばらくトップに置きます)
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました
スイカは二度目の収穫ですが、熟れ過ぎで腐っているものがいくつかありました(^_^;)
スイカは初めての収穫となり、大玉小玉合わせて10個でした(昨日の記事です)
Twitterで相互フォローさせていただいている方から赤いカナブンをお預かりしました
スイカの状況です
今頃ですが、早生大豆、早生とうもろこし、キュウリ、カボチャの種をまきました
直売所の仲間のためにアライグマ、ハクビシン用の捕獲器を引っ張り出しました
直売所に500グラム詰めのジャガイモを40点出荷しました
畑に残しておいたジャガイモを選別して持ち帰りました
>> もっと見る
カテゴリー
葉にんにく
(56)
農産物直売所
(402)
枝豆・大豆
(111)
山芋
(1)
我が家のみゆう
(599)
あれこれ畑日記
(1105)
KOKIA
(47)
すぐれもの・お役立ち
(115)
インカのめざめ
(106)
鳥獣による被害・駆除、対策
(21)
クッキング
(3)
花物語
(75)
除草、草対策
(18)
音楽
(1)
漫画
(1)
お金
(2)
健康
(51)
おたから鑑定
(1)
にんにく
(9)
不用品の買取り
(1)
落花生
(2)
アート作品
(6)
絵本
(68)
もくもく村
(157)
ソラマメ
(505)
ジャガイモ
(632)
スナックエンドウ
(1)
バードウォッチング
(42)
あれこれその他の日記
(351)
畑ネコ
(463)
肥料・施肥
(109)
コーラル
(1)
買い物
(168)
スイーツ・グルメ
(84)
日記
(3049)
トウモロコシ
(495)
スイカ
(180)
大根
(223)
山土・腐葉土・開墾
(60)
トマト
(61)
サツマイモ
(376)
畑イベント
(78)
最近のニュースから
(38)
ネタ帳
(82)
害虫の駆除、畑のトラブル対策
(246)
家族
(468)
研究・実験・試験
(3)
虫の世界
(91)
最新コメント
ひわた/
今年の早い梅雨明けは、植え付けたばかりの大豆に辛いです(>_<)
mg5/
「光黒」の枝豆の収穫は続きます
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
えーん あたいは かなしいのにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
おとうちゃんが へんなしゃしんを とったよ
柳井美香/
きょうも おちつかないひ みたいだったにゃ
柳井美香/
いいしゃしんが ないのにゃん
バックナンバー
2022年12月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブックマーク
「野の花の家」
ボランティアの受け入れ先としてお世話になっています。
栗林 慧先生
恩師のサイトです。
ありんこ日記 AntRoom
私の好きなアリの世界の素晴らしさが分かるサイトです。
excite 翻訳
個人的に利用の多い翻訳サイトです。
ハンマーの虫のページ2
『ハンマーの虫のページ2』