神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

石部神社

2018年04月20日 | 再訪

兵庫県朝来市和田山町宮

南紀方面に行くつもりだったのだが、天気予報は昼から雨だという。
四、五日前までは曇り時々晴れ、二、三日前までは曇りの予報だったのが、だんだんと悪化してしまった。
北部の天気はと見てみると、日中は何とか持ちそうである。
行き先を、但馬か丹後方面に変更するが、下調べする時間も殆ど無く、どちらへ行くか決めかねたままT君の車で出発する。
助手席に座った私は、景色をあまり見ることなく、スマホの画面で地図ばかり見て、行きたい場所を探す。
といっても、時おり周囲を眺めてみれば、北部であろうが天気が冴えないことに変わりなく、空気も濁って輪郭のぼやけた風景が続き、写真を撮りたい意欲が湧いて来ない。
写真を撮る気になれないというのは、私にとって行きたい場所が無いのに等しい、とまでは言わないけれど、目的地を探す熱意は失せている。
それで、途中、何度かある但馬と丹後への分岐点では、全てT君に判断を委ねていると、但馬に着いたのであった。

但馬の入り口付近で、ふと思い出した場所があった。
今まで「右が丹後、左が但馬、好きな方へ」くらいしか指示しなかったのに、俄に活気づき、「そこを右へ、そこを左!」などとナビをし始め、辿り着いた場所が石部神社だ。



約10年ぶりに石部神社の前に立つ。
神社の手前左側に神池があるが、その写真は後にして、まずは神社の写真を。



相変わらず空気は濁っているので、カメラのコントラストの設定を強めにすると、それなりにキリッと引き締まってくれた。



前回は緑いっぱいの季節で、時間も早朝だったと思うが、印象は変わらず嬉しくなる。



手水鉢の下にはユキノシタの群生。
ありふれた花だけれど、最近、咲いた姿を見ていないなぁと思う。



拝殿と本殿。
山里にある、さして大きな神社ではないが、式内社でもあるので、社殿はそれなりに立派である。



本殿。



拝殿と公孫樹の新緑と境内社。



扁額にある刀我は、近くに流れる東河川の「とが」と同意であろう。
付近には他にも石部神社があるので付したものと思われる。



狛犬さんと、一つだけの境内社。
狛犬さんは、何やら「ふふん」と得意がっているようにも見える。



それほど大きな木ではないけれど、杉と公孫樹が、いい陰翳を描いてくれた。
この境内社はポツンとあって、どこか身の置き所に困っているようにも見えるのだが、何か存在感がある。



参道は北から南へ入る形だが、西側から入る道もある。



少しだけ薄日が差して、公孫樹の新緑が踊るようだ。



公孫樹の幹は傷んでいるが、いつまでも元気であってもらいたい。
次に訪れるのはいつのことか判らないが、黄色の絨毯が敷き詰められた秋でありたいと思う。






適当に、と思っていたけれど、思いのほか写真を撮らせてもらった。



さて、神池の写真を。
池畔には枝垂桜が残っていた。



水が綺麗なことに変わりないが、やはり日が照らないと、その透明感は出ないと思う。



何故か以前はいた錦鯉、それこそ錦色である、赤、橙、白、黒の色を纏った鯉が見当たらない。
盗るような不届き者がいるとは思えないし、逃げ出したのか、それとも死んでしまったのか判らないが、いま居る鯉達は、いつまでも水の綺麗さと共にあってほしいものだ。


撮影日時 180417 10時~11時
地図