hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

佐久間ダム親水公園の水仙②~鋸山

2024-01-13 | ハイキング・ウォーキング

最後に展望台広場に向いました。
どこが展望台広場かわからなかったので、山頂まで歩きましたが、
階段など、上りばかりだったので、
標高(表示なし)は大したことはなさそうでしたが結構疲れました。
公式ホームページによると、
展望台は入り口から歩いて1~2分のところにあり
頼朝桜・ソメイヨシノなど、ダム湖畔の桜の景色は圧巻とのことでした。
多分展望台広場は、入口の最初の階段を上ってすぐのところの
東屋のある場所だったのでしょう。
夫、息子、私の3人とも写真を撮り忘れていました。

展望台広場に登る階段付近

展望台広場に向かう最初の階段から撮影

 

↓ここから先は展望台広場を通り過ぎています。

下りの途中ですが、どの辺から撮ったのかわかりません。

最後に湖畔に立つ観音様と近くに咲く水仙を見て
佐久間ダム湖親水公園を去りました。
近くに住んでいたら桜の季節にも来てみたいと思いましたが、
今年は無理かもしれません。

ここまでで9174歩、歩きました。
卓球でも7000歩前後なので、こんなに歩くのは久しぶりです。

最後に鋸山に行く予定でしたが、途中、保田小学校の信号が見えたので
寄っていくことにしました。
廃校した保田小学校を転用して創られた道の駅などの施設は
よくテレビで放送されていたので、大体のことは知っていましたが、
駐車場は満車に近く、がらんとした「をくづれ水仙郷」とは雲泥の差でした。

「都市交流施設・道の駅 保田(ほた)小学校」

直売所・飲食店・宿泊所・日帰り浴場などを備えた複合施設。
2015年12月にオープンしたそうなので、もう8年以上たったのですね。

お正月の生け花が飾られていました。

小学校の1階は飲食店などに転用されていましたが、
2階は宿泊施設になっていました。
小学生時代を思い出し、ノスタルジックな気分に浸れるので、
なかなか好評のようです。

入浴施設は日帰りでも利用できるそうです。

体育館を利用した道の駅(直売所)

鋸山

鋸山には鋸山登山自動車道(1000円)を利用したので、
山頂付近まで車で登ることが出来ました。

駐車場からは山頂までは、階段や山道を上っていきましたが、
ハイキングから遠ざかっているので、
大した距離ではないのに息切れがし、けっこう疲れました。

展望台からの眺め

東京湾フェリー

展望台からは金谷から久里浜に向かうフェリーが見えました。
新婚時代、夫の友人の車に乗せていただき、
久里浜からフェリーに乗り、江見海岸で一泊旅行したことを思い出します。
(今なら日帰りでしょう)

車を止めた駐車場

石切場跡

鋸南町方面

富士山は見えませんでしたが、三浦半島や伊豆半島まで見えました。
最後に日本寺を見たかったのですが、
日本寺はスケールが大きく、シニアには2時間以上滞在時間がかかり、
鋸山登山自動車道の閉鎖時間4時までに駐車場に戻れる
自信はなかったので、今回は諦めました。

また鋸南町の江月地区には、町道の両側約3kmの道の両側に
水仙が咲き乱れる江月水仙ロードがあるそうです。
往復歩けば6キロになるので、シニアには程よいウォーキングコースに
なるのではないかと思いました。
こちらもいつか歩けたら良いなぁ~と思いました。
この日の家に着くまでの総歩数は12674歩でした。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃべりサロン | トップ | 今季最後のハイビスカス »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2024-01-13 10:25:03
今年初めてのコメントになるでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
親孝行の息子さん!いつも誘ってくださり、感謝ですね。
今回もお車同乗したつもりで楽しませていただきました。
てんこ盛りの観光、ハイキングでしたね。老夫婦だけでは、また車がなければ、ここまでは行けませんものね。
羨ましくさえ思います。
鋸南町の水仙ロードには10年以上前かしら、行ったことがあります。
年が明け、今年はまだ遠出をしていません。
どこか行きたいな〜!
Unknown (hiro)
2024-01-13 13:20:25
花水木さん、こんにちは~♪
お嫁さんはアウトドア派でなく、中華街や銀座に
美味しいものを食べに行ったり、映画を観に行くのが
好きなので、お嫁さんに友人との約束が入っている
ときなどは、私たちを誘ってくれます。
近くに住んでいることも誘いやすいのかもしれません。
日帰りなのに、海ほたるの日の出時刻を調べたほかは
行き当たりばったりだったので、消化不良でしたが、
機会があったら、もう一度訪ねてみたいと思いました。
こちらこそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました(*^-^)
Unknown (Saas-Feeの風)
2024-01-13 21:33:25
hiroさん、こんばんは。
ブログ更新を少し休んでしまい、
皆さんのブログ訪問すらできませんでした。
意気が上がらず、気力減退という領域に入っていたのでしょう。
今朝は更新できましたが、明日は休むことにしました。

鋸山が懐かしいですよ。
まだ戸塚にいたころ、会社の上司・同僚たちと
1泊2日で遊びに出かけました。
戸塚から横須賀線で久里浜へ、久里浜から浜金谷までフェリーを使いました。
鋸山に登り、その後はどこに行ったのか・・・。
宿泊地も覚えていません。
翌日は旧国鉄で千葉・東京経由で戸塚まで帰りました。

hiroさんの鋸山は天気に恵まれましたね。
青空と海の情景が美しいです。
このような日の登山は好いですね。
たくさん咲いているスイセンもご覧になれて
好い一日でしたでしょう。

↓佐久間ダムが千葉にもあるとは思いませんでした。
タイトルを拝見したとき「あれっ、佐久間ダムは天竜川なのに~」
「なぜ、鋸山に向かわれたhiroさんが佐久間ダムに?」
そう思ってしまいましたよ。
Unknown (やっこ)
2024-01-13 21:36:50
保田小学校も行かれましたか?
昨年行った時は、飲食店がお休みで体育館の売店は開いてました。
保田小グッズがたくさん出ていてびっくりしました。
農産物などは観光価格になっているみたいでお高めでした。
有名になったから仕方ないのかな?
江月水仙ロードは知りませんでした!
今度行きたいなぁ!!
Unknown (hiro)
2024-01-14 16:08:57
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
私もブログだけは更新しているのですが、今までの様に
皆さんのブログに積極的に訪問する気がなかなか起きず、
ブログに対し、だいぶモチベーションが下がっている状態です。

鋸山にいらっしゃったことがあるのですね。
私たちも夫の友人と向ケ丘遊園で待ち合わせ、
友人の車に乗せていただき、久里浜からフェリーで行きました。
今回鋸山には、車で簡単に登ってしまったのですが、
出来れば山頂まで歩き「日本寺」も参拝し、大仏や沢山
の仏像を見てみたかったのですが、鋸山の大部分が、
「日本寺」の境内となっているので
鋸山登山自動車道の閉鎖時間までに駐車場まで戻れるか
どうかが心配で行くことが出来ませんでした。
地獄のぞきもしてみたかったです。

夫も佐久間ダムは天竜川の佐久間ダムと勘違い
していたらしく、小学生の時記念切手を買ったことが
あるなどと、ちんぷんかんなことを言っていました。
ありがとうございました(*^-^)
Unknown (hiro)
2024-01-14 16:20:29
やっこさん、こんにちは~♪
保田小学校が鋸南町にあるとは知らなかったので、
偶然ですが寄ることが出来てラッキーでした。
駐車場がほぼ満車だったので、鋸南町以外の来訪者が
多いのだろうとビックリしました。
お昼を済ませていたので、飲食店街は素通りし、
ソフトクリームだけ食べましたが、とても美味しかったです。
時間がなかったので、農産物はあまりゆっくり見なかった
のですが、卵がお安く感じました。
私も江月水仙ロードや日本寺に行ってみたいと思いました。
ありがとうございました(*^-^)
Unknown (zooey)
2024-01-14 18:01:47
廃校を道の駅にとは面白いですね。
京都で、やはり小学校をホテルにしたという所でお茶をしましたが
結構な高級ホテルで驚きました。
少子化の今、こうして廃校を上手く利用するのはいいことですね。
Unknown (hiro)
2024-01-14 22:22:09
zooeyさん、こんばんは~♪
廃校を宿泊施設や道の駅にするアイデア、素晴らしいですね。
元の建物を利用するので、リノベーションをするにしても
費用が安く済みますものね。
京都にも同じような施設があることは知りませんでしたが、
今後各地でこのような取り組みは増えていくかもしれませんね。
ありがとうございました(*^-^)
鋸山に感謝 (oko)
2024-01-21 16:24:18
千葉県の名所を素晴らしいお写真と詳しい説明でご紹介頂きありがとうございました。

鋸山には昨年人生最後の登山に参りましたので特に感慨深く拝見させて頂きました。

すぐに御礼をと思いながら暮から先日まで千葉市民展作品制作に筆を持ち続けておりましたので
御礼がただ今になりました。
Unknown (hiro)
2024-01-22 11:00:12
okoさん、おはようございます♪
千葉県はツアーで何度もいったことがあるのですが、
鋸南町は通りすぎるだけでした。
今回一日ですが、ゆっくり訪問できて良かったと思います。
鋸山に行かれたことがあるのですね。
私は山頂からの眺めだけだったので、もし行けるものなら
もう一度行って、日本寺の石仏などを拝観してみたいものだと思いました。
ありがとうございました(*^-^)

コメントを投稿

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの最新記事