hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

大和市・泉の森・ふれあいの森公園

2014-04-20 | ハイキング・ウォーキング
息子は時々大和市の泉の森・ふれあいの森公園で
マラソンの練習をしています。
「チューリップが綺麗に咲いているよ」との電話があったので、
夫と16日に行って来ました。



昨年も来ているので、ブログを調べてみると同じ16日でした。



昨年は散り始めていたチューリップが今年は満開。
藤棚の藤は白花だけでしたが、昨年は藤色も咲いていました。



花壇のチューリップも昨年は咲き終わっていました。



そう言えばオオデマリも昨年は咲いていましたが、
今年はまだ緑の蕾。



昨年は満開だったリキュウバイ(利久梅)も
今年は5分咲きぐらいでした。
全体的に花の開花が遅れているのは、2月の大雪の影響でしょうか。



八重のヤマブキは見事に満開でした。



近くに厚木基地があるせいかひっきりなしに
海上自衛隊のプロペラ機やアメリカ軍のジェット戦闘機が飛んでいます。
高度はアメリカ軍が上ですが、
騒音の激しさは半端ではありません。



気分を変えて可愛いカワセミを・・・
気がついて頂けましたか。
カワセミを追っているカメラマンが団体で移動してきます。
カワセミは獲物を狙って水の中へ・・・
獲物をせしめたかどうかはわかりませんが、
上流の方に飛び去りました。
カメラマンさん達はちょっと遅かったよう。残念でした。



私が好きなのはこのような道を歩くこと。
山に行った気分になれます。



嬉しかったのはヤマシャクヤクとの出会い。
我が家のより、お花が少し大きいです。



イカリソウも咲いていました。
花の形が船の錨(イカリ)に似ていることからつけられた
そうですが、ユニークな花ですね。



ウラシマソウ(左・上)花穂から伸びる細いヒョロヒョロがユニーク。
?(右・上)イチリンソウかと思ったら違うようです。
エビネラン(左・下)昨年は3色咲いていましたが、今年はこれだけ。
ホウチャクソウ(右・下)はもうすぐ咲きそうです。



今年もヤマブキソウの群生が見事でした。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋田川河畔のシバザクラ | トップ | 御衣黄(ギョイコウ)桜?鬱... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふれあいの森 (ryo)
2014-04-20 07:53:34
おはようございます!
すてきな公園ですね!
息子さんのマラソン練習コースなんですね。
こんなすてきな公園で走ると、気持ちがいいでしょうね。hiroさんがお好きな道は、いつかも見せていただいた道です。カワセミもいるなんてよほど水もきれい
なとこですね。
写真がすばらしいです。
なんと見事なチューリップ! (Rei)
2014-04-20 10:55:00
おはようございます。
きれいなお花の写真にとても満足させていただき見とれました。
ふれあいの森公園、林の小径の新緑も渋田川湖畔の芝桜も素敵です!

カワセミまで見せていただいて・・・・
空気のきれいさまで感じられます。
寿命が伸びそうに思います。
Unknown (hiro)
2014-04-20 13:18:32
ryoさん、こんにちは~♪
里山の残る広くて素敵な公園です。
近ければ四季を感じながら毎日でも
ウオーキングしたいです。
両方の公園は繋がっていてとても広いので
マラソンの練習にも良いのでしょうね。
引地川という相模湾に注ぐ川の源流があるので
水が綺麗で、野鳥も多く、バードウオッチング
や写真を撮りに来る方も多いようです。
Unknown (hiro)
2014-04-20 13:24:09
Reiさん、こんにちは~♪
この季節はお花が次から次へと咲くので、
私の最も好きな季節です。
ですが、先週は急に沢山歩きだしたので、
腰痛になってしまいました。
それほどひどいわけではないのですが、
歳を考えて行動しなさいということでしょうね。

カワセミは7~8m先の川の上の枝に止まって
いたのですが、最大に望遠をきかせても
これしか写りませんでした。
こんな時、望遠レンズがあったらといつも
思うのですが、お花を中心に撮っているので、
これで我慢です。
Unknown (Happyばあば)
2014-04-20 16:08:08
歩くのが楽しくなる良い公園ですね~
チューリップももちろん色とりどりきれいですが、
自然に咲いている野草も素敵ですね。
今度晴れたら近くの藤棚をチェックに行くのですが、
以前そこにあったウラシマソウ、探してみたいと思います
今は緑がきれいな時期で、歩いてても気持ちがよくつい歩きすぎます。
腰痛お気を付けくださいね。
Unknown (hiro)
2014-04-20 19:46:57
Happyさん、こんばんは~♪
チューリップは華やかで可愛いですが、
山野草にはしみじみとした趣があり心なごみます。
ウラシマソウ、探せると良いですね。
初めて見たときマムシグサと混同してしまいましたが、
最近やっと違いがわかるようになりました。
チューリップが目的だったので、ふれあいの森公園
だけでよかったのですが、森の中を歩きたくて
ついつい頑張ってしまいました。
ご心配いただき、ありがとうございます。
もう歳なのであまり無理をしないようにします。


今年は春が遅い? (雪ん子)
2014-04-20 22:06:10
やはりたくさんのチューリップは見応えがありますね
こんな所を走ったら気持ちいいでしょうねぇ
私、先日久々に走ったら、約実からだが悲鳴をあげていました(苦笑)ヤッパリ歳だわね~(泣)
今年は花が咲くのが遅いのですね、やはりあの雪のせいでしょうか?
妙高も雪消えが早かった割には、山菜のでが遅いような・・・。
私まだ自生のイカリソウは見たことがないんですよ
なぜかって・・・
妙高(特に私の住んでいる新井)には、白花のトキワイカリソウしか無いんですよ。
葉っぱの色、形は全く同じに見えるんですが・・・所変わればですね。
Unknown (hiro)
2014-04-20 22:46:39
雪ん子さん、こんばんは~♪
チューリップは我が家の庭にも咲いているのですが、
出かけてばっかりで、まだブログにアップできていません。
賞味期限の切れないうちにアップしなければと
あせっています。
雪ん子さんは走られるのですか。凄いですね。
息子は今日、茨城県の霞ヶ浦マラソンに出場し、
自己ベストで完走したようです。
我が家でも椿の開花が2週間遅れたものがあります。
多分雪と関係あるかもしれません。
トキワイカリソウのことは知りませんでした。
調べたら冬も葉が落ちないそうですね。
これはどちらでしょう。次回行った時、
自然観察センターの人に聞いてみます。
癒されました (古都人)
2014-04-22 06:15:34
hiroさん
 お早うございます
昨年の同じ日の泉公園を拝見しいますが偶然だったのですね゛
ヤマブキの花が嬉しいです
京都では松尾大社が有名ですが
このように自然に咲いている姿は風情が有りますね
何とも広い公園は素晴らしいですね

満開のチューリップの美しい事
赤・黄色・白は子供の頃を思い出します
花と言えば「チューリップ」と答えるくらい大好きな子供でした
確かに2月は大雪に見舞われて厳しい寒さが続きました
自然界にも影響を及ぼしているのかも知れませんね

この静かな市民の憩いの広場にもプロペラ機やジェット機の騒音・・・
これも現実の姿なのですね

そうですね芽生えた緑の木々の間は
山道の雰囲気が有り満足しますね
多くの花達との出会いは嬉しい散策になりました
Unknown (hiro)
2014-04-22 07:09:41
古都人さん、おはようございます♪
こちらの公園は里山がそのまま残っている
ような公園で、ウオーキングにも最適です。
近かったら毎日でも歩いてみたいです。

子供のころは桜よりチューリップの方が好きでした。
可愛いし子供の視線にぴったり合うからでしょうか。
花を摘むことはありませんでしたが、絵に描いて
楽しんでいました。
公園の中には民家園もあるのですが、
2月の大雪は凄かったようです。
一度目の雪が溶けないうちにまた降ったので、
場所によっては1m以上積もったようです。
園内の民家園では茅葺の屋根が落ち、
植物にも多大な影響を与えたようです。

プロペラ機よりも米軍のジェット戦闘機の音がうるさかったです。
沖縄の方の気持ちがわかるような気がします。




コメントを投稿

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの最新記事