goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

夏の花(メランポジウム他)エキナセア・キスミットラズベリー

2019-06-26 | 花・ガーデニング

雨の合間をぬって夏花の植え込みをしています。
植える前までは、友ブログさんなどのブログを拝見して、
あれも植えたい、これも植えたいと思うのですが、
買ってくるものは毎年ほぼ同じで、
暑さに強く、手入れが簡単で、長期間咲き続ける花を選んでしまいます。



黄色い花はメランポジウム
ムラサキはアゲラタムです。
(2019.06.18撮影)



ジニアは花色が豊富で毎年、何鉢も植えているのですが、
今年はとりあえず、どんな花色とも合う、白を植えました。
(2019.06.18撮影)



(2019.06.23撮影)



エキナセア・キスミットラズベリー
(エキナセア・パティオシリーズ)
キク科:ムラサキバレンギク属の宿根草。
こちらは鉢植えを購入したので、植え替える必要はありません。
1年目より2年目、3年目の方がどんどん花数が増える
らしいので楽しみです。
(2019.06.23撮影)



この3鉢は何年も育てているエキナセアですが、まだ蕾もありません。
黄色(2015年6月~)とパープル(2009年~鉢植え→地植え→鉢植え)は
今年も咲くと思うのですが、手前の白花(2011年11月~)が風前の灯火です。



昨年から育てているストケシア
白花を買ったはずでしたが、最初に咲いたのは濃い紫の花でした。
それがやっと3輪目で白花が咲きました。
きっと、購入した苗が地掘り苗で、
白花と思って掘り上げた中に、紫花の根が混じっていたのでしょう。
花は10輪の予定ですが、そのうち白花は1茎の2輪だけのようです。
(2019.06.18撮影)



20年近く前にお友達から頂いたストケシアで、花色は薄い紫(藤色)です。
一番花は↑の濃い紫より1週間遅れ、6月14日に咲きました。



「繁殖力が強ので、どんどん増えるわよ」
と言われましたが、
我が家の土が悪いのか、それほどでもなかったので、
ちょうど良かったと思っています。
ヤグルマソウを大きくしたようなお花で、病虫害の発生もなく丈夫です。
(2019.06.23撮影)



斑入りのヒペリカム
小さな鉢植えですが、花が咲いていることに気付かず、
最後の花になってしまいました。
(2019.06.18撮影)
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北大・苫小牧研究林 | トップ | 紫陽花② »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スケトシア (ryo)
2019-06-26 08:24:49
見事に紫にかわりましたね!
さて、お花を植え替えされたのですね。
梅雨が開けたらぐんぐんと
伸びることでしょう。
さて、私も忍耐の日々があと
少しになりました。
返信する
Unknown (えつまま)
2019-06-26 10:07:11
hiroさん     おはようございます。
暑くなりそうです
お庭は次々とお花が咲き綺麗ですねエキナセア キスミットラズベリーは素敵な花色です
毎年楽しみですね
我が家は消えてしまいオレンジ系だけ咲き始めました
ストケシアもきれいに咲きましたね
我が家のピンクは一輪だけです

北海道の素敵なお写真をたくさん見せていただき楽しみました
ありがとうございました
返信する
こんにちは~♪ (shizuo)
2019-06-26 16:42:02
「暑さに強く、手入れが簡単で、長期間咲き続ける花」。
そうですよね、おんなじですわたし達も(^^♪
なので大きなサフィニアより小ぶりのペチュニアを好んで選んでいます。
メランポジウムは色鮮やかで可愛くて、暑さに強い夏の花。
わたしも大好きです。
アゲラタム、ジニアは我が家にもあった夏の花、
その名前は今も鮮明に覚えています。
Hiroさんがお好きな花、わたし達とよく似ています(^^♪。
花育てはhiroさんの方が先生ですけどね。
返信する
Unknown (hiro)
2019-06-26 20:24:46
ryoさん、こんばんは~♪
白い花と紫の花が1つの株から両方みられるなんてラッキーでした。
雨の日が多くてなかなかはかどりませんが、
少しずつ夏花を植えています。
夏に強い花ばかりなので、梅雨が明けたら株も広がり
沢山の花を咲かせてくれると思います。

良かったですね。もうすぐ工事も終わりますね。
返信する
Unknown (hiro)
2019-06-26 20:33:03
えつままさん、こんばんは~♪
今日は暑かったですね。
こう気温差が大きいと疲れますね。

エキナセア キスミットラズベリーは鮮やかな花色に
魅かれ、買い求めました。
タグには来年からはもっと花数が増えると書いて
あったので楽しみです。
エキナセア、オレンジ色もあるのですね。
もし出会いがあったら育ててみたいです。

北海道のブログはやっと終わりました。
たくさんご覧いただき、有難うございました。
返信する
Unknown (kucchan)
2019-06-26 20:36:07
こんばんわー

北海道札幌や苫小牧など・・・沢山の素敵な
場所の写真を見せて頂き、まるで、北海道力を
した気分になりましたよ。
これだけ、詳細に記載されてると、観光マップ
以上に役立ちますね。
そして、今回の記事・・・
我が屋も、再度、夏花の調達が必要になりました。
・今季、調達したメランポジュームが一週間で枯れて
しまいました。
・シーズン越ししたペチュニアが徒長したり傷んだりして見苦しくなり、バッサリ切り戻し・・・咲いてる花が少なくなりました。
など、色んな事が重なり、今、咲いてる花が欲しく
なりましたよ。
家のエキナセアは二種類を栽培してますが、栽培年数が増すと、花数が増えてきてますよ。
そろそろ、株分けも考えてます。
ストケシアも、どんどん増えてきてますが、反面、消滅したものもあります。
好きな白色が消滅したので調達を考えてます。
ヒペリカムは、咲き具合(花数)が悪くなってきたので、処分しました。
hiroさん宅は、沢山の花を付けてるのでしょうか。



返信する
Unknown (hiro)
2019-06-26 20:37:05
shizuoさん、こんばんは~♪
そうですか。
どこのお宅ででも夏花を求める基準は同じようですね。
ペチュニアは切り戻しが難しいので、
今年はまだ植えていないのですが、梅雨が明けたら
可愛いピンク系の花を植え付けた
いいな~と思っています。
先生だなんてとんでもない。
奥様の花選びや寄せ植えのセンス良さは、
私も見習いたいと思っています。
返信する
Unknown (hiro)
2019-06-27 06:59:32
kucchanさん、おはようございます♪
北海道のブログ、長くなりましたが、読んでいただき有難うございました。
ブログに残しておくと、いつでも好きな時に読んで
思い出せるので良いと思いました。
メランポジュームが一週間で枯れることなんてあるのですね。
我が家は買ってきてから11日目になりますが、今のところ大丈夫のようです。
ペチュニアは梅雨の間にカットしておけば、夏になってから
また咲くのではないでしょうか。私はそのカットが思いきりできなくて
長く咲かせることが出来ないので今のところ調達していませんが、
やはり夏を代表する花なので、梅雨が明けてもまだ売っていたら買うつもりでいます。
我が家のエキナセアは、長いものは10年たちましたが、株はそれほど増えません。
新しく買ったエキナセアは色も鮮やかで素敵なので、是非、増えてほしいです。
ヒペリカムは鉢植えのせいか木が大きくならず、花も少ないです。
普通の葉のヒペリカムは処分しましたが、これは斑入り葉で葉が綺麗なので
寄せ植えに使えたら良いな~と思っています。
返信する
Unknown (zooey)
2019-06-27 23:29:29
以前のマンションで色々な苗を育てた時に
購入した時に予定していたのとまるで違う色が出て来たことがあって
キツネにつままれたような思いでしたが
>購入した苗が地掘り苗で、白花と思って掘り上げた中に、紫花の根が混じっていた
そういうことだったのですね。
納得です。
今のバルコニーでは扱える苗が限られていて
そういう悩みもあまりなくなってきました。
返信する
Unknown (hiro)
2019-06-28 06:20:30
zooeyさん、おはようございます♪
最初に紫の花が咲いたので、白花を買ったのに
と少しがっかりしたのですが、
結果的には2色咲いたので得した気分です。
ただ白花が少ないので、もう少し増えてくれたらと思います。
zooeyさんも同じような経験があったのですね。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事