hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

卓球再開

2020-06-17 | 花・ガーデニング

5月27日に緊急事態宣言が全面解除となり、
8月末まで臨時休館予定の市の施設が順次、利用できるようになりました。
先ずは、公民館・コミュニティセンターからで、
地区センターでの卓球も6月15日から再開できました。
(体育館利用の卓球は7月から)
利用にあたり、新型コロナウイルス感染症対策のため、
利用人数などの制限を行い、「健康状態申告書」を提出をし、
御茶のみタイムに使うテーブルやイスは、使用前後に消毒をしました。
2時間の利用時間の内、卓球をしたのは50分前後ですが、
3ケ月半休んでいたので、けっこう疲れました。



ストケシア
2018年から育てています。
ホワイトスターと書かれたタグが付いた、白花のストケシアを求めましたが、
咲いてみると紫色の花が多く、毎年、白花は一輪しか咲きません。
(2020.06.07撮影)



今年も、紫色の花の開花から一週間以上遅れ、一輪の白花が咲きました。
(2020.06.15撮影)



23年前頃友人からいただいたストケシア。
花色は薄い紫(藤色)で、まだ咲き始めたばかりです。
友人の家では2m四方位に株が茂り、とても見事でしたが、
我が家ではそれほど増えません。
ヤグルマソウを大きくしたようなお花で、病虫害の発生もなく丈夫です。
(2020.06.16撮影)



ルドベキア・トトゴールド
今年で2年目になります。
昨年はプランターに3株植えましたが、花が終わってから地植えに。
3株の内2株生き残りましたが、昨年より花も株も小さくなりました。
(2020.06.08撮影)



サルビア・コネクシア・コーラルニンフ
コボレダネからの開花
(2020.06.11撮影)


(2020.06.08撮影)



クロッカスローズ
四季咲き性・アプリコット色の可愛い薔薇で、
軽やかなティーローズの香りがします。
2017年5月に挿し木株を市の「緑化フェアー」で頂いてきました。
最初は愛くるしいカップ咲きで、翌日には外側の花弁が反り返り、
3日目には花弁も増え、ロゼット咲きになります。
(2020.06.10撮影)



バラ・アイスバーグ
四季咲き・中輪房咲き・半八重・微香
2014年秋に蕾のついた鉢植えを買い求めました。
沢山咲いたのはその年だけで、あとはあまりかんばしくありません。
今年も5月最初の花は虫に食べられ、開花させられませんでした。
2回目は10輪ぐらい咲きましたが、虫食いがけっこうあります。
公園では月に3回消毒していましたが、そのくらいしないと駄目なのでしょうね。
私はオルトランを鉢の上にばら撒くだけです。
(2020.06.04撮影)


ウォーキング・運動記録
6月15日(月) 卓球50分  一日合計08034歩 踵落とし30回・真向法〇
6月16日(火) 散歩00分  一日合計05756歩 踵落とし30回・真向法〇

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爽やか、朝のウォーキング | トップ | 4ヵ月ぶりに電車で外出~紫陽花① »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卓球再開 ()
2020-06-17 05:36:53
おはようございます!
再会良かったですね。
密にならないように気を付けながらの卓球でしょうがひとまず良かったですね。
返信する
Unknown (hiro)
2020-06-17 07:11:17
恵さん、おはようございます♪
久しぶりの卓球でした。
この日は4人だけで、お茶を飲むときも離れて座りました。
おしゃべりが楽しかったです。
返信する
Unknown (えつまま)
2020-06-17 10:37:31
hiroさん   お早うございます
卓球も再開されて良かったですね。
まだ不自由な面もおありでしょうが
ストケシアが沢山綺麗に咲きましたね。
地植えは増えるでしょう
我が家は鉢植えでかろうじて白だけは少し残りましたが
蕾は見えません
バラクロッカスローズはロゼット咲きで可愛らしいですね
アイシパークは虫の被害で可哀相です
バラ園はお手入れがよく虫食いを見かけたことはありません
我が家も虫食いとうどん粉病に悩まされます
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-06-17 16:42:48
3ヶ月半ぶりの卓球ではお疲れにはなったでしょうが
リフレッシュに好い機会だったと思います。
久しぶりに皆さんと顔合わせができましたね。
話も弾んだことでしょう。
Saas-Feeの風は足裏の故障で10日以来ウォーキングを休止していますので
またもや脚力・筋力が衰える危機感があります。

ストケシア、ルドベキアが咲くと、夏を実感します。
特にルドベキアはヒマワリに似て太陽のイメージがありますからね。

サルビアのコーラルニンフはその名の通りの姿ですね。
上手く命名するものと思いますよ。

ロゼット咲きのクロッカスローズは豪華な花姿の中に
爽やかさを感じます。
市で植木市が開催されるとはうらやましいですよ。

我が家の庭でも虫喰いによって花芽が無くなった花がたくさんあります。
咲いた花にも傷が残っており残念に思っています。
返信する
Unknown (hiro)
2020-06-17 22:04:21
えつままさん、こんばんは~♪
マスクをつけながらの卓球でしたが、
楽しかったです。
友人の家のストケシアは土が良いのか
とても増えていましたが、我が家は23年かかって
50㎝×100㎝ぐらいです。
クロッカスローズは散歩で寄る公園でも見たのですが、
花付きが良くとても素敵でした。
アイスバークも園芸店で買ってきた年は沢山の花が
咲いてとても綺麗だったのですが、その後がいけません。
バラを育てるのはつくづく難しいと思いました。
返信する
Unknown (hiro)
2020-06-17 22:18:20
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
何もしない生活に馴れてしまって、これもまた楽かと
思ったのですが、運動をして、疲れたと言えるのも
幸せなことかと思いました。
足裏を故障されたそうですが大変ですね。
お大事になさって下さいね。

ルドベキア・トトゴールは花も草丈も小さいですが、
生育力が旺盛で、夏のイメージにぴったりな花です。
今回は年越ししましたが、ひと夏で終わることもあります。

コーラルニンフとは珊瑚の妖精と言う意味だそうですが、
ほんとに相応しい名前を付けるものですね。

今年はコロナ騒ぎで「緑化フェアー」がなくて残念でした。
挿し木苗なので、大きくなるまでは時間がかかりますが、
楽しみです。

風さんのお庭にも虫食いのお花はあるのですね。
一応オルトラン錠剤は撒いてあるのですが、
効き目のある期間が思っている以上に短いのかもしれませんね。
返信する
ストケシア (ryo)
2020-06-18 08:16:46
ございます!
卓球が始まったのですね!
良かったですね〜
私も今日から運動関係が
始まります。
ストケシアかわいいですね。
シロもあるのですね。
返信する
全面解除 (Rei)
2020-06-18 10:03:15
お元気にウオーキングなさっていて何よりです。
また卓球なされるようになり、少しずつ元に戻ればいいですね。
ウイルスはそこここにいるようですから
守るべきことは守りながらですが。
第二波が来ませんよう祈りたい気持ちです。
涼しげなお花ストケシアなど見せて頂きました。
返信する
スポーツ再開 (花水木)
2020-06-18 21:21:09
hiroさん、こんばんわ。
卓球再開、おめでとうございます。良かったですね。
気分転換には何より仲間とのお喋りと、身体を動かすことですよね。
私も来週からグランドゴルフが再開で嬉しいです。
殆どの方が私よりご高齢なのでお元気でいらっしゃるかどうか、お会いするのがとても楽しみです。

明日から全面解除ですね。嬉しいような不安なような、複雑な気持ちです。
人の移動が自由になるということは、健康保菌者がウロウロすることでもあり、
私たち高齢者は感染リスクが高まる気がして、怖いです。
ますます引き籠りになりそうです。
返信する
Unknown (hiro)
2020-06-18 22:53:22
ryoさん、こんばんは~♪
月曜日の卓球は人数も少ないし、Sさんという方が、
すべてのことをして下さっているので、とても楽なのですが、
今回役員になったチームは、問題事項があり、その話し合いのために
総会を開かなければならなかったのですが、コロナの影響で集まれず、
延び延びになっていたので、今季役員の私が、その場所取りや、
連絡をしなければならず、今日は半日以上潰れてしまいました。
主に電話で連絡したのですが、最近あまり人と話していなかったので、
話すだけで疲れてしまいました。
ryoさんもいろいろ忙しくなりますね。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事