goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

サツキ / 庭の花

2025-05-30 | 花・ガーデニング

サツキはツツジ科の植物でツツジよりやや遅く、
旧暦の皐月(5月)の頃に咲くことから命名されました。

原産国は日本。
花言葉は「節約 」「貞淑」「幸福」「協力を得られる」

「真如の月(しんにょのつき)」
白地の花弁の縁に鮮やかなピンクの覆輪が入ります。

白地の花弁の縁に赤い覆輪が入るサツキ。

「紅盃」
紅花、八重咲きのサツキ

公園や道路沿い等によく植えられているサツキです。

我が家の地植えのサツキで一番遅く咲く品種で、
1本の木から一重と八重の花が咲きます。

「一生の春」
日本の光(やまとのひかり)の枝変わりとして生まれました。
花弁が厚く、丸弁で大輪の花を咲かせます。
長い間鉢植えでしたが、この日、地植えにしました。

 

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

 

プラティア アングラータ(エクボソウ)

キキョウ科プラティア属の多年草。
原産国はタスマニア、ニュージーランド
花言葉は「物事に動じない」
雑草にも動じず繁殖していくその生命力の高さに由来しているのでしょう。

草丈が10cmと非常に低くて、 グランドカバー 向きの植物。
環境が合えば匍匐してドンドンと増えていくそうです。
昨年4月に45㎝のプランターに2株植えたところ、
今春は隣の45㎝のプランターにまで種が飛び2鉢が花で
埋め尽くされていました。

昨年4月、プラティア アングラータ(エクボソウ)隣に植えてあった1鉢

宿根ガザニア・ビクトン・オレンジ・シルバーリーフ、 
バコバ・ブリザード(白花)、ステラ・スコピアガリバーブルーの
寄せ植えでしたが、どの花も夏越しできませんでした。

 

今年もガザニアを植えましたが、夏越しできるでしょうか?

ガザニア

キク科クンショウギク属の多年草
原産国はタスマニア、ニュージーランド
花言葉は「希望の光」「きらびやか」「豪華」
花は朝に開き、夜や曇りの日には閉じます。 

 

エボルブルス(アメリカンブルー)

ヒルガオ科エボルブルス属の多年草。
原産地は中央アメリカ
花言葉は「あふれる思い」「清潔」「清涼感」「ふたりの絆」

冬越しして3年目です。
無加温の室内で冬越ししま


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デンドロビウム | トップ | 多摩動物園・昆虫生態館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えつまま)
2025-06-01 21:08:30
hiroさん   今晩は
さつきが色とりどりでとても綺麗です
毎年楽しませていただいています
「真如の月」名前もお花も素敵です
1本の木から一重と八重が咲くのもいいですね

エクボソウは始めて見ました
可愛いいお花です
ガザニアも華やかで次々と良く咲くお花ですね
先日庭の手入れをしていたご近所の方から
数本頂き根はありませんが地植えにしてみました
根付くといいのですが・・・・
返信する
Unknown (hiro)
2025-06-01 22:38:46
えつままさん、こんばんは~♪
サツキの花もそろそろ終わりそうですが、今年も沢山の花を咲かせ、
楽しませてもらいました。
1本は枯れてしまったので、「一生の春」をその場所に植えました。
「真如の月」は2本ありますが、サツキの中で、一番早く咲き始めます。

エクボソウはとても小さい花で、雑草のように増え、
困っているくらいです。
踏みつけない場所のグランドカバーに向いているようなので、
お花が植えられない場所に植え変えようと思っています。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事