goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

「童謡の会」コンサート/庭の花

2025-06-13 | 好きな歌 音楽

6月8日(日)市内の「童謡の会」の25周年コンサートに
ご近所のMKさんに誘われて行って来ました。

プログラムは「童謡の会」メンバーによる懐かしい童謡・唱歌10曲
大友友哉さん’ハーモニカ)、崎田知子さん(ピアノ)
霜佐紀子さん(バイオリン)の演奏。
市内合唱団のコーラス4曲、
そして指揮者指導の下、観客による童謡・唱歌が7曲、
最後に「童謡の会」による歌唱が2曲(1ビリーブ、2地球の唄)で
幕は閉じました。

久しぶりに、子供の頃親しんだ童謡・唱歌を歌いましたが、
歳をとり、声が低くなったり、声量がなくなったりで、
高音部分は絞り出すような声で歌いましたが、楽しかったです。
MKさん、誘ってくださって有難うございました。

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

庭の花

ジキタリス

3種ともコボレダネから初めて咲いた花です。
来年まで枯れずにに株が大きくなれば、花も大きくなるでしょう。

ヒューケラ・タペストリーとユキノシタ

ペンステモン・ハスカーレッド

地植えで育て16年目。
寒さ、暑さに強く強健で育て易い多年草です。
濃い赤紫色の葉と薄ピンクの花のコントラストが美しく、
花の無い時期もカラーリーフとして楽しめます。
コボレダネからもよく増えます。

ルエリア・サザンスター

一番花です。本格的に咲くのは7月以降です。
2010年9月からプランターで 青紫、ホワイト、ピンク、
3色を育てていましたが、今残っているのは青紫、ピンクだけです。

ヘメロカリス・ステラデオロ

お花が1日しかもたないことから、「デイリリー」とも呼ばれます。
ヨーロッパで、日本のニッコウキスゲやカンゾウ等と
中国の赤いキスゲ等を交配して作られました。
何度か鉢替えをし、13年たちましたが、
咲き始めて19日後も、絶えることなく咲いています。

♬ ♬ ♬

Gooブログのサービス終了にともない、
「はてなブログ」と「アメブロ」のどちらに移行するか
迷っていましたが、皆さんの移行先のブログを拝見し、
「はてなブログ」に移行することに決めました。
「はてなブログ」のタイトルは「hirの花便り part2」です。
もしよろしかったらご訪問ください。

「hirの花便り part2」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオムラサキに会いに! | トップ | オステオスペルマム/父の日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

好きな歌 音楽」カテゴリの最新記事