hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

シレネ オルレア コバノタツナミソウ ヒメヒオウギ

2021-05-04 | 花・ガーデニング

シレネ栽培は、ココログ時代の友ブログ・カコさんから
2種類のシレネの種を頂き、2009年の秋に蒔いたのが始まりでした。
種を蒔くとき、土を被せたかどうかは忘れてしまいましたが、
翌年5月には、沢山の花可愛いを咲かせてくれました。
(いずれも60㎝プランター4鉢)



2009年5月初めての開花



シレネ・ピンククラウド
2010年からはコボレダネから毎年咲くようになり、
ずっと続いていましたが、2018年ごろからばたりと減り、
今年はコボレダネからの発芽は1株だけでした。

今までずっと一緒に育ててきた、シレネ・ペンデュラは
コボレダネからの発芽はありませんでした。
もうこれから先。花を見られることはないでしょう。
(2021.04.05撮影)(2021.04.28撮影)



シレネ・ピンクパンサー
2年前に花屋さんで購入したシレネ・ピンクパンサーからの
コボレダネから1株咲き、種を採るため、新たに3ポット購入した
ので、来年は今年よりは期待が持てるのではないかと思います。
(2021.04.06撮影)



だいぶ種がとれそうです。
(2021.04.28撮影)



オルレア
セリ科の常緑多年草(秋まき一年草扱い)ヨーロッパ原産
レース編みのような純白の花はとても美しく、
花壇の主役にも脇役にもピッタリと治まります。

2013年秋にサカタから種を取り寄せ、育て始めました。
翌年5月には沢山の花が咲き、2015年からはずっとコボレダネの花を
楽しんできましたが、昨年から花数が減り始め
今年は花が咲いているのは、この一株・3輪だけとなりました。
しっかりと種を採って、また一から出直しです。
(2021.04.10撮影)



コバノタツナミソウ (小葉の立浪草)
シソ科タツナミソウ属の常緑多年草 
タツナミソウの変種で葉は心臓の形をしています。
名前の由来は葉が1cm程と小さく、花が一方向を向いて
重なりあう様子が打ち寄せる波に似ていることから。

2017年、近所の友人から苗を頂き、育てています。
昨年は咲かなかったので絶えたと思っていましたが、
最初に植えた花壇の反対側の通路でひっそりと咲いていました。
(2021.04.24撮影)



ヒメヒオウギ(姫檜扇)
アヤメ科フリージア属の多年草(半耐寒性の秋植え球根)
原産地:南アフリカ

コボレダネからあちこちに芽が出ているので
これから違った色の花も咲くかもしれません。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする