hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

卓球再開

2020-06-17 | 花・ガーデニング

5月27日に緊急事態宣言が全面解除となり、
8月末まで臨時休館予定の市の施設が順次、利用できるようになりました。
先ずは、公民館・コミュニティセンターからで、
地区センターでの卓球も6月15日から再開できました。
(体育館利用の卓球は7月から)
利用にあたり、新型コロナウイルス感染症対策のため、
利用人数などの制限を行い、「健康状態申告書」を提出をし、
御茶のみタイムに使うテーブルやイスは、使用前後に消毒をしました。
2時間の利用時間の内、卓球をしたのは50分前後ですが、
3ケ月半休んでいたので、けっこう疲れました。



ストケシア
2018年から育てています。
ホワイトスターと書かれたタグが付いた、白花のストケシアを求めましたが、
咲いてみると紫色の花が多く、毎年、白花は一輪しか咲きません。
(2020.06.07撮影)



今年も、紫色の花の開花から一週間以上遅れ、一輪の白花が咲きました。
(2020.06.15撮影)



23年前頃友人からいただいたストケシア。
花色は薄い紫(藤色)で、まだ咲き始めたばかりです。
友人の家では2m四方位に株が茂り、とても見事でしたが、
我が家ではそれほど増えません。
ヤグルマソウを大きくしたようなお花で、病虫害の発生もなく丈夫です。
(2020.06.16撮影)



ルドベキア・トトゴールド
今年で2年目になります。
昨年はプランターに3株植えましたが、花が終わってから地植えに。
3株の内2株生き残りましたが、昨年より花も株も小さくなりました。
(2020.06.08撮影)



サルビア・コネクシア・コーラルニンフ
コボレダネからの開花
(2020.06.11撮影)


(2020.06.08撮影)



クロッカスローズ
四季咲き性・アプリコット色の可愛い薔薇で、
軽やかなティーローズの香りがします。
2017年5月に挿し木株を市の「緑化フェアー」で頂いてきました。
最初は愛くるしいカップ咲きで、翌日には外側の花弁が反り返り、
3日目には花弁も増え、ロゼット咲きになります。
(2020.06.10撮影)



バラ・アイスバーグ
四季咲き・中輪房咲き・半八重・微香
2014年秋に蕾のついた鉢植えを買い求めました。
沢山咲いたのはその年だけで、あとはあまりかんばしくありません。
今年も5月最初の花は虫に食べられ、開花させられませんでした。
2回目は10輪ぐらい咲きましたが、虫食いがけっこうあります。
公園では月に3回消毒していましたが、そのくらいしないと駄目なのでしょうね。
私はオルトランを鉢の上にばら撒くだけです。
(2020.06.04撮影)


ウォーキング・運動記録
6月15日(月) 卓球50分  一日合計08034歩 踵落とし30回・真向法〇
6月16日(火) 散歩00分  一日合計05756歩 踵落とし30回・真向法〇
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする