hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

スカシユリ・4 種

2020-06-12 | 花・ガーデニング
昨日から梅雨に入りました。
一日に1回でも雨が降ってくれると、水やりの手間が省けて嬉しいのですが、
連日、しかも一日中続くとなるとうんざりします。
今年はどんな梅雨空になることでしょう。

我が家のスカシユリは、20年以上育てているオレンジ色を除き、
近くの園芸店で、春に買った芽出し球根を鉢に植えて育てたものです。
以前は某種苗会社の通販で求めていましたが、
球根はとても立派なのですが、4~5年位しか咲きませんでした。
その点、芽出し球根は値段もお安く、1~2年楽しめれば十分かと思いましたが、
イエローは6年連続で咲き、他の2色も4年連続で咲いています。
ただ、花の種類が少ないのが残念な所かなぁ~と思います。



スカシユリ:オレンジ
我が家で一番長寿のユリですが、今年も昨年と同じ一輪だけ。
なんだか寂しい感じ・・・
鉢の中は、コボレダネのクリスマスローズの方が多く、
鉢も目につかないところに置いてあったので、気が付きませんでしたが、
花が咲き始めたのは2~3日前だったかもしれません。
(2020.06.04撮影)



スカシユリ:イエロー
最初の2輪は虫害がありましたが無事に咲いてくれました。



3輪目は無傷で綺麗な花が咲きました。
(2020.06.09撮影)



育て始めて6年目。
2球植えの鉢から2015年は7輪、2016年は19輪、
2017年は11輪の花が咲きました。
2018年は分球して4本立ちとなり、2本の茎から14輪、
2019年は15輪の花が咲いたと記録があります。

今年は5本立ちで各々の茎から15輪の花と蕾があり、
現在、11輪の花が咲いています。
(2020.06.11撮影)



スカシユリ:ツートンカラー
一番花です。
(2020.06.06撮影)



2017年に芽出し球根芽を1球購入し、
1本の茎から5輪、2018年は12輪、20019年には9輪の花を楽しめました。
(2020.06.08撮影)



4年目の今年は分球して2本立ちとなり、
8輪のお花が咲きそうですが、
球根の下の根が十分伸びていないらしく、茎がしっかりと
立っていないのが気になります。
(2020.06.09撮影)



スカシユリ:ピンク
2017年初開花・茎は2本立ち・花は9輪
2018年は球根が分球し3球になりましたが、花は6輪だけでした。
2019年は2つの球根が駄目になり、1本の茎に花は2輪だけ。
昨年、元気がなかったので、今年は絶えているかと思いましたが、
1本の茎に4輪の花が咲きそうです。

この時期には鉄砲ゆりが咲いてましたが、絶えてしまって残念です。
来年、また調達しましょう。
(2020.06.11撮影)



ウォーキングをした時摘んできたドクダミで
ドクダミチンキを作っています。
余った分はドクダミ茶にしようと、飛ばされないように干したのですが、
風の強い日が連日続き、少しだけ飛ばされてしまいました。

ドクダミチンキは汚れや土をよく水で洗って、少量ずつ干して乾燥。
花と葉を分けて煮沸消毒した瓶に入れ、35度のアルコ-ル(梅酒用)
をひたひたになるくらい入れるだけです。
あとは、1か月から3か月冷暗所で保管し漬け込みます。
ドクダミチンキすると、あの特有の「ニオイ」は無くなるそうです。


利用法
⭐お風呂の入浴剤として(10~30mlを浴槽にれる)
⭐虫よけスプレーとして(スプレーボトルに入れ、30㎝ぐらい離して吹きかける)
⭐うがいするときに(数滴垂らす)口内炎、流行性疾患の予防
⭐化粧水として(花は美白に良い)
(精製水…80ml ドクダミチンキ…20ml グリセリンorはちみつ…小さじ1/2 )



ウォーキング・運動記録

6月10日(水) 散歩00分  一日合計01289歩 踵落とし30回・真向法〇
6月11日(木) 散歩00分  一日合計05596歩 踵落とし30回・真向法〇
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする