hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー

2020-06-01 | 花・ガーデニング
庭の水場に吊るしておいた、網に入った石鹸が、
網を食い破られ、なくなっていました。
石鹸を持ち去る動物がいるなんて驚きましたが、
ネットで調べると、カラス、猫、ネズミ、ハクビシン等が、
石鹸を食べるとか・・・
カラスの可能性が高いような気がしますが、対策を立てなくては!



サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー
シソ科の半常緑~常緑多年草  原産地はヨーロッパ、地中海沿岸他
育て始めて7年たちました。
冬は葉が落ちますが、春になると芽を出します。
ブルーのお花が爽やかです。
(2020.05.18撮影)



プルネラ
シソ科ウツボグサ属の耐寒性多年草、
原産地:ヨーロッパ、北アメリカ 別名:セイヨウウツボグサ

花茎の先端にウツボグサに似た小さな花を咲かせます。
鉢植えで育てて9年目。手間のかからない植物です。
(2020.05.22撮影)



デルフィニウム
花は小さくなりましたが、3年連続咲いたのは初めてです。
(2020.05.23撮影)



カンパニュラ・アルペンブルー
キキョウ科 ホタルブクロ属の常緑宿根草
原産地はバルカン諸国
(2020.05.23撮影)





3鉢ありますが、残り1鉢はやっと咲き始めたところです。
(2020.05.25 撮影)



カンパニュラ・メディウム
昨年は紫、今年はピンクを植えました。
(2020.05.23撮影)



(2020.05.23撮影)



(2020.05.26撮影)



フロックス・ブラッシングブライト&ローズゼラニウム
フロックス・ブラッシングブライトはハナシノブ科の半耐寒性一年草
昨年秋に植えましたが、しっかりした株に育ちませんでした。





サツキ4種
ツツジのようにびっしりとは咲きません。
(2020.05.22撮影)



最後にゼラニウム白花
もう少し早く、花が汚れないうちに撮ってあげれば良かったです。
(2020.05.20撮影)



挿し芽をして増やしたいオステオスペルマムですが、
絶え間なく咲くので、なかなかカットすることができません。
(2020.05.26撮影)


ウォーキング・運動記録

5月29日(金) 散歩00分  一日合計03504歩 踵落とし30回・真向法〇
5月30日(土) 散歩00分  一日合計01453歩 踵落とし30回・真向法〇
5月31日(日) 散歩60分  一日合計10676歩 踵落とし30回・真向法〇
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする