hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第7回 勢子辻~村山浅間神社(石畳の村山古道)

2015-10-23 | 富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 
10月21日(水)
「富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第7回」に参加しました。
天気は曇り時々晴れ。
標高750mの勢子辻から標高500mの村山浅間神社まで、
杉と檜が林立している、国道469号の歩道をひたすらに歩きました。
富士山は今回も見られず残念。



行程
勢子辻(スタート)~高尾山穂見神社→昼食(山さと)
村山浅間神社(ゴール)~花の湯(入浴)

約3時間半(休憩時間含む) 約9㎞・20,126歩
参加者33名中、16名が一人参加でした。



用事が重なり、3ヵ月ぶりにツアーに参加。
いつもの様にストレッチをした後、スタート地点の勢子辻を出発。



少し歩くと国道469号に合流。
講師の先生から道しるべの説明がありました。
一番うしろからズームで写したので、肝心の石の道しるべが
頭しか写っていません

旧吉永村の農民であった仁藤春耕が、明治39年から
5ヶ年をかけて自費で建てた道しるべ。
御殿場にいたる十里木街道などに約120基建てたそうです。



歩道の脇に咲くススキやセイタカアワダチソウが秋らしい風情を
醸し出しています。



1時間ほど歩くと高尾山穂見神社に着きました。



鳥居と拝殿
祭神は日子穂々手見命(ひこほほでみのみこと)
明治15年、大淵本村の戸長勝亦氏が、山梨県南アルプス市高尾の
穂見神社を勧請したと伝えられている。



昼食は「山さと」さんで!
富士山5合目で採れたというカベンタケ等のキノコが入ったキノコ汁や
ごま豆腐、柚庵焼きのお魚が美味しかった。

昼食後はバスで午前中に歩いた終点まで引き返し、
再びウォークを始める。



富士本分教場の跡地で休憩。
講師の先生のオカリナ演奏を聴きながら、
しばしのどかなひと時を過ごしました。



跡地に建てられていた「開墾記念碑」と「分教場跡の碑」。



本日のゴール、村山浅間神社に到着。

村山浅間神社は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の
一部として世界文化遺産に登録されています。



二の鳥居と拝殿
702年(大宝2年)に建てられ、
坂上田村麻呂も参拝・寄進したと伝えられている。
かつては富士登山道が通り、数百の坊が並び栄えていたが、
新道の開通で衰退し、現在は本堂と大日堂だけが
杉木立の中に建っている。
(クラブツーリズム旅行案内より)



大日堂



外国人最初の富士登山者ラザフォード・オールコック卿の、2010年150周年記念碑



復元された村山古道(石畳)も少しだけ歩きました。



県指定天然記念物の大スギと大イチョウ



貫禄のある狛犬。



さてこれで、本日のウォーキングは終了。
バスで入浴施設「富獄温泉 花の湯」へ向かいます。
花の湯はお湯の種類も多くて、素敵な温泉でした。

最後にウオーキング中に出会った秋の花を…



ノブドウとセキヤのアキチョウジ



ヤクシソウ



ノコンギクと白ヨメナ  

そして何より感動したのが↓



センブリ
目にした瞬間、その可憐さに胸キュンでした。



リンドウ科センブリ属の二年草。
胃腸薬、健康茶として知られていますね。。

山野草に詳しい方が、写真を撮るたびに名前を教えて下さいました。
けっこう年配の方でしたが、若い頃から花を見るために
山に登っていたそうです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする