庭のお花も震えあがっているようです。
外で管理を始めた、シクラメンやサイネリアも夜だけ
玄関に取り込んでいます。
週末からはまた暖かくなるようですが、
このような気温差は体への負担も大きいでしょう。
体調管理には注意したいものです。

ミニ水仙・テータテート
13年前の5月2日、山中湖・花の都公園で
咲き終わった球根を2束100円で買って帰ったのが始まり。
球根が増えプランターや他所に植えましたが、
(2015.03.15撮影)

プランターで育てていた球根が、小さく分球し、
ほとんど咲かなくなったので、花壇の縁に植えておきました。
昨年はほんの数本しか咲きませんでしたが、
今年はいくらか花数が増えました。
(2015.03.18撮影)

これがその時の花の都公園。
先日、富士山すそ野一周ウォクで歩いた時は、
雪が降り、富士は見えませんでしたが、こんな風に見えます。
この時クッキーは11ヶ月でした。

アイスキング
2008年秋に5球の球根を植え、翌年3月には4輪の花が咲きました。
(その時のブログはこちらでどうぞ)
球根がどんどん増えるので、2010年の秋に鉢増をし、
2012年秋にはプタンターに植え替えました。
今年の花はプランターで3度目の開花となります。
花冠は黄色ですが、咲き進むと次第に白色に変化します。
花冠を見れば、咲いた順番がわかりますね。
(2015.03.18撮影)

アイスキングは直径10㎝位はある、大きな獅子咲き水仙で、
写真・左のように花冠にフリルがあるのが
普通ですが、中には写真・右のように花冠が一重の
花を咲かせることがあります。
(今年は開花8輪中3輪が一重の花冠)
一重の花冠の花は↓のアイスフォーリスによく似ていると思いませんか?

アイスフォーリス
大輪カップ咲き。鉢植えで育てています。
2年ほど咲きませんでしたが、捨てなくて良かった!
(2015.03.18撮影)

ラッパ水仙
2012年、菜園から引っ越し 名前はわかりません。
2013年に2輪開花。
1年空けて、今年は1輪のみ開花しました。
(2015.03.18撮影)

ミニ水仙・タリア
昨年はチューリップと寄せ植えにしました。
今年は単独植え。
ネットで調べるとタリアは花びらも花冠も純白なのですが、
この花の花冠はクリーム色。これで良いのでしょうか
(購入時の球根の袋に書いてありましたが)
(2015.03.21撮影)

房咲き水仙・グランドソリドール
5年前、鉢植えで咲かなくなったので、庭に下ろしましたが、
昨年あたりからまた開花が少なくなりました。
一度掘り上げて、球根の選別をした方が良いのでしょうか。
(2015.03.17撮影)