goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

『孫と英語』 / 庭の花

2024-09-08 | 家族

北海道に住む、娘の長男は現在高校3年生。
来春の大学受験に向け、塾にも行かず頑張っているようです。
そんな孫が3歳4ヵ月頃の様子が以前のココログに残されていたので、
丸写しですがご紹介します。

『孫と英語』

金曜日は週に一度の英会話のクラスがあります
昨日は欠席者が多く出席者は5名だけでした。

旅行に行かれた方。
ご主人の単身赴任先に行かれた方。
アメリカに住むお嬢さんの結婚式に出席されるため
ハワイに行かれた方。
お嬢さんが生後5ヶ月の息子さんを連れてアメリカの大学で
医学の研究をされるため お手伝いに行かれた方、等々…。

いつものように雑談(フリートーキング)から入り、
「What's new?」のスピーキングでは全員発表できました。
私は孫のK君の自慢話をしました

My three-year-old grandson loves to sing.
He always sings ABC song and Head shoulders knees and toes.
He can sing about five or six English songs in all.
It seems to be heredity of great-grandfathers of the father's side
that he loves music.
His great-grandfather was a teacher of the music of the high school.
In addition, he can count from 1 to 100 in English and Japanese
I say, what does 200 say in English?
He can say two hundred!!!
When he came to my home in August, he did not sing any English songs.
I thought that the child's growth of one month was wonderful.

このようにスピーキングしたつもりです。

3歳の孫は歌を歌うことが大好きです。
いつもABCの歌や頭、肩、膝、つま先の歌を歌っています。
全部で5~6曲位の英語の歌を歌うことが出来ます。
音楽を好きなのは父方の曾祖父の遺伝のようです。
曾祖父は高等学校の音楽の教師でした。
また英語と日本語で1から100まで数えることが出来ます。
私が「200は英語でなんというの?」ときくと
Two hundred!!! と言えます。
8月に我が家に来たときは英語の歌を歌っていませんでした。
私は1ヶ月の子供の成長は素晴らしいものだと思いました。

♬Head, Shoulders, Knees, And Toes | あたま かた ひざ ポン | 

この頃、娘家族はつくば市に住んでいたので、
頻繁に行き来をしていました。
まだ孫が小さかったので、私はつくばエクスプレスで帰る娘を迎えに、
北千住駅迄迎えに行っていました。
私が娘のところに行くときは、つくばエクスプレスか、
東京駅から直行バスを使っていました。
娘が孫をどのように育てていたのか知りませんが、
孫が3歳ごろになると、私は孫を抱っこしてパソコンで
英語の歌を聴かせていたことはありました。
何でも吸収する時期なので、すっと覚えたのかもしれませんが、
今の孫は英語より、物理が好きなようです。
大學もそちらの方に進みたいそうですが、悔いのないよう頑張ってね。

 

庭の花

ジャンボハブランサスが2度目の開花をしました。
1度目は夜中の強雨で折れ、咲いたときは無残な姿でしたが、
今回は綺麗に、しかも一日花なのに2日間も咲きました。

ピンクのルエリア・サザンスターも綺麗に咲いています。

昨年の冬越し株のアンゲロニア・バイカラーに
2~3輪目のはなが咲きはました。
草丈は昨年の1/4ぐらいで、大きく育ちませんでしたが、
咲いてくれただけも良しとしましょう。

タマスダレは2年前に害虫ハマオモトヨトウの被害を受け、
一鉢残っているだけと思いましたが、
ミソハギ(禊萩)の茂みの中でも咲いていました

ニオイバンマツリは5月の頃の様に木を覆うほどには咲きませんが、
返り咲きの花が夏の間もずっと咲いています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY BIRTHDAY☆

2024-08-22 | 家族

8月19日は、夫の81歳の誕生日でした。

その1ヶ月位前頃、息子が夫の誕生祝として、タブレットを届けてくれました。
というのは、昨年の誕生祝いにプレゼントされたタブレットを
昼寝から目覚め、立ち上がるとき、横においてあったダブレットの上に
手を載せ、壊してしまったからです。
タブレットがない頃は、昼は携帯で、夜は自室でパソコンを使い調べ物をしたり、
youtubu等を楽しんでいたようですが、
シニアには、どこにでも持ち運べ、画面も大きいタブレットの方が
使い易いらしく、とても喜んでいました。 

J君、Y子さん、どうも有難う

 

プレゼントのタブレット

壊れたタブレット

 

娘夫婦からは誕生日当日、モンベルのコットンTシャツと
フィッシングハットが送られてきました。
最近は釣りに出かけることは殆どなくなりましたが、
毎日のように菜園に出かけているので、Tシャツや帽子は必需品。
帽子は買い替えようと思っていたらしく、とても喜んでいました。

Tさん、Mちゃん、どうも有難う

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

21日(水)
近郊レディース卓球大会(ニッタク杯)が開催されました。
昨年は参加しなかったので2年ぶりです。
8時30分に体育館に集合し、会場の準備をしましたが、
もうそれだけでくたくた…(๑*д*๑)…でした。

出場者は150名、試合はシングルス戦で、ランク別(A~D)に行われます。
1台につき4名で予選リーグをし、上位2名が上位のトーナメントに進み、
下位2名が下位トーナメントに進みます。
前回は上位トーナメントに進み3回戦で負けましたが、
今回は調子が悪く3位だったので、下位トーナメントとなりました。
しかし午後になると、緊張もとれ、自分らしいプレーもできるようになり、
トーナメント戦を勝ち抜き、優勝することができました。
試合と審判の連続で、休んでいる暇もなく非常に疲れましたが、
楽しい一日でした。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

今朝の百日紅

 

7月中旬から咲き始めた百日紅
7月末にはほぼ満開になりました。
台風でだいぶ花が散りましたが、もう復活しています。

散れば咲き散れば咲きして百日紅
千代女「松の声」

柿の木の下に置いたミニ胡蝶蘭に
蕾がついていました。
ちょっと葉が焼けていますが楽しみです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコニアの寄せ植え/父の日のプレゼント

2024-06-27 | 家族

赤いナスタチウムとベコニア・センパフローレンスの
ハンギングを作りました。
花色が同じなので、あまりぱっとしませんね(⑅˃◡˂⑅)

ベコニアの寄せ植え

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 

 

23日(日)、息子が父の日のプレゼントを届けてくれました。


母の日のプレゼントも前から何が良いか聞かれていましたが、
やっと決まりました。

卓球のハーフパンツ

卓球の練習時、足を出すのが恥ずかしくて、一年中トレパンを
履いていましたが、暑さに耐えきれず、
思い切ってハーフパンツを着用してみることにしました。
足を半分出すだけでこれほど涼しくなるとは思わなかったので
もっと前からはけば良かったと思いました。

ネッククールリング

暑い時の庭仕事に役立ちそうです。

プレゼントは、一緒に買い物に行く時間がなかったので、
私が買ってあとから代金を頂きました。
Y子さん、J君、どうも有難う

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日のプレゼント

2024-06-17 | 家族

「父の日」に
北海道の娘夫婦から、夫の好きなビールが送られててきました。

Tさん、Mちゃん、どうも有難う

この日は、息子夫婦と一緒にプレゼントの買い物に行く予定でしたが、
息子の発熱で中止となりました。
大したことがなければ良いのだけれど…。

 

胡蝶蘭

2021年に夫が購入した胡蝶蘭に3回目の花が咲きました。
購入した翌年は葉にカビが生え、この株自体が
助からないだろうと諦めていましたが、2023年に復活し、
2年連続で咲いてくれました。

ミニ胡蝶蘭は何年も咲かせていますが、普通サイズの胡蝶蘭は
新婚時代、横浜の団地で一度咲かせたことがあるだけで
ブログを始めてからは初めて…。
団地は暖かかったので、冬でも暖房はしませんでしたが、
鉢を水槽に入れ、カバーをし、温度と湿度を保っていた記憶があります。

蕾は8つ(内2つは萎む)と少ないですが、
殆ど世話もしないのに咲いてくれて嬉しいです。

夫が胡蝶蘭を購入したときのブログです←クリック

 

スカシユリ

今年の新入りさん。
2本立ちの花茎に合計7つの蕾が付きました。
初開花は6月8日。
15日に最初に咲いた1輪が萎み(カット後の写真です)
17日朝には2輪が萎んでおり、最後の1輪が咲き始めました。

 

ハンギングのペチュニア

咲き始めに比べると花色が薄くなりました。
肥料不足?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫、帰る

2024-04-04 | 家族

3月28日から31日までの4日間、
新宿の予備校で志望大学の理系数学と英語の春期講習を終えたK君.
4日間で効果はあるものかと思いましたが、受験生として気持ちの上で、
良いスタートを切れたのではないかと思いました。
K君は勉強時間は長い方ではありませんが、集中力があり、
自己管理がちゃんとできる子なので、体に気を付け、
このまま一年頑張ってくれたら、おのずと結果はついてくるものと
ばあばは信じています。

予備校へは、11時頃までに昼食を食べて、送り出さなければならなかったので、
卓球はお休みしていましたが、4月1日はクラブの月会費の納入日、
2日はミズノのスクールがあったので、10日ぶりに練習に参加しました。
運動不足の上、K君に合わせて三食よく食べたので、体重が1㎏以上増え
身体が重く感じられ、とても疲れました。

1日は練習時間が9時から11時だったので、この日のお昼は外食することに…。
回転寿司か洋食のレストランにさんに的を絞り、K君に尋ねてみると、
洋食が良いとのこと…。
3人とも同じハンバーグランチにしました。

 

2日は午後から、K君はお父さんの実家に行ってきました。
お婿さんの御両親は、私達夫婦と同年齢ですが、
ご主人が二年前に亡くなられ、一人暮らしをされています。
一人暮らしだと、誰とも話さない日もあるので、認知症予防の為にピアノを
独学で再開されたそうで、K君はばあばのリクエスト?に答えて、
何曲かピアノを弾き、楽しい時間を過ごしてきたそうです。
5時半頃、たくさんのお土産を頂き、K君はバスで帰ってきました。

Nさん、ご馳走さまでした😋
新鮮なトマト、摘みたてのイチゴ、ケーキ、
どれも美味しかったです。

 

3日の午後は、K君と二人でカラオケに行ってきました。
春休みなので、カラオケ店は中学生や高校生師でいっぱい…。
30分以上待たされ、やっと歌うことが出来ました。
K君はカラオケが大好き…。
学校帰りに友人と寄ったり、時には一人カラオケもするそうです。
歌も上手で、ほとんどが私の知らない曲ばかりでしたが、
「津軽海峡冬景色」を全部ハイトーンボイスで歌い切った時はとても驚きました。
私はさんざんで、点数は軒並みダウンしており、ついに老化は
こんなところ(音域や声量の衰え)にも表れたかと愕然としました。

今日の10時にK君は北海道に帰ります。
来週からは日常に戻り、卓球漬けの日々となりそうですが、
どうにか時間を作り
お婿さんのお母様を見習って、ピアノを独学で再開することと、
コロナ前の様にYouTubeで歌の練習もしなければと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と孫の帰省

2024-03-29 | 家族

23日(土)娘と孫のK君とMちゃんが帰省しました。
Mちゃんは高校受験が終わり、
昨年のお正月以来1年3ヵ月ぶりの帰省です。

24日は、希望する公立高校に入学が決まったMちゃんの
洋服などを購入するため(制服がないので)、
御殿場アウトレット迄、息子の車で行ってきました。

御殿場アウトレット

10時開店ですが、日曜日なので、駐車場が満車に
なると困るので、朝8時半頃家を出ました。
御殿場アウトレットに着いたのは9時半過ぎ…。
駐車場もOKでした。

お花は寄せ植えの参考になりそう…。
白い沈丁花が綺麗でした。
お腹が空いたので食事をしようとしたのですが、
どこのお店も満員。
クレープで小腹を満たすことにしました。

3時を過ぎてやっとお昼を食べることが出来ました。
5人のうち4人が担々麺。
Mちゃんだけがチャーハン(ミニ)と餃子セット
左下の辛い黒ゴマ担々麵はK君、
左下が私が注文した、あまり辛くないチーズとトマトの担々麵。
とても美味しかったです。

一日中歩いて疲れたので、夕飯はコンビニ弁当でした。

25日は娘と孫二人が横浜に出かけたので私は一休み…。
お買い物や中華街での食べ歩きを楽しんできたようです。

カラスバヒメリュウキンカ・白花

27日、Mちゃんの高校の説明会があるため、
娘とMちゃんは10時半頃我が家を出発し、羽田空港に向かいました。
飛行機は1時間遅れで新千歳空港に到着したとのことでした。
娘とMちゃんにとっては慌ただしい5日間だったようです。

カラスバヒメリュウキンカ・黄花

K君は4月から高校3年生になります。
希望する大学の理系数学と英語の春期講習を
新宿の予備校で受講するため(28日から4日間)こちらに残りました。
塾(予備校)を経験するのは初めてだそうですが、
初日の様子を聞いたところ、特に難しいことはなく、
英語はとても分かりやすかったそうです。

音楽好きのK君。
中学3年・12月までピアノを習っており、
今でも家では時々弾いているそうです。
最近はギターも独学で始め、お隣の市に住む従兄から
ギターを借りてきて弾いています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2024-01-03 | 家族

1月2日
息子夫婦・孫息子のK君(大学2年生)と一緒に
新年を迎えることが出来ました。
K君は1月11日で二十歳。
今年からは一緒にお酒も飲めるようになりました。
幼いころから丈夫で、今まで怪我や病気もせず、
小中学生の頃は皆勤賞を頂いていました。
今は週2回のアルバイトをしながら、学生生活を
エンジョイしているようですが、
このまま、健やかに過ごして貰えたら、何より嬉しいです。
K君、おめでとう💐

娘家族はMちゃんの高校受験があるので来られませんでしたが、
春休みになったら来てくれるそうです。

コストコのお寿司とカルフォルニアロールはお嫁さんからの差し入れです。

お嫁さんから頂いた
叶 匠壽庵の花びら餅と千葉名物・なごみの米屋のぴーなっつ最中

花びら餅

白い求肥の中に薄ピンクのみそ餡と牛蒡と人参の甘煮が挟まれていました。
美味しかったです。御馳走さま。

夕飯は息子夫婦から私の誕生日にプレゼントされたフライヤーで
お取り寄せの「串重」の冷凍串揚げを揚げて食べました。
フライヤーは食卓で揚げながら食べられるのでとても便利…。
これからも度々登場しそうです。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 

今日(三日)、息子家族は寒川神社に初詣に行ったそうです。
私は家で一日中、のんびりと過ごしていましたが、
TBS「ゴゴスマ」で放送されていた2024年の干支✕血液型ガチ占いで、
戌年・B型の私の運勢は最下位48位でした。
1日のテレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」で
一年の運勢を占う開運おみくじルーレットでは「中吉」がずっと
出ていたのに、どちらを信じたら良いのでしょうね。

ガーデンシクラメン

ミニカトレア・サンキュー

昨年の11月12日から咲いています。
(2024/01/01撮影)

セダム・色違い2種

コメントはお休みにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とデイト

2023-11-18 | 家族


昨日(17日・金)、18日から幕張イベントホールで開かれる
「2023 ZUMBA アジア カンファレンス」に参加するするために上京した
娘と会うため、羽田空港まで出かけました。
前日の天気予報では、西から雨エリアが拡大し、あす各地で荒天。
と放送されていたので、飛行機が遅れはしないかと
心配したのですが、ほぼ定刻に到着しました。
今回も、大きなトランクを曳いて現れたので、「何が入っているの?」
と聞くと3日分(1日2回着替え)の衣装や靴などとのこと。
4年ぶりに開催されるズンバの祭典なので、楽しみでいっぱいのようでした。

ZUMBA(ズンバ)とはスペイン語で「お祭り騒ぎ」という意味を持ち、
サルサやサンバといったラテンダンスに、エアロビクスの要素を取り入れた
ダンスエクササイズだそうです。
ズンバを始めて13年。娘はコロナ禍でもレッスンを続けていたそうです。

ランチは空港内のつきじ庵さんで!
とても美味しかったのですが、
「お蕎麦はお父さんの作る手打ちが一番ね。」が、二人の結論でした。

場所を変えておしゃべり!
本当はマロンケーキが食べたかったのですが、ソールドアウトでした。

携帯の写真を見ながら、お婿さんや孫たちの話(良い話ばかり)
に花が咲き、空港での3時間はあっという間に過ぎました。
2時15分のリムジンバスに乗り、娘は幕張のホテルに、
私は横浜・高島屋でお歳暮などの買い物をしてから家に帰りました。
来年のお正月は、孫娘の高校受験があるので、来られないそうですが、
春休みには来られるとのこと。今から楽しみです。(元気にしていないとね!)

「スノーサンド」

冬限定のお土産だそうです。
中に生チョコが入ったカリカリした食感のクッキーでした。
Mちゃん、ありがとう!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼント

2023-10-17 | 家族

10月13日は私の77歳の誕生日。
北海道に住む娘夫婦から嬉しいプレゼントが届きました。

モンベルのクリマプラス100 ウォームアップパーカ。
赤を着るのは20年ぶり…。
ここのところ疲れがとれず、
気持ちまで沈んでいますが、元気になれると良いな~

Tさん、Mちゃんありがとう

 

また、しばらく前のことですが、お隣の市に住む大学2年の孫息子から
沖縄旅行のお土産を貰いました。
高校時代の友人たちと、現地でレンタカーを借り、
シュノーケリングをしたり、沖縄美ら海水族館などに行き、
沖縄の旅を楽しんできたそうです。
冬休みは札幌雪祭りに行くことを計画しているそうです。

お土産は沖縄めんべいとちんすうこう
K君、どうもありがとう

 

こちらは息子のお嫁さんがシンガポールに住んでいる
妹さんをK君と8月末に訪ねたときのお土産です。

NIN JIOMのど飴・タンジェリンレモン味
Awfully Chocolateのチョコチップクッキー
タイガービール 
バチャコーヒー

バチャコーヒーはドリップバック!
コクのある甘いキャラメル風味のコーヒーでした。

バチャコーヒーの紙袋がとても豪華。
外だけでなく内側までしっかりとした素材を使い金ぴか…。
K君とY子さんのお土産を取り出した後に写しましたが
もったいなくて捨てられそうもありません。

どれも美味しかったですよ。
Y子さん、ありがとうございました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の誕生日プレゼント/ 息子がコロナに感染 / 庭の花

2023-09-08 | 家族

8月26日(日)
息子が夫の誕生日プレゼントのタブレットを届けてくれました。
パソコンは夜、寝室で使うことが多く、
日中は居間で携帯を使い、youtubuなどを閲覧していたので、
画面がずっと見やすくなったと、喜んでいました。

プレゼントのタブレット J君、Y子さんありがとう

設定などを済ませ、息子は6時ごろ家に帰りましたが、
39度の高熱が出たので、
新型コロナかもしれないと、夜の11時頃、電話がありました。

翌日も高熱が続いたので、家で新型コロナ検査キットで
調べたところ陽性と判明…。近くのクリニックに電話をし、
予約を取り、午後3:30に受診したそうです。 

クリニックでは、インフルエンザと新型コロナの検査をし
新型コロナに感染していることが確定…。
症状は39度前後の発熱が4日間と、のどの痛みなど、
インフルエンザの症状とよく似ているとのことでした。

感染原因は、発熱3日前の金曜日の夜に、都内まで出かけ、
会社の方たちと飲み会をしたので、その時かもしれないとのことでした。

発熱前ではありましたが、日曜日は3~4時間、息子と近距離で
お茶を飲んだり、話をしていたので、
少しでもおかしいと思ったら、すぐに受診した方が良いと、
息子から言われていましたが、何事もなく12日間が過ぎたので、
もう感染の恐れはないだろうと思います。

しかし、お嫁さんが、息子が発病した5日後に感染し、
昨日まで仕事を休み、家にいたそうです。
症状は息子に比べ、ずっと軽かったとのことでした。
(息子は仕事が忙しく、3日目からリモートワークをしていたそうです)

卓球の若いイケメンコーチも新型コロナに感染し
8月中に2週間お休みしたので、出てきてから伺ったのですが、
症状は息子とほぼ同じでした。
違うのは、もともと痩せていたコーチが、さらにヒョロヒョロに
痩せてしまったこと…。
息子は、体重の変化はなかったそうです。

7回目の新型コラナワクチンのクーポン券が息子の感染前に届き
接種はもうやめようと考えていましたが、
私たちが感染しなかったのもワクチンのおかげだったかもしれないと考え、
数日前接種の予約をしました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

庭の花

ヤブラン(リリオペ)

ユリ科の多年草(常緑) 原産地は日本、東アジア

小鳥さんのプレゼントでしょうか。10年以上前から自生し、
可愛らしい穂状の花を咲かせてくれます。
どんな場所でも適応するので、放っておいても良く育ちます。
秋には黒い実がなるのですよ。
(2023.08.23撮影)

斑入りヤブラン

母がまだ元気だった13年前、実家から貰ってきたのですが
今年は小さな花が5~6本しか咲きませんでした。
花数が少なくなったのは大分前からで、株分けをしない
からだと思うのですが、ついつい忘れてしまい、
花を見るたびに反省しています。
(2023.9.06撮影)

ルリマツリ(瑠璃茉莉)・プランバーゴ

イソマツ科 ・ ルリマツリ属の熱帯花木
南アフリカ原産の常緑小低木ですが、寒さには比較的強く、
我が家では葉を落としながらも屋外で越冬します。
今年は日陰に鉢を置いたので、花数が少ないです。
(2023.09.06撮影)

ブットレア

フジウツギ(ゴマノハグサ)科の落葉低木で中国が原産。
細かい花が房状に咲き、その芳香が蝶を誘うため
「バタフライブッシュ」の別名もあります。
昨年7月に購入し、鉢植えで育てています。

今年は、6月中旬以降に1度目の花が咲き、
今回は3度目ですが、2度目の開花時の写真を撮り忘れ、
花柄だけが残っていました。
(2023.09.06撮影)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園 / 庭の花 / 夫の誕生日プレゼント

2023-08-25 | 家族

夏の甲子園は、神奈川代表の慶應義塾高校が
107年ぶり2度目の優勝を果たしました。
準優勝の仙台育英高校も素晴らしいチームで、
私の予想では僅差で仙台育英高校が優勝すると思っていましたが、
思わぬ点差となってしまいました。
慶応義塾高校野球部は100名も部員がいると聞きました。
もちろん内部進学者もいると思いますが、これだけ優秀な部員が
全国から集まるのは、大学のブランド力もあるかもしれません。
応援も凄かったですね。

慶應義塾高校、優勝おめでとう‼

史上初、先頭打者ホームラン

優勝旗と優勝トロフィー授与

仙台育英高校、準優勝おめでとう‼

よく頑張りました。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

庭の花

パンドレア

ノウゼンカズラ科の常緑つる性植物
原産地:オーストラリア

日当たりを好み、暑さに強く丈夫。
やや乾燥気味の環境を好む。
耐寒性はなく、屋外での冬越しは難しいと
タグに書かれていましたが、
我が家では外のフレーム内で冬越しできました。
(2023.08.20撮影)

 

ルエリア・サザンスター

2010年9月からプランターで 育てていた青紫、ホワイト、ピンク、
3色のルエリア・サザンスター。
2022年までは青紫とピンクの2色、2020年前までは3色ともに咲いていましたが、
昨年から青紫1色となりました。
(画像は2014年のものを使用)

2年前から地植えにしましたが、花付は鉢植えよりずっとよくなりました。
コボレダネで増えた苗があちこちにバラバラに植えてあるので、
秋になったら花壇の縁に沿わせて植えなおそうと思っています。

 

ランタナ・ホワイト

今年はランタナの花付がイマイチなのですが、
ホワイトだけは、良く咲いてくれます。
(2023.08.12撮影)

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

夫の誕生日プレゼント

帰省中に娘から夫に誕生日プレゼントがありました。
この時期は汗をかき、何度も着替えるのでTシャツはとても重宝します。
Tさん、Mちゃん、どうも有難う

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の帰省から自宅に戻るまで(8月13日~8月17日)

2023-08-18 | 家族

娘は予定通り、13日(日)の正午頃、飛行機で帰省しました。
お昼は簡単にソーメンで済ませ、
夕飯は夫が8月19日に80歳の誕生日を迎えるので、
息子家族3名も加わり、かに和会席の膳でお祝いしました。

お刺身は鯛でした。

画像は甲羅本店さんよりお借りしました。

お店からプレゼントのケーキ

夫の若き日の酒席での失敗談など、ワイワイと楽しく語りあい、
あっという間に2時間は終了しました。
家に帰りお菓子やスイカを食べ、若い5人はまたまたおしゃべり…。
私は少し疲れたので、ソファに寝そべりながら、
録画した中国ドラマ等を観て、ゆっくりと過ごしました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

14日(月)は朝から雨でしたが、
お盆休みの息子が、お盆雨の中でも楽しめる
横浜八景島シーパラダイスに、連れて行ってくれると
朝9時ごろ迎えに来てくれました。
お嫁さんはお仕事、大学生K君はアルバイトで留守ですが、
いつも快く息子を送り出してくれるお嫁さんには心から感謝です。
家を出たのは9時15分過ぎでしたが、シーパラダイスに着いた頃は
晴れていたそうです(こちらもですが…。)

写真は娘とK君がスマホで撮ったものを使用。
また、説明も省略しました。

横浜八景島シーパラダイスへ

ランチはK君の要望で吉野家へ、
どこで食べたのか聞くのを忘れましたが、生クリームがたっぷり入った
ケーキは、とろけるほどの美味しさだったそうです。

 

次はみなとみらい方面へ

赤レンガ倉庫&大さん橋に停泊中のダイアモンド・プリンセス号

みなとみらい

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

15日(火)は娘とK 君と私の3人でカラオケに!!
3時間たっぷりと歌いました。

K君が最初に歌ったのはミスチルの歌
最初はマイクなしで歌っていましたが、その声量にビックリしました。
他にはマカロニえんぴつや、私の知らないシンガーの歌を沢山…。
90点越え続出でした。
カラオケは大好きでよく友達と行くそうです。
ピアノは中三の12月までレッスンを続けていましたが、
今もたまに弾いているとのこと…。
音楽もやりたいけど、食べていけそうもないので、
大学は理工学部を受験するそうです。

娘は今井美樹やドリカム等、娘が10代~20代の頃流行った
私にも馴染み深い歌を中心に歌っていました。
話す時よりは可愛い声で、何を歌っても音程が正確。
娘も90点越え続出でした。

私は洋楽から歌謡曲までいろいろ歌いましたが、
コロナ以来カラオケに行っていなかったので(言い訳)
3人の中で一番点数が低かったです。
また練習しなくては…。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

16日(水)の午後からは、昨年の秋に亡くなられたお義父様に
お線香をあげるため、娘はお婿さんのご実家へK君と二人で行きました。
お義母様もお元気そうと聞き、一安心しました。

そして昨日、17日(木)、K君は早朝、夫と菜園に行き最後の収穫。
朝食をゆっくり撮った後、二人は羽田空港から15:00発の
新千歳空港行きの便に乗り、無事帰宅したとの連絡がありました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

10日から17日までの滞在中に、東京の大学を3~4校、
見学しておきたいと聞いていたのですが、それはできませんでした。
K君は塾にもいかず、勉強時間も短い方だと思いますが、
集中力があり、我が家にいるときも、大学受験では一番難しい
と言われる(K君の話ですが)数学の問題集を、
毎日少しづつ解いていたようです。
このまま、小さな努力を積み重ね、希望の大学に合格できるよう、
ばあばは心から願っています。
帰り際、車の窓から手を出し、
何度もハイタッチをしてくれて、とても嬉しかったよ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K君のこと

2023-08-11 | 家族

苫小牧を10日朝6時半頃出発した孫息子…。
途中少し寄り道をしたようですが、その日の5時近く、
無事に我が家に到着しました。
お昼は新函館北斗駅で購入した駅弁を食べただけなので
とてもお腹が空いた様子。
夕食は鉄板焼きにしましたが、その見事な食べっぷりに
さすが男の子と、感心しました。

ハブランサス・チェリーピンク
7月25日~7月30日に9輪
8月03日~8月05日に7輪
合計16輪の花がました。

孫息子の高校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校らしく、
その関係で、8月初旬にも東京に来ていたそうです。
2日間の間に、大学の研究室、国立科学博物館、日本科学未来館などを訪問。
「クラス全員で来たの?」と尋ねたところ、
引率の先生と5名の生徒で来たとのことでした。

ジャスミン・マツリカ・八重咲
香りのよい花が次々と咲きます。

夕食後、「プレバト」を見ながら、どんなテレビを見ているの?
と聞くと「東大王」等のクイズ番組が好きとのこと…。
中韓ドラマ以外は、私と同じだわ~ヽ(´∀`。)ノ゚

キンギョソウ
コボレダネから親にはない花色が咲きました。

好きな歌手は?と聞くと、
ミスチル(Mr.Children)やマカロニえんぴつ…。
「K君のお母さんも大学生の時、ミスチルが好きだったのよ」
と教えてあげました。
友人とカラオケに行ったとき等、好きな歌手の歌はよく歌うそうです。
K君の歌が聴きたくなったので、こちらにいる間に
一緒にカラオケに行く約束をしました。

ブルーサルビア、ペンタス、アゲラタムの寄せ植え
ブルーサルビアはシーズン越し、アゲラタムはコボレダネのお花です。

翌日は朝食後、夫と菜園に行き、蚊にあちこち刺されながら
イチジクやミニトマトなどを収穫して来てくれました。
(写真、撮ったはずなのにメモリーカードを入れ忘れていたようです)

椿とヒューケラ・タペストリー、
ヒューケラ・ノーザンエクスポージャー・シルバーの寄せ植え

その後、夫と3人で江の島行きが決まりましたが
夏休み中でもあるし、駐車場が空いていないと大変なので
電車で行くことにしました。(次回に続く)

ヒューケラ・ノーザンエクスポージャー・シルバーの花

ご訪問有難うございます。
コメントは閉じさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫息子が北海道から来ます

2023-08-09 | 家族

北海道の孫息子・K君が明日、はやぶさに乗って我が家に来ます。
娘は13日に飛行機で…。
Mちゃんは中学3年生。
部活(テニス部)が終わり、初めて塾の夏期講習を受けるので

お父さんとお留守番だそうです。
娘とK君は17日(木)まで滞在し、飛行機で帰る予定です。
心配なのは台風7号の行方。
お盆休みの頃、影響があるかもしれません。
K君は高校2年生。
今のうちに東京の大学を3~4校、見学しておきたいのだそうです。

 

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴庭の花∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ 

グラデーションのある花が好き。
特に夏はブルーや紫系の花が涼し気で良い。

7月中旬から次々と咲く
ツルハナナス
ナスの花に似て可愛い。
(2023.8.06撮影)

木を覆うほどにびっしりと咲いた
ニオイバンマツリ
2度目の開花は少しだけれど、絶え間なく咲くのが良い
(2023.8.07撮影)

ハマオモトヨトウの被害で絶滅寸前の
タマスダレ
一番花が咲いて嬉しい。
(2023.8.06撮影)

災害レベルの暑さの中に咲く
ガーデンシクラメン
冬に咲く余力を残してほしい。
(2023.8.06撮影)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子殿、念願のフルサイズの一眼カメラを購入

2023-07-19 | 家族

 

息子殿、ずっと欲しかったフルサイズの一眼カメラとレンズを買ったそうです。
お値段は両方で50万円ぐらいするので、お小遣いやポイント、ギフトカードを
総動員しても目標金額には達しなかったらしく作曲用に買ったシンセサイザーや
オーディオI/F、PS4、PS Vita、3DSなど思い出の品々を手放したそうです。

そして、待ちに待ったカメラとレンズが、ついに届いたとのこと!
カメラはSONYα7IV、レンズは分りません。

初撮りは愛犬クーちゃんのようです。

多分こちら↑のクーちゃんはスマホ撮影だと思いますが、
私にはカメラの違いはよくわかりません。

ミルキーウェイ(天の川)夏の大三角

三連休の中日(16日)、息子は深夜、伊豆半島の爪木崎に行き
ミルキーウェイ(天の川)夏の大三角を写してきました。
私たち夫婦も誘われましたが、高齢となり夜のドライブは無理なので、
ついていくのはやめました。
息子のブログには、次の撮影日和は8月16日前後と書いてあったので、
星空を撮りたくてフルサイズの一眼カメラを買ったのかもしれません。

息子は10年前頃にも一眼レフカメラ(ニコン)を購入し、
4~5年間は写真のサブブログに投稿していましたが、
いつの間にか更新されなくなっていました。
週末はマラソンやトレイルランをしているので、カメラとの両立は大変でしょうが、
これからも素敵な写真をたくさん撮って、私たちを楽しませてね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする