寒い 寒い
全国的に寒波襲来中 日本列島冷凍庫にすっぽり
でも旅番組では 南房総でスイセンが見ごろとのこと 例年このころ房総半島のお花畑が映しだされる。
いつの間にか我が家のスイセン二輪花を咲かせてくれた
昨年筑波山のスイセンをいただき植え込んだものなのです。
花芽もこんなに膨らみ始めました
中には 気の早いスイセンも
いつも見かける日だまりにふきのとうは 発見できませんでしたが
確実に春の足音が聞こえてくるようです。
木々の芽は 膨らみ太陽の光を一杯吸い込んでるようです
地元筑波山梅林そして日本三公園のひとつ水戸偕楽園の梅まつりは 一ヶ月後だ
雀たち燈篭で日なたぼっこ
日だまりには 雀たちが楽しそうです
雪をはね猫柳が顔を出します もうすぐ春ですね キャンディズ 春一番
大宰府天満宮は 四十数年前九州一周の出発地点でした。
マンション暮らしをしていると、春の兆しが未だ見えません。
今年はことのほか九州も寒いようです。
でも、あるグループの来月の例会は大宰府で観梅会をすると連絡がありました。
春は確実に来ているようですね。
連日の寒波ですが確実に春の足音が
もう少しの辛抱です。
内陸の盛岡では来週も最低気温-10℃近くが続くようです。
春が何故か近く感じますよね~
キャンディーズの春一番思いだし
急きょ撮影
いつものスイセン花芽も持ってません
北海道遠征組(ハンター)帰還しましたが-24℃で苦労したようです。
でも木々の芽は 膨らみ春近しの感じ
季節々の花重宝してます。
それと雀さん、とてもいい写真ですね。
やって来ていますね~ うらやましい・・
北海道の我がマチは今日も雪が降り続いて
います。水仙が見られるのは4月の下旬頃だ。
でも、水仙やロウバイも咲き、梅の蕾も膨らんで・・・。
後一月の辛抱、もう春の足音が聞こえるようです。
わが家にもスイセンが咲きましたので、先日は花を買わず、それを持って墓参りに行ってきました。