爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

御朱印

2019年09月20日 | 日記

FINAアーティステックスイミング世界ユース選手権大会参加のため孫娘HI-ちゃんの見送りに成田国際空港へ 見送り後
江戸崎町の古刹お詣りのためカーナビインプット想定外のコースなんと十数年前通りかかった成田市の東 小御門神社不思議な名前なので記憶にあった
贈太政大臣藤原師賢公をお祀りしてます 明治天皇は 師賢公の功績を称えられ国の守り神として別格官弊社に列せられました(案内書より)

          

想像以上の風格を感じまた御朱印も素敵でした
茨城県稲敷市江戸崎町以前は ゴルフで訪れましたが今年は 花火大会狙ってましたが孫の海外遠征に気をとられ一日遅れの訪問になりました
大念寺 浄土宗の寺院 関東十八檀林である 江戸初期に定められた浄土宗の檀林(お坊さんの学問所)
御朱印は 奥様が親切に対応していただきました 茨城県の檀林 そしてこの寺名物逆さ銀杏 是非来年の花火にお出かけくださいのお言葉頂きました

          

続いて近くの江戸崎不動院 天台宗寺院 山号は 医王院

          

二年前父の遺品から御朱印帳みつかり受け継ぎ神社仏閣で拝受して今年で三冊目楽しみが増えました
年々遠出は 億劫になりましたがこれからも徐々に御朱印増やしていきたいなと思ってます



       


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コテツ)
2019-09-20 09:13:15
おはようございます

御朱印奉拝、平成26年11月14日に真言宗総本山の
京都の智積院に行き守り本尊の大日如来の御朱印を奉拝しました。
それ以来3年近くなりますがまだ1冊です。
茨城県は徳川御三家の由緒ある地、寺社仏閣も豊富で古刹も多いですネ
hibchanさんの行動力には頭が下がります。

今日飯能市民会館に細川たかしと藤あやこ観に行きます。
おばさん達6人と久しぶりに出かけます。楽しんで来ます。
返信する
御朱印 (akira)
2019-09-20 14:17:27
神社仏閣訪ねるのは良いですね
自分も一時無中で回りました、朱印帳は残ってるのですが
此れからも元気で御朱印の数を増やしてください
御朱印帳を増やすのは元気な証です!
返信する
御朱印 (コテツさんへ)
2019-09-20 19:19:58
最近の御朱印ブームには 驚きます
一時間待ち マナーも守って欲しい
コンサート生に限ります楽しんでください
返信する
御朱印 (akiraさんへ)
2019-09-20 19:23:30
女性が多いよう 寺社でも絵や文字など工夫してるよう 無理せず増やしていきたいと思ってます
返信する
御朱印 (しゅうちゃん)
2019-09-20 21:36:55
すごいです。
hibochanさんに追い抜かれそうです。
この頃、神社仏閣めぐりが疎かになっています。
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2019-09-21 05:10:31
hibochan さん、おはようございます ♬

それぞれの神社、風格を感じますね。
そして、特長ある御朱印も素敵であります。

おじしゃんも昨日は信州の方へ用で出かけましたので、
善光寺にお詣りをし、特別御朱印を拝受してまいりました。
後日、お披露目いたします (笑)
返信する
御朱印 (しゅうちゃんへ)
2019-09-21 06:58:30
しゅうちゃんのブログ拝見してみ興味を持ったのかも
知れません
急がす増やしていきたい
返信する
善光寺 (おじしゃんさんへ)
2019-09-21 06:59:54
志賀高原ルートが人気あり
何度か出かけました 特別御朱印みてみたい
返信する
御朱印 (matutaka31)
2019-09-21 10:13:52
夫々の神社・寺院はいずれも風格を感じます。
御朱印帳3冊目とは、かなりの数ですね。
歴史探訪もこの御朱印で楽しさがますことでしょう。
遠出を億劫がらずに、お楽しみください。
返信する
御朱印 (幸せなさち)
2019-09-21 12:19:55
こんにちは
御朱印長が三冊ですか!
宝物ですね
そして出かける楽しみもありますね
遠出、ぼちぼち楽しまれて下さい
返信する

コメントを投稿