Praha

日々、楽しんで...

水曜日の神さま

2010-07-29 | 
角田光代 著

「八日目の蝉」を読んで、著者の紹介の中にこの本を見付け、
興味を持ち予約しました。

タイを旅行中にマラリアに罹り、生死をさ迷ったという話から
始まり、どんどん彼女の旅の話に引き込まれていきました。

水曜日というのは、角田さんの生まれ曜日。
ミャンマーのお寺では、自分の生まれ曜日の仏のところへ
行って拝むそう。

旅に関するエッセイを読んでいただくというのは、旅の途中ですれ違って
言葉を交わすようなこと
と、締め括られています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸したて

2010-07-28 | 
先週帰省した時には、間に合わなかったトウモロコシ。
昨日、送られて来ました。

雨の日が長く続き、例年より少し小ぶり。
いつもは茹でるけれど、昨日は蒸して。

プリプリの黄色い粒。
平釜塩 うるままーすをかけて。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットジンジャー

2010-07-26 | おでかけ
昨日は、久しぶりにYさんと会いランチ。

しゃべり過ぎて、メインのランチを撮る事も忘れ、
↑は、飲み物とケーキ。

ホットジンジャー。
クーラーの効いた中で温かい飲み物。
グラスの上に串に刺さっているのも生姜。
これも食べれます。

チーズケーキの上には、ブルーベリーソース。

メインは、カレーを。
カレーと言ってもミートソースの様な色のトマトを使った物。
全粒粉(?)のパンが2枚。
ワンプレートにニンジンの煮物、ひじきの和え物etc...
それにスープ。

手作りのコースター。

身体に優しい物ばかり。

まだ話し足りなかったけれど、身体が元気になった気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モカ・イルガチャフィG1

2010-07-24 | 
コーヒー豆の名前です。

先日、Uさん夫妻と居酒屋で飲んだ後、近くの
             
珈琲哲學 あづみ野店でコーヒーを飲んきました。
Uさん(ご主人)コーヒーが好きで、毎日5、6杯は飲むそう。
確かに、私達がUさん宅に遊びに行っても2杯は入れてくれます。

で、お酒を飲んだ後でもコーヒーを。
という事でこのお店に。

             
私も奥さんもちゃっかりコーヒーゼリーなんかを食べ、Uさんは、チーズケーキ(左側)

今は、モカが美味しいんだと↑の難しい名前の豆を買ってくれました。
我が家には、こんなハリオのスケルトンのコーヒーミルしかありませんが、
引き立てのコーヒーは美味しいです。

柑橘系(レモン)の酸味と軽やかな甘味が特徴だとか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイント

2010-07-22 | 小物
38℃だそうです。

自転車に乗っていても、アスファルトからの熱気で
モワ~としていて周りの空気が重く感じます。

我慢できず、いつもより少し早目に美容院へ行き、
短くカットしてきました。

頭が軽くなって気分も軽くなったので、やろうやろうと
思っていてできなかった布巾へのワンポイント刺繍しました。

ほんの2,3分で完成。
「北欧のちいさな刺しゅう」から、簡単で一番気に入っているワイングラス。
赤い糸、1本どりで。
2本とあったけれど、1本の方がグラスの繊細さが出るような気がして...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しています

2010-07-21 | 
朝からうだるような暑さです。

干している梅も塩が吹いてきています。
昨日、ざるが小さかったので買いに行きがてら、また
梅の話を聞いて来ました。

昼間干して、夜は液の中に戻していると。
不思議そうな顔をしていたら、雑貨店のおばあさん
干している所を見せてくれました。
甕の中からシソを出し、液を絞って他の器に出しておいて、
甕の蓋は開けたまま液も干すんですって。
こうすると、液もチンチンに熱くなって濃くなるそう。

私も昨日、シソを出し蓋をあけたまま外に出しておきました。

             
梅を取り込み、また瓶の中に梅、シソ、梅、シソ・・・と戻しました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六厘舎のつけめん

2010-07-20 | 
私達が黒部ダムに行っている頃、息子はライブスタンドに友達と行っていました。

その帰り、東京で「六厘舎」に1時間以上並んで、つけめんを
食べてきたそうです。

つけめんと言えば、主人も大好物。
お土産に冷凍の物を買って来てくれました。
             
こんな箱に入っています。

早速昨日のお昼はこれを試食。
自分は食べてきたからと、2食分。

A3の紙に茹で方等の説明書。
これはこうした方がいい、と言う息子の説明も兼ねて、
麺を茹でたり、つけ汁を湯煎したり3人で大わらわ。

   

こんな太い麺と濃厚なつけ汁。 
つけ汁の中央に見えるのは、海苔と魚粉。中には、ぶ厚いチャーシューも
入っていました。

太麺に濃厚なつけ汁が絡んで、何とも言えない美味しさ。
これは行列もできるはず。

残ったつけ汁を主人は薄めて味わっていました。
この汁を使いおじやもいいとあったので、私は今日の昼食に
             
ごはんを入れ、卵を落とし最後にネギを散らしおじやを作りました。

今日も30℃を超えていましたが、熱々のおじやをフウフウ言って食べました。
このつけ汁、コクがありとても美味しいおじやになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部ダムへ

2010-07-19 | おでかけ
17日は、朝8時に家を出発。
梓川SAで一度休憩し、11時頃に扇沢の駅に着きました。

12時30分のトロリーバスに乗って黒部ダムへ。

             
改札に並んでいると、何処からともなく笑い声が。
↑この駅員さん。
案内をしながら、左のワゴンの中のお弁当などを売っています。
しゃべりがとっても面白い。
長い間並んでいる人達を和ませてくれます。


             
香取慎吾主演でテレビでも放送された「黒部の太陽」。
主人は、今この本を読んでいます。
少し前には、監督熊井啓さんの書いた本も読みました。


             
黒部ダムの駅に降り、この220段の階段を上ります。
途中にはこんな励ましの言葉が。



             
ダムは、放水中。
気温は12度位。ひんやりします。
シャツだけでは寒く、カーデガンをはおりました。


             
黒い雲がかかってきたなと思ったら、突然雨。
すぐに上がりましたが、その後放水の近くに薄らと虹が。


             
こんな急な階段も降ります。
どんどん先を行く主人が、何故か高所恐怖症になったと
へっぴり腰になっていました。
私なんか、サンダルでヒールも少しある物を履いて来てしまったのに、平気。
早く行きすぎだよ。

             
結局、↑こんなコースを歩きました。

             
雨をしのぐため、レストハウスに入って食べた山いちごのアイスの
美味しかったこと。

             
関東甲信越地方は、この日梅雨明け。
安曇野の空も夏空に。

夕食は、Uさん夫妻と豊科インター近くの
居酒屋で
実家に泊まり、18日の夕方に帰って来ました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャツのポケットをほどいて・・・

2010-07-16 | パッチワーク
今頃白馬にいる予定でした。
昨夜、7時頃帰宅し夕食を食べていたところ、
電話で呼び出され、泊まりになってしまいました。

岐阜県は、雨がひどかったようです。
先程電話があり、明日は出かけようかと・・・

そんな訳で、平日の午前中久しぶりの休みです。


「いつできるの?」
と、息子に催促されているPCのカバー作り進めました。

ワイシャツのポケットの部分て意外に布がたくさん使われています。
↑は主人のワイシャツ。


             
これは、私のシャツ。
シャツの生地はポリエステルで布目も細かく、おまけにミシンで
しっかり縫ってあるので、ほどくのに時間がかかります。

CDを聴きながら、気長にほどきます。


             
途中ですが、椅子に掛けてみました。
右下の3枚だけ、裏布もキルティング。
キルト綿は入れず、布だけで。

ピースワークもまだ残り3列程。
今月中に何とかなる??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅漬けの様子

2010-07-15 | 
6月25日に塩漬けし、30日にシソを入れた梅。
カビも生えず今のところ順調です。

時々気になって覗いてみたり、匂いを嗅いだり、シソを
食べてみたり・・・いろんな事してます。

こんな状態のビンを、実家でよく見ていたのを思い出しました。
その頃は、興味もなく...
もっとしっかり見ておくんだった。



             
今日は一日こんな雲。
雨は降っていません。
と、バシャバシャ...とすごい音。
まだまだ安心してられません。
それでも、梅雨明けが近いと天気予報でも言っていました。

明日から休みをもらい、白馬に1泊、実家に1泊して来ます。
天気が良いといいけれど...



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする