Praha

日々、楽しんで...

BEAUNE PREMIER CRU

2013-03-28 | お酒

コンぺで貰ってきました。

私が飲んでます。

この日のメニュー、まったく赤ワインに関係なく。
アジフライ・枝豆がんもと里芋ニンジンの煮物・いんげんの胡麻和え

ワインの味が分かるわけはありませんが、
飲むと少し後味に苦味のような、渋味のような・・・何か感じます。

手前に落ちているオレンジっぽい物。
シリコンのワインストッパー。
最近買って重宝してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見付けた!!

2013-03-27 | ガーデニング

君子蘭の蕾。

1月に飲んだ時、Fさんに「寒い時期は、家の中に入れた方がいいよ」って、
言われていて。

でも、何だか忙しくて、家の中に入れるのを忘れてしまって・・・
ちょっと心配してました。

先週飲んだ時、「家の君子蘭、蕾が見えてきたんですよ」
って報告。
もう、Fさん家のは咲いているみたい。



寒い冬だったので、葉が凍みたみたいで汚いけれど、
蕾の先は、オレンジ色になってきている。
もうすぐ・・・



株は小さいけれど、赤いゼラニウムには蕾が増えてきています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の桜

2013-03-26 | 日記

昨日に比べ、肌寒い日になりました。

仕事帰り、信号を渡ったらマンションの駐輪場、というところで、
赤信号。

止まって、横を向いたら
「観て行って」って呼ばれているような気がして・・・

息子達が卒業した小学校の桜。
転校が多かったので、この小学校での入学式はしていません。

5,6分咲き位かな。

今年の入学式は、8日だと先日飲んだ時、先生をしているHさんが言っていました。
その頃には散っているかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ

2013-03-25 | 



森下 典子 著

先日読んだ「不思議な羅針盤」(梨木香歩)で
<百パーセント、ここにいる>
というエッセイの中で紹介されていた本。

25年習い続けている茶道について著者が‘‘自分の言葉’’で綴った本。

気になったので予約。

華道は数年やっていたけれど、茶道には縁がなく、
借りたのはいいが、読み終える事はできるのか・・・

そんな不安は、まえがきを読むうちに払拭され、
読み終えたら「お茶」習ってもいいかも、
なんて気持ちになりました。

アッ、でもこの本は茶道を勧める本ではないので。

最後の解説の噺家の柳家小三治さんもそんな事書かれていて。

とにかく、気持ち良く読めました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧ケープ

2013-03-24 | 小物

義母からの頼まれ物。

風呂敷の地味目の物と白のバイアステープ、新聞紙の型紙を、
先日タイヤの交換に行った長男が預かって来ました。

最近、土日は練習やラウンド、歩きに出掛けたり、
落ち着いてミシンをかけたり、パッチをしたりできません。

急いでいないから・・・と。
でも、早く作ってしまわないと。

地味目の風呂敷では、暗い感じだったので、
こんなストライプの生地で、大胆な感じにしてみました。



ちょっと失敗は、縛る紐。
首元のバイアスの延長にしなくてはいけなかった。
まぁ、これでも縛れない事はないので・・・


ミシンを出してたついでに、これも頼まれていた息子のパンツの
裾上げも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-03-21 | 

2か月に一度、楽しく食事会をしているSさん夫妻。

金沢に行って来たようです。
昨日、クール便で蟹が届きました。

毛ガニとズワイガニ。

この顔を見ちゃうと、お尻の辺がモゾモゾしてどうも手が進みません。
主人の帰りを待って、解体。

料理なんか全くしない人ですが、
「何だか料理人になった気分だぞ」
と、 
軍手をはめ出刃包丁とキッチンバサミでチョイチョイと。
顔さえなくなれば、私も大丈夫。
甲羅の下にも身がギッシリ。
ゴソゴソとかき出して・・・

今夜は、蟹三昧。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女のスープ 残るは食欲2

2013-03-20 | 

阿川 佐和子 著

クロワッサンに連載の食にまつわるエッセイをまとめたもの。
その第二弾。

返却棚で、表紙のかわいい絵に惹かれ借りました。
そう、この絵は、NHKの朝ドラの‘ねむり姫’の
荒井良二さんの絵でした。


本の中にも↑こんな丸い中に可愛い挿絵がたくさん。

最初の話が、「蘇るホットドッグ」
あるゴルフ場でホットドッグが美味しいと勧められ、
これを食べたからスコアも上々だった、という話から始まり、
阿川さん、ゴルフするんだ。
と、知ったら、妙に親近感が湧いてきました。

元々、友達Tちゃんに似てると思って観ていたけれど、
「テレビ○ッ○ル」で、激しく意見を闘わせている政治家の間に、
ほわっと入って次の話題に振ってしまうところなんか、
ただ物じゃないぞ、と思っていました。

食にまつわる話は、大好き。
どの話も楽しく読む事ができました。

ついでに、第一弾の「残るは食欲」も予約しちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐煮

2013-03-18 | 

Oさんにお土産を渡しに行ったところ
「これ、持って行こうと思ってたのよ」
と、言ってフキを貰いました。

フキの時季なんだ。
そして、愛知県はフキの生産が一番。

そういえば、この頃スーパーでもフキをよく見かけます。
自転車のカゴの中に、フキを買って帰ってくる人、何人も見たわ。

ちょっと苦手なフキだっけれど、
かつお節であっさりと煮てみました。

夕食後、下ごしらえしたフキを煮ていたら、
「おっ、うまそうだな」
って。

以前、フキは遠慮しな、と言っていたのに。

煮汁がさめて、味が含まったら・・・
美味しい、美味しい。
さっぱりしていて、いくらでも食べられそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行

2013-03-14 | おでかけ

7日から14日までDr.が海外旅行の為診療所が休みになりました。
そこで、九州へゴルフも兼ねて旅行を計画しました。

<9日>

中部国際空港から福岡空港へ。
福岡から地下鉄で博多へ。




博多からJR九州の‘ゆふいんの森3号’に乗り、別府へ。


約3時間の電車の旅です。
わっぱ弁当を食べながら、のんびりと車窓の風景を楽しみました。



別府到着後、バスで血の池地獄へ。


もっと赤い色を想像していましたが、茶色っぽい。


海池地獄。
この籠の中には温泉卵。
5個で300円。2人で5個はちょっと食べられないね。
と、
話していると後ろの方でもそんな話が聞こえてきて・・・
その若いカップル(3個)と半分こする事に話がまとまり150円ずつ(笑)

この日は、鉄輪(かんなわ)温泉のおにやまホテルに宿泊。


<10日>

レンタカーを借り、別府ICから東九州自動車道で宮崎へ。
東九州自動車道は未開通の所が多く、最近開通した蒲江まで行くのに時間かかりました。

宮崎から10号線で海岸線を走り、サンメッセ日南へ。


モアイ像をどうしても見たかった。
右から2番目金運、一番左が仕事運。

この日の宮崎は、27℃位ありました。

宮崎観光ホテルに宿泊。


<11日>



宮崎CCでラウンド。

キャディ付き、歩きで18ホール。
反省の多い18ホールになりました。

宮崎空港から中部国際空港へ。
飛行機の整備遅れで40分遅れとなり、家に着いたのは、
22時半過ぎ。



そんなこんなで、一週間の休みも今日で終わり。
明日から仕事また頑張ります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルにて

2013-03-11 | おでかけ

昨日は、27℃位あった宮崎。
今朝は、少し涼しく、快晴。

9:38から宮崎CCでラウンドです⛳
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする