goo blog サービス終了のお知らせ 

風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

プチコンサート終わる。

2007年07月07日 22時39分49秒 | 三線弾きましょね
 今日はある病院で三線のプチコンサートでした。

 20分ほどの出番なのと慣れた曲ばかりなので、あまり緊張することもなく
本番を向かえました。

 初めてのソロにちょっと緊張気味のメンバーもいましたが、カチャーシーでは
豊年音頭の「じいさんばあさんも踊り出たよ~。」で、患者さんも笑顔が見られ
たのでまあまあ良かったんじゃないかなあ?(笑)

 コンサート終了後は、いただいた謝礼で近くの居酒屋に繰り出し、これでもか!
ってくらい食べまくりました。
 みんなの食欲が正直言って信じられない・・・。
 なんであんなに食べられるんだろ。若いからか?


 

今日は木曜でした。

2007年07月05日 20時42分21秒 | 三線弾きましょね
 昨日は3つの会議を連続5時間入りっぱなしで疲れた・・。

 今日ももちろんお仕事なわけですが、うれしいことに水曜日だと思い込んで
いたので一日もうけた気分。(笑)
 明日働けばお休みです。

 土曜日はある病院で三線のプチコンサート。
 これまでよく弾いてきた「安里屋ゆんた」「芭蕉布」「十九の春」など普通の
人も知っている曲と、「かぬしゃがまよ」「豊年音頭」のノリの良い曲の組み合
わせにしました。
 でも、今までと違うのは、みんなで歌うんではなくて今後のことも考えて、
一部ソロで歌うようにしたことです。

 みんなドキドキなんだけど、10月に出るであろうコンサートに向けての予行
演習ってことで、がんばります!

 これが終われば10月までは今のところ特に発表の予定はないので、新しい曲
を習えたらいいなあ。できれば沖縄の昔からの曲。

 チーム名も考えてるところなんだけど、なかなかいいのが浮かびません。
 というか、決められません。意見が分かれて・・・。

 私は「なかぬくい(ひとやすみ)」とか「南風(ぱいかじ)」なんていいと思
うんだけどなあ。
        

 プチコンサートのあとは打ち上げなので、そこでみんなでわいわい言って決め
てしまうでしょう。ま、この過程が楽しくもあるんですが。
 4月以来のコンサート、がんばるぞ~!

 

 

今日は発表会でした。

2007年04月22日 19時55分22秒 | 三線弾きましょね
 今日はお昼から三線教室のおさらい会でした。

 いつも発表会のときはにぎやかな曲でごまかしている感じがあったので、今回は
三下げをメインにしてゆっくりした曲にも挑戦してみました。

 「てぃんさぐの花」と「かなさんどー」、「本部ナークニー」まではそう悪くない
感じだったけど、最後の「かいされ」は・・・あきまへんなあ。
 あせってはいけないのですよ。「本部ナークニー」と続けて弾くもんで、つい
その最後のほうになって「次はかいされだ~!」と思うと力んじゃうんだなあ。

 修行が足りないっす。

 まあ、しばらくは発表会もないのでゆっくりしつつ、新しい曲を始めたいなと。

 先生は「新デンサー節」なる曲をやりたそうなのでそれをするとして、その次は
私達のリクエストでネーネーズの「バイバイ沖縄」をやりたいと思ってます。
 カチャーシーの前にやったらいいと思うんだよね。

 私は「丘の一本松」ってのもやりたいんだけど、他のメンバーは「ユイユイ」が
やりたいとか言ってた。でも、「ユイユイ」は三線では無理があるでしょ~う?
 かわいいけどね。


 

三線教室のお花見

2007年04月01日 17時51分14秒 | 三線弾きましょね
 今日はお昼から同じ先生が教えている三線教室合同のお花見。
 天気は良くないけどなんとか雨は降っていない。といっても屋内なんだけど。

 会場がとても近いので、三線を背負って自転車で行くとみんな来ていた。
 うちの元町の教室は全然生徒は増えないけど、他の教室はものすごく増えてる。
 やっぱりコミュニティーセンターだし、立地もいいからかしら?
 まあ、うちが宣伝しなさすぎるのかもしれない。
 ちょっとさみしい気もするけど、一度に15人に教えるなんて音楽教室としておかしい
からいいか。
                        

 昼間からビールで乾杯!
 お花見弁当が用意されていたのでまずは食欲を満たすと、各教室がそれぞれ三
線の腕を披露する。
 私達は「安里屋ゆんた」「パラダイスうるま島」「童神」「恋の島鳩間島」をやった。
 あきらかに最後の曲は練習不足で、1ヶ月先の発表会までにしっかり仕上げないと
いけない!とみんなで反省。

 あとは好きな曲を弾いていいんだけど、私らはひたすら食べたり飲んだりゆんたく
したりであまり参加せず。いや、三板とかでは参加してたか?

 みんな出るの好きだなあ~。
 私は先生に誘われる時だけ出て弾いてたけど、本当に練習してないと指が動かな
いし忘れてるし、ダメダメだあ!

 与那国の「どなん」度数60度の花酒をちびちび飲みつつちゃんと練習しないとなあ
と思いました。

      
 
                     

新しい曲が決まりました。

2007年01月23日 12時05分13秒 | 三線弾きましょね
 昨日は三線教室でした。

 10月の発表会で「ハイサイおじさん」と「パラダイスうるまじま」をやり,
そのあとは三下げの曲で指使いが難しい「本部ナークニー・かいされ」を練習
していたのですが,全員最後まで弾けるようになってきました。
 そこで,4月の発表会に向けて新しい曲を練習することに。わーい!

 教室メンバーはこれといってしたい曲はなかったので,先生におまかせ。

 新しい曲は「恋の島鳩間島」になりました。
 さっき調べてみて,初めてこの曲がBEGINの曲だと知りました。(笑)
 先生,BEGINの曲あんまり好きじゃないはずなのになあ。
 私たちに気を使っているのかしら?
 でも,うちの教室はBEGINファンは実はあまりいないんだけど。
 まあ,いいか。
 
 弾いてみるとちょっと歌謡曲っぽいノリで,工工四はそう難しくはないです。
 ただ,五を弾いた後にすぐ八が来たりして,弾きにくい~!!
 やっぱりポップス系は三線のための曲ではないのでやりにくいですねえ。

 それと,最初は工工四も歌詞も覚えてないのでゆっくりめに弾いていくのです
が,この曲は最初どんなにゆっくり弾いても,最後はノーマルスピードになって
しまう!!なんで?!
           

 これまでも速い曲はやってきたけど,いままでこんなにコントロールできない
曲はないかも。
 別に難しくはないのに~。

 最近寒いので練習してませんでしたが,また今日からお昼休みの練習再開です!

                    

ありがとうございました。

2006年10月16日 20時53分07秒 | 三線弾きましょね
 昨日は三線の発表会でした。

 みんな1ヶ月半がんばって練習しましたが,いろいろアクシデントもありーの,
合わせる時間が無かったりーので不安一杯でしたが,たくさんの友達や通りすがり
の方々に励まされてなんとか無事終えることが出来ました。

 忙しいのに来てくれたお友達や,遠方から見に来てくれたお友達,

          本当にありがとうっ!!


 つーことで,心おきなく青空屋に祝杯あげに行けます。(笑)

 あー,久しぶりの青空屋行き,楽しみだわあ。

 熊寅兄弟に会うのが第一目的,次にマーチ君達と遊ぶのが第二目的,そして
のりさんの誕生日祝いが第三目的かな。

 岸井のうどんも久しぶりに食べて帰ろうっと。


とうとう明日は発表会

2006年10月14日 23時56分50秒 | 三線弾きましょね
 2ヶ月練習を積んできて、明日はとうとう発表会です。
 急に先生が出られなくなったので一時パニくりましたが、もうやるしかない!
ってことで腹をくくりました。
                    

 で、今日は朝からお洗濯をしたあと、久しぶりに近くの接骨院に行って肩や腕
をほぐしてもらいました。
 ここの先生とは懇意にしているので、足や腰も見てもらったら、膝をひねって
るとのこと。そういえば最近正座すると右ひざだけ痛くなるなあと思ってたんだ
な。それに左足首も「捻挫したの?」って聞かれた。
 どうも歩きすぎらしい。
 というか、歩いた後に座って足首を回すようしないと疲れが取れないで固まって
しまうらしいのだ。気をつけようっと。

                    

 接骨院に行ったおかげで肩が軽くなったので、三線の練習をしに近くの公園に
行くと、これまたたくさんの子供達が砂遊びをしていて親御さんがあちこちに。

 大抵弾きはじめると子供達が興味深々で集まってきて途中でもお構いなく
「何してるん?」とか声を掛けてくるのだが、しばらく弾いていると興味を
なくしてまた砂遊びに興じるのだった。

 明日の発表の曲は立って弾き、それ以外の曲は座って弾く。
 常に弾いておかないとすぐ忘れちゃうんだよね。先生も「カチャーシーは毎日
弾かないと早弾きできなくなる。」と言ってるし。

 さあ、明日はうまく行くといいなあ。
 っていうか、間違えても目立たないといいんだけど、、、。

自主練習してました。

2006年10月02日 22時22分43秒 | 三線弾きましょね
 10月15日に三線の路上ライブを行うので、9月から「パラダイスうるま島」
と「ハイサイおじさん」を猛特訓していたのだけど、2週間前に先生が足を怪我
してしまい、全治3週間!
 練習どうするよ~?
 しゃーないなあ、みんなで自主練するか?ってことで今日と金曜日に集まれる人
だけ集まって練習することになりました。

                    

 「パラダイスうるま島」は弾き方のポイントさえ気をつければ歌詞も三線も
だいたい仕上がってきたものの、問題は「ハイサイおじさん」。
 三線は簡単だけど、「ハイサイおじさん」までに4曲も立ったままで引き続ける
ことになりそうなので大変なのだ。

 まあ、基本的には三線の発表の時は立って弾くものなのですが、かなり疲れる
のですよ。
     

 でも、今回は出来るだけ立ってやろう(っていうか先生が立って弾いて欲しそう
だから。)ということで、今日の練習で連続5曲を立って弾いてみたら、案の上
全員クッタクタに。

「やー、もう「豊年音頭」(カチャーシという早い音楽で普通〆に弾きます。)
 は座らないと無理!

 ま、そうやね。先生カチャーシを2回繰り返すつもりみたいだし。
 正直私達の今の実力では豊年音頭まで手が持たないっす。

  「途中で先生が沖縄のなまりで『ゆんたく(おしゃべり)』して
   くれないかなあ?きっとお客さん喜ぶと思うんやけどなあ。
   その間に休憩できるし。(笑)」

 と全員同意見。でもゆんたくは苦手みたいだから無理だろうなあ。

 おやつタイムにそんなことをワイワイ話しながらもやっぱり「ハイサイおじ
さん」を8時までみっちり練習した私達。
 えらいなあ。(自画自賛)

 先生がいてもいなくても自分が練習しないとうまくならないもんね。
 

10月のコンサートが決まった!

2006年08月22日 20時52分08秒 | 三線弾きましょね
 今週の三線教室で、10月にあるミニコンサートの内容が決まった。

 7月のエイサーで自信を付けた(付け過ぎた?)私達は、先生に無理に
お願いして新しい曲を2曲やることにしました!

 内容は・・・

 ・おなじみの「安里屋ゆんた」

 ・秋だけど春の歌(笑)「かぬしゃがまよ」

 ・こちらでもメジャーな「芭蕉布」

 ・前からずっとやりたかった「パラダイスうるま島」
 ・果たして弾けるのか!?「ハイサイおじさん」(できれば替え歌で

 ・最後はカチャーシーで〆「豊年音頭」


 全6曲、1ステージ20分の予定。 今回は日程の関係で2ステージする
ことになりそうです。

 「パラダイスうるま島」と「ハイサイおじさん(『変なおじさん』の元歌)」
は聴いててとても楽しい曲なので、お客さんと一緒に楽しめたらなと思って
います。
 ただ、発表日まで教室はあと4回だけ!
 自主練にはげんで、当日はすばらしいステージにするぞ!