goo blog サービス終了のお知らせ 

風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

とうとう買ってきた。

2006年07月28日 20時57分04秒 | 三線弾きましょね
 エイサーが一段落して、上級者向けの「かぎやで風」を練習し始めた。

                 

 工工四(楽譜)は長いけど曲字体は難しくない。
 だけど唄が・・・。短い歌詞をながーくして唄う上に、うちなーぐち(沖縄の
方言)で唄われているので何言ってんだかいまいち分からなかったりして。

                  

 唄が難しい場合はいつも先生にテープを作ってもらうんだけど、次の
練習は2週間後だし、自分でもそれまでに練習したいし~!
 ということで、とうとう買ってしまった。練習用CD。

 「工工四付 沖縄の歌・三味線 決定版 ~入門から上級まで」

 このCD,本当に練習用なので超メジャーな三線の曲がシンプルに
三線と歌だけで録音されていて練習には最適♪

 いままで聴いたことあるけど曲名を知らなかったものも多数あった。
 全部で16曲、これまでに習った「安里屋ゆんた」「豊年音頭」
「安波節」「祝節」に加え、「豊節」や「めでたい節」も入ってるよ。

               

 工工四も歌詞も付いてるので練習しやすいし、やぱりこういうCDは
コンクールで唄われるような『正しい』唄い方のはず。

 今は民謡協会にも入ってないのでコンクールもなにもないのだけど
そのうちにはね。

 それにしても「あっちゃめー小(ぐわぁー)」ってなんつー唄い方。
一生唄えないかも。歌詞だけじゃなくてどういう音階なんだこれ?! 

須磨エイサー終了~!

2006年07月23日 23時31分30秒 | 三線弾きましょね
 今日は夕方5時から須磨ビーチでエイサーだったのですが、やっぱり
雨は降ったねえ。それもすごい雨で、みんなテンションが下がり気味。

 なんせ今回は私たちだけが弾くのではなくて、他の教室のメンバーや
お店で唄っているような人たちも出ていたので比較されやすい舞台でも
あったもんで。
       

 とりあえずフリードリンク・フリーフードなので早めに席を取って食べて
飲んで。(笑) 
 でも雨降る中のテントではいまいち盛り上がりにかけるのであった。


 その中で次々と他のグループの演奏が始まった。
 みんなうまーい!どうしよう・・。

 出番が近くなってきて、みんなで調弦して待つのだけど、最初の方は
お客さんも飲み食いに夢中で全然演奏聴いてなさそうだったのに、2グループ
前くらいからみんなが舞台の前に集まって踊れ唄えの大騒ぎに。
 というのも後半は雨がやんでテントの外に出られるようになったから。

                

 すごい盛り上がりにますますテンションが下がるメンバー。(なんで?)
ぜったい緊張してるね、これは。
 大丈夫かしら? でも、お客の盛り上がり様は唄を聴いているという
よりは踊るのが楽しいって感じ。(笑)
 これはきっとちょっとくらい間違えてもお客さんは気にしないで踊って
そうだわ。ははは。
                  

 で、とうとう私たちの出番。
 前の出番の人が急に曲を変えて私たちがやる予定だった「娘じんとよー」
を唄ったので「どうするよ!?」ってパニクったものの、もうええやんって
ことでそのまま続行。さらに「かぬしゃがまよ」を唄ったらとうとうエイサー
の出番だ。
                  

 今回は別の三線教室の人も3名ほどお手伝いに入ってくれたので総勢10名
近くもの地方になって、マイクが全然足りない! それに先生の三線にアンプ
を付けるはずだったのにコードがあわず!
                   

 三線ばかりにマイクを合わせると唄が聴こえないし、口元に合わせると三線
がエイサーの太鼓で聴こえないし!!これではエイサー隊が三線も唄も聴こえ
ず踊れなくなってしまう。

 こうなったら先生の三線と唄の2本は死守。
 エイサーの唄は他のメンバーは声が小さいので私は三線を弾きながらも唄に
集中することにした。
 なんせ立って弾けるほど余裕がないのにイスもたったの3つしかないし~。
 しょうがないので他のメンバーにイスは譲って立って弾く。

                  

 エイサー隊のリーダーであるとーまさんの合図でエイサーがスタート!
 「7月遊びやうむしるむん 踊たい舞うたり遊びみそり
の「南嶽節」から始まって「仲順流れ」「海やから」「テンヨー節」「花の
カジマヤー」と途切れることなく続き、舞台前のエイサー隊が舞い踊る。
 「ソイヤッ!スイッ!」「イヤーサーサーッ!ハーイーヤー!」の掛け声と
大太鼓や締め太鼓の音とともに舞うエイサーにお客さんも大喜びだ。

 小雨の降る中、最後は「唐船どーい」というカチャーシーでよく弾かれる
早弾きの曲でエイサー隊もお客さんも舞い踊り、大盛り上がりの中で終わった。

                  

 みんなよくがんばりました。ほんと。たった2ヶ月半でここまでよく練習
したと思うし、またエイサー隊の人達もなかなか集まって練習できなかった
のに、見事な舞でした。
 終わった後にエイサー隊のメンバーは泣いていて、私もちょっともらい泣き。

 ああ、本当に終わりました。
 これで三線についてはしばらくはゆっくり出来るかなあ。

 

須磨エイサー

2006年07月22日 23時31分54秒 | 三線弾きましょね

 明日は夕方から須磨ビーチで「5th おきなわん須磨ビーチパーリィ」が
あって、そこでまたエイサーを披露するのですが天気は味方してくれなさ
そうですねえ・・・。
             

 まあ、ちゃんと雨の日対策に屋内も確保しているそうなのですが、ビーチ
パーリィだから屋内ってのもさびしいなあ。
 この日は別の教室からもたくさん来られて三線を披露するらしく、私たち
はエイサーなのでてっきり一番最初にやって終わり~、あとは食べて飲んで
楽しめるもんだとばかり思っていたのに、なぜか最後の最後にやるんだって。
 もう知らんよ~。みんな飲むから酔っ払って弾けないかもよ~。(笑)

 夜は9時までらしいけど、本当に9時で終わるんだろうか?
 神戸だけど沖縄時間ってことはないのかな。


ご来聴ありがとうございました!

2006年07月09日 21時11分49秒 | 三線弾きましょね
 今日は琉球ワールドでコンサートでした。

 エイサー隊とまともに合わせることがあまりできないまま本番突入と
なった訳ですが、結果オーライやったさー。
                     

 朝10時過ぎに会場に着いたときは、ほとんどお客もいないので、
これは本当に寂し~い演奏会になるかも・・と心配だったのですが、
私が声かけまくった友人達だけでなく、意外にも開始前にはたくさんの
お客様が来てくださってほんとーにありがたかったです。
                     

 リハーサルでは先生にエイサーの地方をダメだしされてどうなるかと
思ったのですが、本番は注意されたところをなんとかクリアーして先生も
一安心だったようです。
 2部もお客が減るかと思いましたが1部と同様入ってもらって本当に
ホッとしました。両方とも見てくれたりっさちゃん、敏子はん、ありがとう!

   

    今度は須磨エイサーだっ!!

    そして、もちろんこのあとは・・・

       

   飲むんですね~。(笑)

   先生もご機嫌、みんなもご機嫌、調子に乗りすぎて他のお客から
 苦情が。(爆)

  ま、沖縄人だもの、飲んで盛り上がるのはしょうがないさ~。(笑)
  (私は違うけどね・・・。
     

明日はとうとうコンサート

2006年07月08日 09時53分18秒 | 三線弾きましょね
 まだまだ時間はあるさ~とおもっていた琉球ワールドでの
コンサートも、とうとう明日となった。
 の割りにはちっともうまくなっていないのだけど・・・。

 で、今日は一日予定を入れずに三線を練習したいと思います。
 こういう発表会の前の日には大抵近くの接骨院に行って、肩や
腰をほぐして貰ってます。っていうのも、三線ってけっこう腕に
力が入ってしまって揉んでもらうとどれだけ酷使してたか分かる
んですよ~。
                

 そのあと三線練習したら、午後からはいつものように王子公園
に行って知り合いの方々にコンサートのお知らせしようかな。
 そしてもちろん灘温泉へ。(笑)
 今りっさちゃんに電話したら行けるってことなので、帰りには
 久しぶりに串カツにかな?

 

すっかり忘れてた。

2006年06月23日 17時11分18秒 | 三線弾きましょね
 今週は長いなあって感じる時ありますが,まさに今週はそんな週。
 やっと金曜日です。

 さて,昨日は仕事も終わって三ノ宮に寄って帰ろうと「さんちか」
(三ノ宮の地下街)をうろうろしていたら,三線教室の女の子から
電話が。

 「キャップ!(なぜかこんなあだ名がこの歳になって付けられた。)
  今どこですか?合同練習の場所が分からないんですけど。」

   ぐはーっ合同練習あるの忘れてた~!!
  三線は職場に置いちゃってるし,もう三ノ宮なのに,,。

  今から三線取りに職場に戻ってさらに新長田の練習場所に行くのか?
  85パーセント行きたくない~!

 でも,こないだ無理言って土曜日に練習してもらったし,正規の合同練習
に行かないなんて言えない・・・。

                 

 ということで雨降るなか職場に三線を取りに戻って,新長田へ。
 行ってみたら意外と来ている人は少なかった。
 でも,発表会まで一緒に練習する時間がほとんどないのでやっぱり出て
きてよかったんだよね。

 同じ教室の二人も発表会まであと2週間となって,猛練習する必要性を
感じているようだし。

 私はといえば,2週連続のエイサー隊との合同練習も来週の三線教室も
お休みして遊びに出かけてしまうんだけど。(汗)

               

 いや,がんばりますよ~!!

 

無事終了~!

2006年04月16日 21時23分04秒 | 三線弾きましょね
 今日は三線の発表会でした。

 朝10時に教室に集まって音合わせを行い、会場である風月堂
ホールに移動してリハーサル。
 去年6月の第一回に比べてあまり緊張もしなかったのは、やはり
1年の練習のたまものか?

 今回はあまり声を掛けていないつもりだったけど、りっさちゃんや
夜光虫さんにRさん、他にも友達が駆けつけてくれてうれしかった。

 前回と同様大正琴の教室と合同の発表会だったんだけど、大正琴の
人達も1年でずいぶん上達されていて、うわ~うまーい!!と感心
してしまった。
 私達も少しはうまくなってると良かったんだけど。

 まあ、無事に終了したことだし、終わった後には教室に戻ってきて
先生からビールと酎ハイの差し入れがあったのでみんなで乾杯した。

              

 8月には丸2年。7月には琉球ワールドで演奏する機会もありそう。
少しずつ活動の場も増えて、練習にも身が入るものです。

 3日坊主の私が続けてこられたのも先生と仲間のおかげかな。

 これからもがんばるので、みんな応援よろしくね~!             

楽しかった~!

2006年04月09日 16時52分24秒 | 三線弾きましょね
仕事から帰ってきてすぐ三線かついで自転車で
五分の公園へ。

三線教室の花見はなかなか盛大で、四十人は
来てたかも。

なんとかエイサーに間にあった。
やっぱり弾きたいなあ。(>_<)

聞くと五月からは毎週日曜日にこの公園で
エイサーの練習をするらしいので、こうなったら
なんとか都合をつけて参加したいと思います。

七月まであと3ヶ月!
果たして六曲も覚えられるのか?(^_^;

いや!覚えてみせる!オーッ!!

練習練習!

2006年04月03日 22時04分52秒 | 三線弾きましょね
 ここ最近週末が仕事だったりお出かけだったりして三線を
休みの日に練習できていなかった。

              

 最近やっと春らしくなってきて、今までのように外で練習
しても5分で手がかじかんだり、寒くてすぐ戻ってしまったり
ということもなくなった。

 私はいつも職場のベランダで練習してたりするんだけど、
今月から職場の昼休みが1時間に戻った!
 おかげでお昼を食べた後もすこし余裕を持って練習できる。

 ちなみに明々後日は職場の歓迎会の余興にお呼ばれ、9日
の日曜日は三線教室のメンバーでお花見を兼ねた教室対抗
三線合戦、再来週の日曜は昨年に続いて2度目の発表会と、
三線三昧。

              

 歓迎会での余興は16日の発表会に向けてのいい練習に
なるし、みんなその後の打ち上げを目当てにしている模様。(笑)

 曲目は、、、

 安里屋ゆんた
 かぬしゃがまよ
 芭蕉布
 豊年音頭

 芭蕉布以外はもうずっと弾いているので問題なしだけど、
芭蕉布は歌謡曲なのもあって、いまいち心許ない仕上がり。

 ま、歓迎会には先生も来てくれることになったから安心
なんだけど。
 弾くのに疲れたら先生の沖縄なまりの「ゆんたく」で、
みんなを和ませてくれたら「じょーとー」よ。

             

 発表会が終われば新しい曲が待っている!
 それが楽しみで練習する毎日だ。
 がんばるぞ~!