goo blog サービス終了のお知らせ 

風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

青春18切符で行く名古屋でらうめ~旅 その1

2009年01月12日 09時25分48秒 | 食べます!食べます!
 昨日青春18切符で名古屋に行ってきました。
 私とAちゃんは去年の10月に手羽先を食べに行ったけど、Iさんは初めて。

 私は何度も青春18切符で名古屋に行ってるので、前と同じルートで名古屋名物を
食べに行くことにしました。

 朝8時に三ノ宮から新快速で米原へ、米原で豊橋行きの新快速に乗り換えて名古
屋に11時10分に到着。前は米原での乗り継ぎがあまりよくなかったのに、今は便
利になりました。

 名古屋駅で地下鉄に乗り換えて伝馬町駅で下車。
 向かうはひつまぶしの名店「あつた蓬莱店」です。神宮前店で食べて、ついでに熱
田神宮でお参りもしようという算段。

 心配だったのは、開店が11時30分で私達は50分頃に到着だったので、すぐに
入れるかどうかだったんだけど・・・

  ぎゃ~!? 
  ・・・なんと、開店20分で待ち時間2時間!

  団体でないと予約できないので、きっと開店前でも待機リストには書き込み出
来たんでしょうね・・・。
  ダメもとですぐ近くの本店にも行ってみたけど、1時間50分待ち。

  あきらめて、まずは熱田神宮をお参りすることに。
  でも、お腹空いてるから何か食べたい!

  で、遅い初もうで客を狙った屋台がまだ出ていたので、名古屋名物「どて煮」を
 食べました。

  3本500円で1本おまけ。 

  ビールが飲みたくなりますねえ。これでとりあえず小腹を満たし、神宮へ。

  

  大盛況ですな。お守り売り場もおみくじの列もかなり長かったのでびっくり。

  で、初みくじ、引いてみました。Iさんと「末吉とかいやだよねえ。」と言ってたら

    思いっきり引きました。

  それも、「運気は上向かず。千里の道も一歩から。」ですと。
  そんなんいやや~! そっこー結んで帰ることに。(笑)
  Iさんも「半吉」という微妙なくじを引いてました。そしてやはり厳しい一言が。
  Aちゃんは中吉だったかな?でも全体的に教訓めいた感じのみくじです。
  今度来ても引かないことにしよ。浅草寺と一緒にブラックリストへ。(笑)

  さあ、お参りは終わったけど、まだまだ時間はあります。
  が、あまりにも寒いので、近くの喫茶店でお茶をして時間を潰したら13時30分
 にお店に戻りました。
  ひつまぶし、やっと食べられるぞ~!

日本海にカニを食べに3度目の正直だ! その4

2009年01月07日 07時22分21秒 | 食べます!食べます!

  次の日の朝食。
  カニの後は朝食は食べられないかなあと思ってたけど、ここのはカニ入りご飯も
 カニ入りお味噌汁もカレイの干物もぜーんぶペロリと平らげてしまった。

  

   ・・・うーむ、まさかの食欲ですな。(笑)

  でも、これだけで終わらないのが、私達くいしんぼうメンバーのすごいところ。

  帰りは普通なら直接神戸に帰るだろうところを、最近I坂さん親子がハマッて
 いるという湯村温泉日帰り入浴プランに行ったのだ。

  この日帰り入浴プランがとってもお得なの!

  湯村温泉でも屈指の老舗宿「井筒屋」にて数々の温泉を堪能できるうえ、但馬
 牛ステーキのお昼も付いて、たったの3150円!

  有馬温泉なら入浴だけで1500円するし、お昼にステーキになると5000円は
 すると思われるのに。

  井筒屋さんでは12時までは展望檜風呂を、12時以降は地下の長寿岩風呂や
 露天風呂、さらに岩盤浴まで出来るんだよ~。
                          

  なので、11時30分頃に着いたらまずは展望檜風呂にさっと入ったらお昼を
 食べてに行ったのね。展望檜風呂は畳敷きのやさしいお風呂でした。

  お昼はお値段もあるからそう期待してはいなかったんだけど・・・

   お、前菜からおいしそう♪

  ステーキもめちゃうま! 
  なんや~、いいやん♪このプラン!

 ものすごくお腹空いてたら足りないのかもしれないけど、私にはちょうど良かった。

 それから地下のお風呂に行ったんだけど、めちゃくちゃ広いし、岩盤浴は混んで
 なくてすぐ入れて、サウナよりしんどくないからずーっと寝転がっていたいくらい。

 風呂上りには黒豆茶の無料サービスもあるし。

 すぐ横が荒湯と呼ばれる場所で、足湯や温泉タマゴを作れる場所もあって楽しめ
 るのよ。

      
  うーん、これなら私もまた来たいなあ。

  このゴールデンルート、1泊2日カニ&ステーキ&温泉三昧は再度来なければ!

  大満足のカニ旅行でした♪

  


日本海にカニを食べに3度目の正直だ! その3

2009年01月06日 07時12分08秒 | 食べます!食べます!
 海華は佐津温泉を引いているのでお風呂も温泉でいい感じ。
 お風呂は日替わりで替わるらしいが、一日目は露天風呂のあるほうで、2日目はサ
ウナのあるほうでした。
 ゆっくり温泉に浸かっておなかを空かせたら、カニを食べに行くぞ!
 というのも、ここでは部屋食ではなく別のお部屋でカニを食べるのだ。
 そのほうが、部屋にカニのにおいが残らなくてGoodらしい。

 で、部屋に入ると鍋&刺身用のカニがドーンと盛られてますぞ。

   わーい!

  海華では、鍋に使うカニをカニ刺しでも食べられるのだ。そのくらい新鮮なカニ
 をちゃんと使ってるってことなのね。

   で、さっそくカニ刺し!

  う、まーい! 甘いねえ。 あ~、久しぶりにカニ食べたわあ。
  あ、タラバは小樽で食べたけど。(笑)

   お刺身にはモサエビも。

  初めて食べたけど、甘くておいしかったです。
  それにしても、海華をみんなが気に入っている理由が実は他にもありまして。

    こうやって・・・・

  ぜーんぶ仲居さんがやってくれるんだな。 カニ刺しやさっきのエビも全部食べ
 やすいように剥いてくれるの。すごくない?!
  だから、Tはんの旦那は「カニはめんどくさいから嫌いだけど、ここなら来る。」
 とのこと。

    この鍋のカニも出してくれる。

  うまい!鍋のカニはあっさりしてるからどんどんイケル。
  さらに、みんなが待っていたのはこちら!

  かにの陶板焼きです。 

  焼きがにの替わりに出てくるのだけど、焼きがにだと味が濃すぎて少し食べたら
 もういらないってなるけど、これだとふっくらしてて濃すぎずいつまでも食べていら
 れるのだった。

  さらにさらに・・・

  カニみそに日本酒を加えてあぶったもの。これはおいしいです!

  なんせ、めんどうなことは全て仲居さんがやってくれるので、私達はひたすら食べ
 るだけ。回転も速いので、おなかがいっぱいになる前に食べてる感じ。

  でもさすがにしんどくなってきたので、誰も手をつけないゆでがにを今さらながら
 カニ酢にして食べたらおいし~い。後半はずっとカニ酢で食べてたよ。私。

  ほんで、最後の雑炊には、普通だったら残ったカニの身を自分達でほじくって
 投入していかないといけないけど、ここはカニの身を出すのも全部仲居さんがやっ
 てくれるので、手間なし!めんどくさい甲羅の身も全部出してくれるのだ。

   で、雑炊がこちら。

  私は雑炊までたどりつかないことが多いんだけど、今回はいけましたよ。(笑)
  あっさりしてておいしい。

  これで休前日+2000円入っても1泊2食20,000円って言うんだから安いわ。

  満足、満足~!

日本海にカニを食べに3度目の正直だ! その2

2009年01月05日 07時32分31秒 | 食べます!食べます!
 で、そのまま佐津に行っても時間が早いので、餘部に寄る事に。

 前に一度来たことはあったけど、もう鉄橋の架け替え工事が進んでいるようだ。

   そのおかげで駅までの道のりは楽に。

  工事のため坂道をぐだぐだ登らなくてもいい仮設の道が出来ていた。

 今回はここから電車に乗った。 

 I坂さんだけ車で佐津駅に行って待っていてくれたのだ。やさしいなあ。

 そうして佐津駅までに30分ほどの鉄道旅行を満喫したら、お待ちかねの海華へ。

 I坂さんによると、海華は旅館には登録されていないので一応民宿らしいのだが、

  

                民宿ではないでしょ~?

   
                  中もステキ~!
              これはカニに期待大ですよ~!

日本海にカニを食べに3度目の正直だ! その1

2009年01月04日 09時55分23秒 | 食べます!食べます!

 こちらも実は去年の話で、12月20,21日と1泊2日で香住の近く、佐津というところ
にある民宿にカニを食べに行ってきました。

 この宿「にしたにや海華」は3年前にカニを食べに行くはずだったのに、当日胃を壊し
てドタキャン、次の年の5月にも食べに行くはずが歯を悪くしてまたまたキャンセル。
 今回も直前に何か起こって行けないんじゃないかと思ってたくらい。
 でも、今回はちゃんと節制してたからね!

 ということで、りこぼを教えてもらったI坂さん親子とTはん夫婦と一緒に連れられて
いくわけですが、まずはお昼ご飯をということで、加古川名物「かつめし」なるものを
食べに行くぞ!

   

  ということで、来たのは洋食屋「ポム・ド・テール」。

 カニを食べに行くのに、かつめしなんて食べてていいんだろうか、と思ったけど
食べたことないしね。ということで、ご飯少なめの並み盛りかつめしを注文した。

 待つことしばし。出てきたのを見てびっくり!

    でかっ!

  かつはうすーく伸ばされているミラノ風な感じなんだけど、デミグラスソースが
めっちゃ濃い~! これは・・・、食べきれるのか?

  Tはんの旦那はせっかく来たからと「かつめしW」というカツが2枚乗ってるのを
 頼んでいたが、すごかったです。はい。

  なんとか食べきったけど、ソースが濃厚なのでちょっと飽きてきてしまうかなあ。
 サラダがもっと乗っていたらいいのにな。
  私は口直しに自家製シャーベットを食べてお口すっきり。

                         

  このあとI坂さんが用事があるというので小野に寄ったのだが、そこで興味をそ
そるものが。

    小野はそろばんの町で。

    そこの名物菓子はこちら!

 そろばん最中にそろばんせんべい 
 かわいくないですか?

    最中の中もこんな感じで。

  その日は食べなかったけど、次の日食べても最中が香ばしくっておいしかった。
  行きから楽しい、かに旅行なのでした。


宇都宮餃子を食べる

2009年01月02日 08時10分46秒 | 食べます!食べます!

 餃子の像を見たら、とりあえず有名店「宇都宮みんみん」の本店に行くことに。

 30日だというのに、この行列。

   30分は待った。

 でも、私は観光なので30分待ちでもいいのだけど、夜光虫さんは待ってまで食べ
ないよね、普通。
 ちなみに夜光虫さんの家の近くにもある「正嗣」もみんみんの近くにあったけど、
こちらもこのとおり。

    みんな好きね。 

 で、お店に入ったら、3種類ある餃子全てを1人前ずつ注文してみた。
 テーブルにあったラー油等を入れて準備していたのだが、ラー油がめちゃ辛!

    水餃子、デカッ!

 揚餃子。パリッとして脂っこくない!

   焼き餃子。ジューシー。

  なんせ餃子1個がでかい!そして出来立てあつあつ。
  2人前食べたらおなかいっぱいになるほどの大きさでした。おいしかった。

                          

  で、さらにこのあと、長崎屋の中にある「来らっせ」に行ってみた。

         

 ここは有名店5店舗の常設店と、日替わりで6,7店舗の餃子が食べられるのだ。
 宇都宮餃子は冷凍で家に持ち帰って食べるのが文化だそうなので、冷凍餃子が
 日替わりで出されるみたい。そっちに入ってみたい気もしたけど、やはり常設の
 ほうに行ってみよう!

 ここは半セルフって感じで、席に案内されたら、各自でそれぞれのお店に注文し
 代金を払ったら、テーブルまで各お店から餃子が来るというシステムだった。

 私達が頼んだのは、「幸楽」と「さつき」の餃子。餃子ビール(といっても餃子に合う
ビールです!)も頼んでいただきまーす!

     

 お!幸楽の餃子、ほんのり甘くっておいしいかも~。さつきはシソ入りやにら入り
 で、素材を生かした餃子だな。

 これらの餃子は普通サイズだったので、あと1人前なら食べられそう。
 ということで、さらにもう1店舗「めんめん」の餃子も追加注文。(笑)

    羽根付です。

  こちらは皮がもっちもちでおいしかったのですが、ちょっと油がきつかったなあ。

  常設店はあと1店舗で攻略できたのですが、さすがにこれ以上は無理。

  は~、堪能しました。M町が来たいと言っていたので、次回また攻略したいと思
 います。

  この後夜光虫さん家にもう1泊したら、大晦日は埼玉の姉の家で過ごしました。

  おまけ。
  姉の家のペット。

 ひめうずらの「坊」と「のま」 
 いちいち「ヒヨヒヨ」鳴いて歩いてるのがかわいかった。
 
 


北海道でも食べまくりの旅 その8

2008年12月25日 19時47分33秒 | 食べます!食べます!

    小樽に来て食べてばっかりですが、ちゃんと小樽らしく北一ガラスのお店にも
 行ってきましたよ。そこら中北一ガラスのお店でしたが。
  でも、入ってみるとやっぱりセンスいいですね。お値段もピンキリって感じで。

  

  中にはオルゴール館のようなものもあって、昔貴族の家にあったという巨大な
 パイプオルガンを模したオルゴールがありました。このオルゴール、定時に演奏
 してくれるのですが、オルゴールの域を超えてましたねえ。
 
     

 このほかにも説明してくれながら 
 いろんなオルゴールを鳴らしてくれましたよ。

 そのあと、もう1枚のスウィーツチケットを使うべく、「ルタオ」本店の喫茶店で
 私はドゥーブルフロマージュをいただきました。(まだ食うか!)

    

  これ、お取り寄せのには上に生クリームが乗ってないんだけど、本店では乗って
 て、前に食べたことのあるI姉さんも「こっちのほうがおいしいわ。」と言っていた。
  たしかに、この生クリームのおかげでまださっぱりといただけるかも。

  それにしても小樽は北海道のスウィーツショップも勢ぞろいって感じで、北菓楼
 や六花亭など独立店舗でドーンと構えていた。
  で、今回もよーく歩いたので疲れてしまった私達。

  ホテルの近くにある海産物屋さんでタラバガニを食べようと思っていたら8時に
 は閉まっていた。

  なので、とりあえず小樽でやっていたクリスマスキャンペーンのスタンプが1回分
 貯まったので抽選会場に行ってから適当に探すか、と思っていたら・・・

  なんと3000円分のお食事券が当たってしまった!
 
  で、ホテルからも近いし、小樽運河を通って迷わずそこへ。

  

  そこは小樽ビールを出すレンガ倉庫のようなお店で、私達は要するにビール
 とタラバガニさえ食べられれば良かったので万事O.K.

  タラバガニは2本で2500円、4本で4800円くらいしていたので普通だったら
 頼んでないかもしれないが、私達には3000円の食事券があるもんね。
  ということで、4800円のタラバガニをオーダーし、小樽ビールも頼んだら・・・

    ドーンッ!

   タラバガニの焼きがにが登場!あきらかに周りもうらやましそうだ。(笑)
   ものすごい濃厚な香りがしていて、おいしそう。

  ドカーン! 
  デカッ!っちゅーか、まるでカニかまじゃん!?

  食べてみると、やはり濃厚です~!これで0.5本だもんね。

  この後もがんばって食べてみたけど、なんせ焼きがにだし、濃厚だしで私は
 1.5本ほど食べたところでギブアップ。 I姉さんよ、あとはヨロシク。
  I姉さんも「もういらん。」というくらい食べました。は~、満足。

  ということで、初日から最後まで食べまくった北海道。
  帰りの空港でもお菓子にチーズにと買いまくって終わったのでした。
  楽しかったな。札幌&小樽。 また行くど~!

    


北海道でも食べまくりの旅 その7

2008年12月23日 10時02分31秒 | 食べます!食べます!
 さて、ちょっとくらい歩いてもおなかは空かないけど、そういう時でも和菓子屋の
お店を見ると入りたくなってしまうのだ。(笑)

 小樽「新倉屋」の花園だんご、実はANAのクーポンで1箱Get出来るので、試しに
1本購入してお店で食べてみた。

  やわらか~い。

  うん、これならいいかも。ということでクーポンと引き換えに1箱いただきました。
 すでにリュックもおなかもいっぱいいっぱい。雪道をよろよろと降りて行き、寿司屋
 横丁を通ってやっとこさメインの通りに着いた。

 ちょっとどんより 

 で、さっきだんごを食べたばかりなのに、例のスウィーツクーポンはまだ2枚ある
 ので、食べないわけにはいきません。

 さらに、「花月堂」に入って無料でおやつをいただきます。
 I姉さんはお抹茶が飲みたいということで、お抹茶+花福に、

    赤福みたい。

  私は抹茶黒ゴマあんみつにしました。

  うむ、うまい。 

  さすがに白玉は残しましたが。

  ここで、変わったもの好きの夜光虫さんへおみやげに「蝦夷の香」という昆布の
 お菓子を購入。(笑)
  まだまだ続く! 

   

北海道でも食べまくりの旅 その6

2008年12月21日 20時31分03秒 | 食べます!食べます!
 3日目、ホテル発の石狩マンモス号に乗って一路小樽へ。
 途中に寄った海産物屋でI姉さんは自宅にタラバガニを送っていた。
 見ていると食べたくなるんだよねえ。小樽で食べられるかな?

 小樽に着いたらバスとはさよならして、今夜泊まるホテルに荷物を預けに行く。
 小樽は札幌と違って歩道が全然雪かきされてないので、歩きにくいこと!

 やっとのことでホテルに荷物を預けたら、今回の旅のメイン2、「なると」へGo!

     

  普通、小樽といえばお寿司と思うでしょうが、私は小樽に来たらぜったい食べて
 みたかったのが、ここの若鶏のから揚げなのだ。前にテレビで見て以来気になって
 たんだよね。

  で、から揚げの他に、カキフライやイカリング、そしてビールを注文し、待つこと
 しばし。

     

           ジャーン!!これが若鶏のから揚げだ!

   
  若鶏の半身をまるごと素あげしてて、皮はパリッパリ、中はジューシー。

  I姉さんも絶賛で、これは食べたくなるわあと喜んでくれた。
  イカリングとカキフライもおいしかったよ。 もちろんビールも。(笑)

  「なると」でおなかいっぱいになったところで、今度はスウィーツの番です。

  商店街をテクテクと歩いていくと、たまたま生キャラメルの「バンビ」のお店が
 あって、簡易袋の安い生キャラメルが売っていたので買ってしまった。(笑)

  さらに、小樽の六花亭と呼ばれる(?)洋菓子店「あまとう」にて、マロンコロン
 という三枚重ねのサブレを全種類購入。 
  えらいことになってきたわ。
    

北海道でも食べまくりの旅 その5

2008年12月20日 08時35分18秒 | 食べます!食べます!
 友達から教えてもらったお店は、ホテルから徒歩2分のイタリアン「トラットリア
ズッカ(zuckka)」。

  おもったより広い店内。

 中はやっぱり暖かいので、とうとう長袖1枚になってしまいました。写真の女の人
も半そででしょ?(笑)

 さて、さっそく白ワインをボトルで頼み、乾杯! おつまみに頼んだのはオリーブの
フライ。初めて食べるわ~。

    うまい!

  さらに、ハムの盛り合わせも。

    

  これがねえ、どれもおいしいんだな。特にピスタチオ(?)の入ったハムは絶品!

  他の料理も、北海道の食材にこだわった料理が展開されていて、聞いたことの
ない名前のお魚料理とかも。

    

               「真だち」のサラダ仕立て

  「真だち」とは、鱈の白子のこと。初めて食べましたよ。クリーミー。

 フォカッチャなどのパンも。 

 メインは鳥で。あ~、でも鳥の名前を忘れてしまった!

   ジューシー!

  お肉は苦手なI姉さんでもペロリと食べられるほど、全体的にあっさりしたお味で
 次の日にももたれなさそうな感じでよかったです。
  で、〆は友達のお勧めのかぼちゃのプリン。こちらも北海道産のかぼちゃが取れ
 始めてからお店に出るそうで。

   

  これ、さすがにお勧めだけあって、めちゃうま!かぼちゃはもちろん、その上に
 トッピングされた甘さ控えめのキャラメルアイスとのハーモニーが最高なのよ!

  うーん、満足、満足。 明日は小樽だよん。