goo blog サービス終了のお知らせ 

くらぶアミーゴblog

エッセイを綴るぞっ!

分からなくても、ともかくやってしまう人 サックスの分解・掃除

2008-04-22 18:51:50 | 音楽

Sax1300

 今朝、アルトサックスが届きましたです。
 メッキは禿げ、ところどころのネジが緩んでいる。
 それに、とにかく、全体がカビ臭い。これはたまらんです。



Sax2300 思いきって入浴させることにする。
 無茶してるなーと、自分でも思う。
 しかし、まっ、この。
 外で演奏していて、さ。
 大雨に濡れたと思えばいいではないか。
(いいのか??)




Sax3500_3
風呂上がりでさっぱりしたサックス君
よく見ると、あちこちで緑青がふいている
こりゃ、本気で手入れしないとダメだなあ
やはり分解しちゃうか?



Sax4500
このネジを抜いたら、もう戻れないような気がする
えいっ、やったれ抜いたれ 思いきって分解だっ



Sax5500
 ネジを引き抜くと、見事に真っ黒。
 20年分の汚れであります。



Sax6300
 管の中にCRCを吹いてやる。
 反対側から汚れが出てきたぞ。
 しかし、CRCなんか使っていいのかなー
 とてもイケナイことしてる気がするなー





Sax7500
やっ、コルクがはがれてしまった
速乾ボンドでくっつけちゃえ
(いいのか? ひやひや~)


Sax8500
あーああ、バラバラになっていく
1カ所やると、他もやりたくなるのだよね
オイルをさして、キーを磨いて...



Sax9300
よし、今日はこのへんで勘弁してやる
(実は途中で技術の限界を感じた)
さっきの反対の手順で取り付け
この小さな針金がバネなんであります



Sax10500
あれ、これ、どうなってたっけ
たしか、つながってたはずだよな...ひぃ



Sax11300

 ともかくも、でけました。
 途中で銀座のヤマハに出掛けていき、一通りのメンテナンス用品を買ってきた。
 無事、音も出ましたです。
 なかなかスリリングな体験を味わえました。