カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

OSAKO/OSAKA

2019年03月04日 22時41分28秒 | 似た言葉

大迫・大坂と聞けば、いま話題の人を連想するでしょう。私が知っている範囲内でお話しましょうか。


勇也(おおさこ ゆうや:OSAKO) 

鹿児島県南さつま市出身のプロサッカー選手。「半端ない」でおなじみですね。鹿島アントラーズ所属→ドイツ。

茨城県の「かしまし」は「鹿嶋市」でした。つまり、鹿嶋市にある鹿島アントラーズでした。 

鹿市(かしまし)は、佐賀県(1954年市政

鹿市(かしまし)は、茨城県(1995年市政)

茨城県の鹿嶋市は、41年前に鹿島市があったため、名乗ることができず、「山」をつけた鹿嶋市になったものと思われます。

これは沖縄県の宮古島が市政に移るとき、岩手県宮古市(1941年市政)があったため、やむを得ず宮古市になった(2005年)のを惹起させます。

長嶋と長島も、常用漢字の問題なのでしょうか。

敬介(おおさこ けいすけ:OSAKO) 

鹿児島県出身のサッカー選手(GK)。サンフレッチェ広島所属。 

田 さおり(さこだ さおり:SAKODA)

2017年5月30日に東レ・アローズを退団し、現役を引退した元バレーボール選手。鹿児島県鹿児島市出身。 

 傑(おおさこ すぐる:OSAKO) 

東京都町田市出身。先日(2019/03/03)の東京マラソンでは途中棄権しましたが、今でもマラソン日本最速記録保持者(2:05:50 2018年シカゴ)でした。


おもしろいのは

サッカーの大迫で、鹿出身が鹿島へ入団しております。「児」童時代は鹿児島にいて、成長して「児」がない「鹿島」へ入団したのでしょうか、何かの縁を感じさせます。 

たった4人から大胆な結論は出せませんが

偶然4人のうち3人までが鹿児島県出身ですから、「迫」はきっと「鹿児島」ゆかりの文字なのでしょう。

マラソンの大迫も、ひょっとしたら鹿児島県に縁があるのかも知れませんし、全く縁がないのかも知れません。地名と違って、人名は移動できる人の名前なんです。 


なおみ(おおさか なおみ:OSAKA) 

世界順位が1位になって旧コーチとの関係を終え、専属コーチなしの大会初戦で負けてしまい、その後、新しいコーチと契約したようです。 

(地名では、おおさか)

かつては烏瑳箇・浪速(なみはや)、難波(なにわ)、浪花(なにわ)とも言っていたようですが、1400年頃から大坂(ヲサカ)が見られるようになり、幕末~明治のころから大阪になったとのことです(Wikipedia)。

三重県は松阪市(まつさかし)ですが、松坂 大輔(まつ  だいすけ)や松坂 慶子(まつけいこ) 


郵便番号データ(2017/06/30)によると 

「阪」市区町村名では5件あり 

三重県 松市 まつさか
大阪府 大市 おおさか
大阪府 東大市 ひがしおおさか
大阪府 大狭山市 おおさかさやまし
大阪府 南河内郡千早赤 みなみかわちぐんちはやあかさかむら

すべて「さか」と読ませています。 

「坂」市区町村名では  

秋田県 鹿角郡小町 かづのぐんこさかまち
福島県 河沼郡会津下町 かわぬまぐんあいづばんげまち
茨城県 東市 ばんどうし
埼玉県 戸市 さかどし
福井県 井市 さかいし
長野県 須市 すざか
長野県 東筑摩郡生村 ひがしちくまぐんいくさかむら
長野県 埴科郡城町 はにしなぐんさかきまち
岐阜県 加茂郡祝町 かもぐんさかほぎちょう
広島県 安芸郡町 あきぐんさかちょう
香川県 坂出市 さかいでし

11件中「9件(82%)」が「さか(ざか)」で、「2件」のみ「ばん」と読ませていました。 

「地名」については、多すぎるため略させていただきましたが、いずれ発表する機会があるかも知れません。


さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞607 属国の悲哀

2019年03月04日 11時20分29秒 | アジア

最近の「北朝鮮関連できごと」を「こちら」を参考にしてまとめてみました。

  1. 2018/04/27 板門店の韓国側施設で南北首脳会談
  2. 2018/05/26 板門店の北朝鮮側施設で南北首脳会談
  3. 2018/06/12 米朝会談(第1回目シンガポール)玉虫色
  4. 2018/09/18 平壌(ピョンヤン)で南北首脳会談
  5. 2019/02/27 米朝会談(第2回目ベトナム)決裂

こう見てくると

南北会談会談(同族同士で、しかも親が北朝鮮からの脱出者である文在寅がかかわった)は、当日公開か非公開かは別としてなんとか成り立っていますが、韓国抜きの直接の米朝会談は2回ともうまくいっていないのです。

つまり

アメリカをだます交渉術を伝授したつもりの文在寅が、結局は大失敗したのでしょう。

いや北朝鮮の「中国もうで」、言い換えれば「北朝鮮有事には中国がついている」という交渉方法が、間違っていたのかも知れません。

率直に言うならば

「威嚇」を交渉に持ち込む旧態依然とした北朝鮮に最大の原因があったのでしょう。

「仲介者」のつもりですが

正しく米朝の仲介者の役割を果たせなかった文在寅の手法が失敗の第2の原因かと思われます。北朝鮮べったり過ぎだったのです。

しかし

常に「責任は他者にある」という信仰がある韓民族ですから、何とか理屈をあみだして「日本に責任がある」と言い出すでしょう。

そういった「日本が悪いことにすれば丸くおさまる」という新興右翼の考え方が主流である限り、韓民族は永遠に底辺をさまよい歩き続けることでしょう(笑)。 


朝鮮では王朝や政権が交替するたび、前の業績や政策をすべて否定し破壊する風潮がある。戦後に日本の業績が軒並み否定され、今でも政権が交替するたびに前大統領が逮捕されたりするのも、同じ「伝統」といっていいだろう。こうして朝鮮人自らの手で過去の遺産を葬ってきたものの、その事実を認めず日本に責任転嫁しているのだ。:P.102-105 黄文雄「犯韓論」幻冬舎ルネッサンス新書090 2014年03月10日第2刷


中国では

昔から前王朝の全否定があり、それが現王朝の存在意義なんでしょうが、うぬぼれも甚だしいと言わざるを得ません。

韓国人に

悪いのはすべて他人のせい」とする信念があるようですが、中国の属国を長く続けた朝鮮半島のこの信念は、中国の「前王朝の全否定」を想起させます。

もちろん、韓国でほぼ例外なく大統領経験者が逮捕されるのも、「前王朝の全否定」と同じことです。

韓民族には中国への属国根性がしみついており、自分で考える習慣が身につかないため、他人から見るとうぬぼれに見えるのです。事大主義は、自分で考える習慣を排除します。

江戸時代に

中国の明の支配下にあった李氏朝鮮(1392-1910)が日本へやってきて、江戸までの道中を練り歩き見聞きしたことをすべて明へ報告していたようで、明らかに外交使節団だったのに、「朝鮮通信使」という言葉を使わざるを得ませんでした。私はそこに、外交権利を奪われた韓民族の悲哀を見るのです。

そして今でも

朝鮮半島(韓国・北朝鮮)はその呪縛から逃れられません。

北朝鮮や中国へ無批判に接近し、日米から離れつつあることからも、明らかですね。

こういうことが分かっていると、不可思議な朝鮮半島の言動を見聞きする昨今ですが、怒りを乗り越えて「もの悲しさ」を覚えるのです。 


「韓国は事実上中国の一部だった」…習主席がトランプ大統領に衝撃の発言:2017年04月20日[中央日報日本語版] 


さてさて、皆様はどう思われますか。


北朝鮮の醜聞146 報道規制

2019年03月04日 08時04分05秒 | アジア

全体主義の国(例えば北朝鮮や中国)では

  • 報道規制していて、事実をありのままに伝えない
  • 報道規制していて、支配者の解釈以外を伝えない
  • テレビやラジオでは、十分報道規制の効果がある
  • インターネットでもTVと同様に報道規制される 

これらの国では

  • 総選挙がない
  • 国民に報告する義務がなく
  • 首脳の意向だけが「国中に蔓延」

北朝鮮関連で、どんな報道があったか・・・・・・ 


2017/08/09 北朝鮮が「ソウルを火の海」と脅迫

ミサイルが日本を超えて北海道東方沖に

2017/09/xx 北朝鮮大使を国外追放(メキシコ・ペルー・スペイン)

                  クェートも「大使代理」に。もともと国交のない日米韓も。

2018/04/21 北朝鮮がミサイル発射や核実験の中止宣言

いつ再開されるか不透明な宣言

2018/08/17 北朝鮮が米朝会談後に文在寅を非難

2018/09/13 文在寅が声明「保有中の核を放棄してこそ進展」

文在寅はずっと親北でしたが、米朝会談後初の偽装発言(親北に変わりはない)

2019/02/28 コーエン証言ゆえにトランプが合意決裂

                  北が会談前に「中国もうで」を略して決裂か

2019/03/01 北朝鮮では不都合ゆえ交渉継続中」と報道 


さてさて、皆様はどう思われますか。