カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

被害者の群れが「地雷原野」か

2014年09月30日 08時16分59秒 | その他

被害者たちの一群を地雷原とするのは、やはり非難されるでしょう。

 

カネボウ白斑問題 子会社内部資料に被害者を「賠償請求地雷原」

美白化粧品で、肌がまだらに白くなる症状が出た問題で、カネボウ化粧品の子会社が、被害者を「賠償請求地雷原」などと表現した内部資料を作成していたことがわかった。
カネボウ化粧品によると、問題となった商品の自主回収発表から、およそ1カ月後の2013年8月、愛知・名古屋市のカネボウ化粧品販売中日本支社で行われた会議の資料に、被害者について、慰謝料の支払いを求めてくる「賠償請求地雷原」、「どこから出現するか見当つかない」などとする表現があった。
資料は、支社の担当者が作成したということで、カネボウ化粧品は「誠心誠意対応するという会社方針に反する不適切な表現で、深くおわびします」としている。:フジテレビ系(FNN) :2014年9月27日(土)12時32分配信

 

美白化粧品の被害者を「地雷」にたとえ、全国のどこに埋没しているかわからない被害者群を「湿原・雪原・高原」などの連想で「地雷原」とすることには、どうしても違和感が残ります。

そもそも、カネボウ化粧品が製造したのが「地雷」であり、製造販売していた地雷の被害者を「地雷原」とする根性には納得できません。

 

どちらも「げん」と読ませる「源」と「原」について

「源(げん)」情報源(じょうほうげん)、発生源(はっせいげん)

「原(げん)」地雷原(じらいげん)、湿原(しつげん)、高原(こうげん)

という使用例があるとすると、「源」の「げん」には、文字通り「おおもと、みなもと」の意があり、「原」には「広い地域」の意味がある、と思われます。ただし

「原因」

では、「事故の原因」など発生のもととなること、の意味でしょうが、「みなもと」ではあっても「因」ではなく「因」であり、言語に特有の混乱もみられます。

 

とにかくカネボウ化粧品が「地雷であり、そこの製造による化粧品が因」となって多くの購入者に肌の白斑被害を起こしたのに、その子会社とはいえ製造した化粧品会社が購入被害者群を「地雷とするのは、被害者を「邪魔者扱い」し製造元が「責任転嫁」する姿勢のニュアンスを感じますから、許せる限度をはるかに超えていると思います。

「地雷」とは、もともと、憎み合っている戦争当事国がばらまく性質の陰湿な兵器です。そういう言葉を自社の製品を購入した人たちに対して使うものではありません。

 


御嶽山の噴火災害

2014年09月30日 07時42分09秒 | 社会

予兆となる振動が事前に観測されなかった噴火ということですが、

  • 9月も後半というのに、多くの登山者がいて被害を受けたこと。〔8月ならばまだ理解できますが〕
  • はっきりしていませんが50名以上の死傷者が出そう。街中ではなく山頂付近ですから、不便な場所だし有毒なガスで捜索中止もあるとのことで、その有毒ガスで犠牲になった人も多いことでしょう。

私は御嶽山へ登ったことがなく、しかもその場所さえあやふやでしたが、地図で確認すると次のようになっています。白地図へ私が書き込みました。 

ニュースで「岐阜県と長野県の県境」としばしば伝えているので、おおよその場所はわかっていても長野県はけっこう広いので、漠然としていたのが作成のきっかけでした。

 

2014/09/29 の昼のNHKニュースでは

アナウンサーが御嶽山のことを「みたけさん」と呼び、即座に「おんたけさん」という大声が視聴者側にも十分に聞こえ、アナウンサーはすぐに正しく読み直しています。

御嶽山(おんたけさん)は御岳山(おんたけさん)とも書くようで、姓名の「名」同様に、意味は保持しながらも、読み間違いの少ない名前でありたいと思います。

民謡「木曽節」の歌詞でもおなじみの御嶽山。次の歌詞では「御岳(おんたけ)」となっています。

木曽のナー 中乗りさん
木曽の御岳(おんたけ)さんは ナンジャラホーイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
・・・・

 こちらでは「御嶽(おんたけ)さん」となっています

歌 :長野県民謡  
作詞:長野県民謡  
作曲:長野県民謡
木曽のナー なかのりさん
木曽の御嶽(おんたけ)さんは ナンジャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
・・・・

 なお余談ですが 

沖縄では「御嶽」のことを「うたき」
宮古島では「御嶽」のことを「すく」
八重山では「御嶽」のことを「おん」

とも呼ぶようです。

ここで「沖縄」とは沖縄諸島つまり沖縄本島周辺を意味します。

石垣島は琉球諸島(列島とも)の中にある八重山諸島と沖縄諸島のなかの八重山諸島に属していて、沖縄県にある八重山の人たちが那覇へ行くとき「沖縄へ行ってくる」という人が見られるのにも、一理あるのです。

自作の地図を用意しました。相当前に作成したままで更新はしていません。

 

海外から日本を訪問した外国人が東京だけに滞在して「日本を理解した」と勘違いするのが滑稽なように、沖縄の那覇近辺の言葉を断片的に知るだけで滑稽な「沖縄通」にならないようお願いします(笑)。

最後に、御嶽山の話に戻りますが、

  • 噴火と共に、最大乗用車くらいの大小様々な岩が吹き飛び、山荘の屋根が破壊されたため山荘の地下で息を潜めて避難していた人もいたことから、その恐怖がよく伝わってきます。
  • 山頂付近では火山灰が1メートル以上積もっていて、屋根や窓が破壊され山荘は廃墟そのもの。
  • 「火山灰」という言葉から伝わってくるのは「乾燥した灰」ですが、場所によっては粘土のように歩行困難で、それが有毒ガスを含んでいるなら、いかに救助活動が大変か、も暗示しています。

 

私は

(1)自然は、間違いなく人を大きく成長させるが、しばしば残酷な試練も与える

(2)遊びで山へ登っている人たちが災害を受けるのは自業自得だ、というのは少々言い過ぎではないか

と思うのです。

日常生活に追われている人ならば、きっと(2)にひっかかるかも知れませんが、登山には「自分との闘い」という一面もあり、「遊び感覚」の人ばかりとも言えません。

この世の中では、「金儲けだけに奔走する人」が一生懸命に生きる人の代表のように見えますが、別の見方をするなら、このような人の方が、むしろ「遊び感覚で生きている」のではないか。

御嶽山自然災害が、こう問いかけているのでは、と思うのでした。

安全とされる日本ですが、地震も含め、自然災害から逃れることはできないことを、もう一度思い返し、事故対策にも真剣に取り組みたいものです。

 

 


あぶない金正恩

2014年09月29日 11時29分30秒 | アジア

北朝鮮の金正恩が体調を崩したのは事実か、はたまた、ついでに混乱を暗示か。

 

北朝鮮の国営メディア、金正恩氏の健康問題に言及

 9月26日、北朝鮮国営メディアのドキュメンタリー番組で、金正恩第1書記が体調不良にあると伝えられた。8月に平壌で工場を視察する金書記(手前)(2014年 ロイター/KCNA提供)  

[ソウル 26日 ロイター] - 北朝鮮国営メディアのドキュメンタリー番組で、金正恩第1書記(31)が体調不良にあると伝えられた。正恩氏は今月3日を最後に公の場に姿を見せておらず、健康不安説が飛び交っていた。
 
国営メディアが25日に放映した番組のナレーションでは、同国の社会主義の富と繁栄は元帥の骨身を惜しまない努力によるもので、正恩氏は体調不良にもかかわらず人民のために道を示し続けている、と伝えられた。
 
正恩氏は7月に足を引きずる様子が確認され、今月3日に夫人らとともに楽団公演を鑑賞したのを最後に公の場に姿を見せていない。25日には最高人民会議(国会に相当)が開催されたが、国営テレビの映像では正恩氏の姿は確認されなかった。:ロイター 2014年 09月 26日 19:27 JST

 

3週間ほど姿を見せないだけで騒がれるのは迷惑なことであり、「足を引きずった動画」で様々な憶測が流れるというのも興味深いのですが、残念なことにすべては、情報が労働党によって恣意的に操作され、都合のいい限定的な情報しか流さない北朝鮮の流儀に起因しています。

上の記事のナレーション部分を正しく検閲?校正するならば・・・・・・

北朝鮮の社会主義の失敗と衰退は、金将軍家3代にわたる骨身を惜しんだ独善的な保身が示した道のおかげであり、動画編集上の過失で正恩氏の体調不良部分を暴露する映像を流してしまい、国民に「人民の蜂起が必要」だと思わせたため、動画編集責任者は即刻処刑された

となるでしょうか(笑)。

この観点から、「体調を崩した」説を敷衍(ふえん)するなら

    1. 足を引きずるなどの兆候は、チーズ大量摂取による痛風症状か
    2. 何らかの異変が生じた、つまりまだ思い通りの粛正が完了せずに混乱していることを隠蔽するための意図的な情報漏洩か
    3. 少なくとも、「体調を崩した」ことを公表するのは不都合なことではないと見ているはず〔こういう情報をもらすほど開放的になった、と見てはいけない〕

が考えられます。

映像で見る限り、金正恩は30歳前後であの肥満ですから、

内臓を悪くしている可能性は否定できませんが、私はむしろ、北朝鮮の内部抗争の影響を感じてしまいます。法規を無視した暴力団の内部抗争などを思い出してしまいますね。

体調不良を表にして、実際には何か深刻な事態が発生しているのではないか、と恐れています。←まぁ勝手に「恐れて」も仕方のないことですが(笑)。

北朝鮮古老の中には、

何かにつけて国家転覆罪をなすりつけられて粛正された同世代古老の悲惨な末路をみている人も多いはず。主流派にヨイショしながら息を潜めている「心情的な反金正恩派」が、面従腹背めんじゅうふくはい:腐敗為政者の「年中祝杯(ねんじゅうしゅくはい)」ではない)という仮面をかぶって金正恩崇拝工作に走っていることでしょう。北朝鮮から伝わってくる強硬声明は、このような人たちによって立案されたものと言えます。

これらは、

残忍な独裁政権ではしばしばみられる光景で、「政権維持のための対内・対外強硬策」立案で忠誠心を試され、これに消極的な役職者には、粛正・処刑という運命がまっております。

このあたりは想像に過ぎませんが、何かにつけて労働党国家や金将軍一家にヨイショする演技で名誉を得ようとする連中の中には、金正恩への再教育を企て、やがて反金正恩が増え、金王朝が崩壊することを期待している連中もいるはず。情報量が少なく、出てきた数少ない情報をもとに、過去のなりゆきから様々な想像をかき立てるのは、適切な範囲だと考えています。

身内、たとえ親子であれ、少しでも中央政府への異論をどこかで吐露(とろ)すれば

ひそかに当局へ密告され、たちまちにして国家反逆罪・転覆罪・脱税などの「でっちあげ」がまっていて、密告者へいくらかのご褒美が与えられるようでは、江戸時代のあの暗い時代を思い出します(江戸時代から棲息しているように「講釈師みてきたようなウソを言い」?)。

このやせ細ってきた王朝を理解するためには、表に出てきた数少ないニュースから必死で読み解かなければならないのでした。 

これは中国共産党と瓜二つの光景ですね。

しかし不思議なもの。

  • まともな中国人を次々と処刑してきた中国共産党〔文化大革命・天安門事件を見よ!〕
  • まともな北朝鮮人を次々と処刑してきた労働党 

だとすると今、洋食、いや養殖、いや要職にあり既に破綻した国家をなお運営し続ける連中は、粛正された(まともな人)以外の「カスばかり」ということになってしまいます。だからこそ、あのような不可解な言動に走るのでしょうか(大笑)。自浄作用が効かないどころか、自ら自浄能力の芽を摘んできたのが中国共産党であり、北朝鮮労働党であり、国家を運営する能力はすでに失っていて、しかも政権交代する気配もなく、大政奉還する朝廷もありませんね。〔尤も奉還されてできた明治政府がいいかどうかは別問題ですが〕

 

私としては、中国や北朝鮮に多様性が広がり、一致団結して、世界に貢献できるまともな国家が誕生する時代を、切に願い祈る次第です。そのために何をすべきか、それは私の口からは、言わないことにします(大笑)。


日本と中韓〔北朝鮮は今のところ論外〕

2014年09月28日 09時51分52秒 | アジア

我々が民主主義の中に生きているもっともよい証拠は、体制が民主主義的でないと公然と非難されていることである。(ヴォランスキー) :ジェローム・デュアメル(吉田城訳)「世界毒舌大辞典」 大修館書店 2008/09/01第11刷発行

 

中国では、すでに民主主義を否定し始めているので、中国内で「体制が民主主義的でない」などと言っても無意味だし、韓国でも「まとも」に考えて発言することは許されておらず、「体制が民主主義的でない」と少しでも親日的な発言をするなら、すぐに拘束され財産没収・公職追放となるでしょう。

中韓が、この数年、珍しく共闘して日本を一方的に非難しており

その内容は喜んで聞いてみたいと思いますが、そこには例によって、中国・韓国の意図的な勘違い・独善性が認められ、まことに遺憾に存じます(笑)。

 

外国人の目をあまりにも気にしない中国人と、あまりにも気にする日本人は対照的である。半島の韓国人は日本人ほど気にするのでもなく、中国人ほど気にしないのでもない、まさに半島的と言える。

しかし日本人のように、アジアの隣人は無視しがちで、西洋人・アメリカ人ばかり気にするのは行き過ぎの没個性的な「西洋のとりこ」文化の外化と言える。同じ東洋人の人々から批判を受けるのも当然だろう。:P.91 金文学「日中韓 新・東洋三国事情」祥伝社黄金文庫 平成23年2月15日初版第1刷発行

 

これは、日本人が、

「外国人の目をあまりにも気にしない」、つまり「人の話を無視する・聞かない」中国人は、つまり「独善的な自説を押しつけて人の話を聞かない」中国人は、議論の対象になりにくいと考えた

ことを意味しています。根拠がうすいことを平気で大声でさけび続ける中国人を相手にしてはいられない、ということでしょうか。

中国からすれば、

    • 「ど厚かましい主張に反論しない」韓国
    • 「人の話に耳を貸さない中国に疑問をもつ」日本

とでは、あきらかに韓国の方が「かわいい」ことでしょうし、これがそうとう長年にわたって朝鮮半島諸国を属国扱いしてきた中国の矜恃(きょうじ:矜持)でしょうか。

よって中国・韓国が共闘して自分たちの方を向かない日本を非難する、つまり日本に独善性を無視されたのを「日本は西洋のとりこ」とするならば、これは身から出た錆(さび)

民主制を否定する中国共産党が、自分たちに従わない日本を「西洋のとりこ」としたがる裏には、そういう意味があるのでした。文字通りの「西洋のとりこ」に反応するのではなく、中国共産党の本質に目を向けたいものです。

さらに、

日本は、中国に従属しないから「没個性的」、だと言うのならば、「個性」が笑うでしょう。

独善的な中国の主張を受け入れることになれば「立派な個性」となりきっと中国は喜ぶのでしょうが、そんな独善に従う国は、韓国や無慈悲なアフリカの独裁国をのぞいて、この地球上にはあまり存在しません。

自分たち中国・韓国がその無頼さと尊大さによって孤立しつつあることを知らないまま「日本が孤立しつつある」とする詭弁にも、注意を払いたいものです。

中国や朝鮮半島の発言には、このようなでたらめ(詭弁)がしばしば見られます。

「アジアの隣人を無視」というよりも、中国・韓国が自らの独善性を改めることが先ではないか、そんな風に思うのです。独善性を反省しないまま「日本批判」を続けるだけならば、そんな成熟した国家とは言えないところが発する批判など、無視していいと思います。

 

 


リビアの混乱

2014年09月27日 05時48分59秒 | 海外

2010年のチュニジアのジャスミン革命のあと

2011年には隣国のリビアでも反カダフィ派が結束してカダフィを倒しましたが、共にまともな民主国家が期待されたのに、3~4年経過した今、再び混乱が拡大し、内戦状態に陥っているとのこと。チュニジアでは政治家の暗殺が続き、リビアでも激しい対立があるようです。

この両国のみならず近年の混乱に共通して

「腐敗」と「妥協を許さないイスラム教徒」

がみられます。

部外者から見たら、似たもの同士の「ユダヤ教」「キリスト教」「イスラム教」ですが、国によっては

  • イスラム教徒とキリスト教徒の争い、
  • イスラム教徒内でも、世俗主義者・原理主義者・過激派の間の争い

がみられます。現在のイスラム教内では、洗脳が強すぎるためか、決して妥協を許さない強硬な対立が目立ち、少しは遠慮というものがありそうな異種宗教間対立よりも深刻にみえます。

一言でいえば、

「一神教」

の恐怖でしょうか。もちろん、イスラム教もキリスト教もユダヤ教も、そして共産主義さえ、一神教であり、他を許すことはありません。常に自分が正しいのであり、それ以外は正しくないのでした。

この一神教の傲慢・不寛容に加え、腐敗・利権争いが加われば、この世のすべての対立が説明できそう。

これに対して日本は

「多神教」

の国だと言われております。そういえば日本には、各地に古いインド発祥の多種の神がいたり古くからの土着信仰や神道もあれば、多種多様な神が混在していて、一人の日本人が1年のうちに異なる宗教の風習・習慣を何の違和感もなく平気で取り入れることがあります。

もしも、おおざっぱに考える人なら

かつて総理在任中〔2000/4/5-2001/4/26〕の森喜朗が「日本は神の国」と発言したのも、この「多神教」のことであろうと考えるかも知れませんが、残念ながらそうではなくて、これは総理着任直後〔2000/5/15〕の神道政治連盟国会議員懇談会結成三十周年記念祝賀会での「日本は天皇を中心とした神の国」発言で、多神教の日本であるはずなのに、神道という一つの宗教を擁護したことが判明したため、森は知識人や神道以外の信者から非難を受けました。森の発言内容全体は、こちらでどうぞ。

私は、

神道でもいいし、仏教でもいいし、他の宗教でもかまわず、多神教でいいと思っておりますが、一国の総理が、戦前ならばいざ知らず、現代日本で神道を褒め称えることには、賛成できません。もちろん米大統領が就任時に聖書に宣誓する行為も一宗教優先であり宗教の自由に反するし、個人ではなく総理として一宗教法人に過ぎない靖国へいくものではないと思っています。〔当然のことながら中国共産党の弾圧などもってのほか、朝鮮半島人の序列意識と差別性は論外〕

よって、かどうかはわかりませんが、森は一年で総理の座を去っております。

今、ヨーロッパの混乱をみるに

EU拡大とともに人権意識が高まり、かつてのアフリカなどの植民地から多数の移民を受け入れております。移民した人たちには、それぞれに理由があろうかと思いますが、多くはイスラム教徒であり、しかも母国では人権など考えることすらなかった人たちでして、EUに移り住んで初めて人権意識が芽生えたと言っても過言ではありません。

しかしEUが、「宗教色を薄めたからここまで拡大できた」とは言え、加盟国の多くで底辺を流れるのがキリスト教系であり、かりにEUで人権意識が高まってきたとしても、また国によって宗教の取り扱いにいくらかの違いはあったとしても、それは一神教であるキリスト教を前提としていたのでした。

ですから、多くの国で移民たちが、その国の言葉を学んだり地域に積極的にとけ込まないまま閉鎖的なイスラム教徒集団をつくって「人権」の被害者であるかのようにイスラム色を出そうとしているのならば、地元に激しいナショナリズムを生み、地元の人たちが「自分たちの人権が損われている」ととらえてしまうのにも一理ある、とみられてしまいます。

現実の問題として、EU各地でこの両者〔移民者と地元人間〕が、いま深刻な対立を迎えているようで、かつては安全とされたロンドンでさえ、宗教がらみの事件が増え、大きく変わってきました。

つまりEUでは、「人権」意識が高まったために、かえって「人権」問題を起こしてしまった、という矛盾。

アフリカの混乱の話に戻りますが、これらの諸国で

  • 長い間、ヨーロッパ諸国による悲惨な植民地時代が続き、このため腐敗と利権がはびこった。
  • 戦後、多くの国が独立しましたが、引かれた国境線は、部族や言語などを無視したもので、部族間の対立が激しく、これらを統括するには独裁者・弾圧者が必要だった。
  • こうして長期の独裁者がうまれ、エジプトのムバラク、リビアのカダフィ、などきりがありません。
  • こうした長期独裁下で必然的に癒着と腐敗が発生し、富が偏在することでまともな発展ができず、弾圧への暴力的反発も多発しました。このようにして様々な反政府系が協力して独裁政権を倒したのが、チュジニアやリビアやエジプトの革命でした。
  • ですから、これらの国々で各部族・各宗派が協力して国家運営にあたるという民主政治が期待されたのですが、武力で長期独裁政権を倒した人たちが権力を握ると、たちまちにして大混乱となり今や内戦状態に陥ってしまったのです。
  • 今のアフリカの混乱は、多くの場合この流れで説明できます。国によって、宗教の占める地位が異なっていて一言では言えませんが、植民地支配→独立→独裁政権→民主化か→大混乱(内戦状態)→そしてふたたび独裁政権、の繰り返しが続きそうだといえます。
  • つまり外国の介入を廃して、今の内戦状態を鎮めるには、ふたたび独裁者が必要という悪循環、が心配されます。

ひるがえってアジアを見渡せば

  • 中国にも、長年の欧米や日本による侵略時代があり、戦後独立して、もっと前からあった中国共産党が中華人民共和国という国を設立し、独立後の中国共産党による超長期独裁政権がまだ続いている所までは、アフリカ諸国と同じですが、もしも近い将来、10年以内に中国共産党が崩壊して民主的国家が誕生する、と期待することは許されます。
  • しかし、上のアフリカの例をみてわかるとおり、多くの中国人が協力して武力によって独裁政権を倒せば、必ずや武力をもった人たち同士の権力争いがおこり、再び内戦状態〔これは中国4000年の伝統〕に陥り、そして残念なことに、中国共産党よりも一層ひどい独裁政権が生まれる可能性があります。
  • 今、中国で反政府系の人たちが流派や宗派に関係なく協力して中国共産党政権を倒したとしても、倒した人たちの間で対立が激化し、ふたたび内戦に至る、という意味です。
  • しかし中国共産党が崩壊したら中国が内戦状態になってしまうので、人権無視・弾圧のまま中国共産党支配が続くほうを選ぶ、とはならないでしょう。
  • 人権無視、弾圧・独裁の中国共産党は崩壊するはずで、その後、中国が内戦状態にならないようにするのはどうしたらいいか、この中国人の賢明さが期待される、のではないでしょうか。個人の利益だけを求めて狂騒しているようでは、いつまでたってもまともな国家にはなり得ず、明るい未来はなさそうに見えますが、さて・・・・・・。

 

 

 


中国流ブラックユーモアの絶品

2014年09月26日 10時52分35秒 | アジア

まるで日本の江戸幕府末期の様相を呈している言論弾圧の中国。

もちろん時代遅れの弾圧組織である江戸幕府が中国共産党で、因習にこだわらないいわば無法者だった薩長の若者が中国では反政府主義者たちでしょう。中国での不自由なネット検閲下で、単語検閲にひかからないよう涙ぐましい努力をしている人たちがいるようです。中国共産党に不都合な単語の検閲→それを避けた情報発信→それも検閲にひっかるようになると別の単語で情報発信、と検閲とくぐり抜けの丁々発止の闘いと言えます。 

 

それは、私が今まで見た中国流ブラックユーモアの絶品の中の絶品だが、政府当局がなぜデタラメな日本批判を行っているのかに関し、ネット上で次のような指摘があった。「1940年代、毛沢東は日本軍を利用して国民党政権を潰した。80年代、トウ小平は日本の経済援助を利用して経済成長に成功した。そして90年代、江沢民は日本を利用してナショナリズムをあおり立てて政権を維持した。今の政権も同じことをやろうとしているのではないか」と。:2014.9.18 12:00 [石平のChina Watch]

 

まとめると次のようになるでしょうか。

  1. 毛沢東が日本軍の援助を利用して国民党を台湾へ追出し共産党政権を樹立
  2. 小平が日本の経済援助を利用して経済発展
  3. 天安門事件などで中国共産党が崩壊する直前から江沢民は外敵に日本をしたててかろうじて政権を維持

いずれも、狡猾(こうかつ)に日本を利用しています。

利用するのはかまわないのですが、特に 1. 2. に関しては、言論統制のもと、日本から援助があったことを国民に隠して、あくまでも自力で到達したと思い込ませるのが「狡猾」という言葉にふさわしい歴史の捏造であります(笑)。

おかげさま?で、現在2014年現在、ロシアと共に中国は、世界中から警戒され制裁を受けております。

ロシアはもう共産国ではない、とがんばる人がいて、そういう人の意見さえ尊重する私ですが、突然なにかをやり始める点では、ロシアと中国は大変似ています。これは共産国家特有の独裁状況を如実に示しております。間違った判断をしても絶対に謝罪しない、という点でも共通性をもっているのです。

ロシアにどれほどプーチンを危ぶんでいる人が多いことか、中国にどれほど共産党の一党支配を懸念している人が多いことか、これは言論を操作されていない人ならば、すぐにわかることでしょうね。

 

ところで、これだけで終わってしまっては寂しいので、ブラック・ジョークをいくつか・・・・・・

 

ベトナム戟争の終結の際には朝日新聞が先頭になり、大新聞のほとんどが「ベトナム解放」とか「サイゴン解放」と呼びました。しかし南ベトナムの住民のその彼の動向をみれば、解放、つまり解き放つ、なんてとんでもないわけです。サイゴンが解放されたとは、ブラック・ジョークですよ。: P.97-98 古森義久・井沢元彦・稲垣武 共著「朝日新聞の大研究」扶桑社文庫 2003年7月30日初版第1刷発行

 

確かに「解放」というのは、その時代で使いたくなる言葉なのでしょうが、よく考えると恣意的ですね。「解放」は文字通り「占領」も意味することでしょう。今や、中国の人民解放軍に「解放」されたいと思う人は、世界中のどこにもいないでしょう。いや正確にはいるかも知れませんが(笑)。

人民解放軍=人民抑圧

どこかの植民地から「解放」してくれたどこかの国の軍隊が、新しい「支配」者、つまり「占領」者だった例も、たくさんあります。ベトナムに関しては、かつてフランスやアメリカの支配から「解放」されたとしても、それは新しくソ連に「占領」されたともいえ、中ソ対立の余波で中国とも対立しました。いまでも、あの尊大で自分勝手な中国と海域領有で対立していますね。

 

最後に、冒頭で引用した石平が発見したネットユーザーの皮肉から・・・・

 

「中国人のモラルが低いとよく言われるが、それは、モラルの一番低い人たちが中国を支配しているからだ。彼らは中国人全員のモラルが自分たちより高くなることを許さない。モラルの高い人間を監獄に入れたり殺したりして国民のモラルを落とす教育を実行した。だから中国人はこういう人種になるのだ」 

 

これまた絶品! 言い方を変えるならば、中国共産党が崩壊しなければ、中国人のモラルは向上しないということ(大笑)。なるほど、その通りですね。

ちゃんと正しくとらえている中国人がいること、しかし江戸時代のようにそれを大声で言えない言論弾圧が現実にある、とこれほど明解に理解できる冗談はなかなか見られません!

 

 


一体何が「世界最高峰」なのか

2014年09月25日 08時39分49秒 | スポーツ

皆様は、ややインフレ気味の「世界最高峰」に疑問を感じたことがありませんか。

女子バレー世界選手権

2014/09/24 現在行なわれています。日本国内の中継はTBS系列で行なわれているようで次の記述があります。

 

4年に一度開催されるバレーボール世界最高峰の戦い『2014世界バレー 女子イタリア大会』決戦を2週間後に控え、全日本女子チームが会見。目指すは40年ぶりの世界一だ! :TBS 

この「世界最高峰」に注目すると、別に好き勝手に言ってもいいではないか、という声も聞かれますが、これが他のニュースの信頼性にも影響するので、無視することはできません。

バレーボールの世界大会としてざっと挙げるなら・・・・・・

    • オリンピック
    • 世界選手権
    • ワールドカップ
    • ワールドリーグ
    • ワールドグランプリ
    • ワールドグランドチャンピオンズカップ

などがあります。これらの中で、「どういう点で世界最高峰なのか」の説明をせずに、単に「世界最高峰」とするのは、気にしない視聴者は別として、スポンサーを喜ばせるだけの品性を欠く無意味言葉。マスメディアが自分の首を絞める行為となっています。

参加国が最も多いならば「参加チーム世界最多」、賞金が最も多いならば「世界最高賞金」などとすればいいでしょう。 

 

将棋の世界でも見られました。

形は違えども、江戸期にさかのぼる名人戦に対して、読売が1988年に創設したのが竜王戦。棋界最高とする代償として最高の賞金を出しています。これもしたたかな日本将棋連盟と売名に積極的な読売の読みが一致しています。

ここでも無条件で「最高峰」としてはならず、「賞金金額で最高峰」などとすれば何も問題はありません。最高賞金の竜王戦と最古の名人戦でよろしい。ミス・ユニバース・ジャパンで年々に優勝したのはそれで結構ですが、別に日本最高の美女ではないのと同じです。 

囲碁の世界も同じです。

形は違えども、江戸期にさかのぼる本因坊戦に対して、読売が1976年に創設したのが棋聖戦。棋界最高とする代償として最高の賞金を出しています。

こう見てくると、囲碁将棋の世界で読売が「金で名誉を上まわろうとした」意図が明確になりました。世間ではこれを「成金趣味(なりきんしゅみ)」ともうしております(笑)。決して107歳まで生きた成田きん〔1892-2000〕趣味ではありません!

このような読売の(いと:意図)にもかかわらず、来月2014年10月16日から始まる(読売主催の)今年の竜王戦7番勝負の第1局がハワイで開催されます。挑戦者決定3番勝負で羽生善治に勝った谷哲郎(いとたに 1988- )七段が挑戦者、迎え撃つ竜王は森内俊之。さてこの勝負はどうなるか、渡辺明がやや不調なだけに、見ものです。

糸谷は、現在将棋の順位戦ではB2(上から3番目のクラス)に属し2014/04以後4勝無敗(2015/03までに全10戦を予定)、順調に昇級すれば2015年4月からはB1(上から2番目のクラス)入りでしょうか。 

 

 

 

 

 

 


検索エンジンの年月日表示

2014年09月24日 09時53分38秒 | その他

■Yahooニュース記事

Yahooが引用している記事に特徴が見られます。たとえば

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
住宅除染に地域差 半数未完了
2014年9月22日(月) 10時36分掲載 .
<住宅除染>過半が未完了…74市町村計画、進捗に地域差
 東京電力福島第1原発事故に伴い、市町村による除染を国が財政支援する汚染状況重点調査地域に指定され、住宅の除染を計画した東北、関東の74市町村のうち計画分を「未完了」としているのは、6月末時点で半数超の40市町村に上り、少なくとも計約31万1700戸分に上ることが、毎日新聞のアンケートで分かった。このうち2町は住宅除染に着手できておらず、進捗(しんちょく)率の地域差も浮き彫りになった。(毎日新聞)
[記事全文]
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

となっていて、[記事全文]をクリックして記事全文を表示すると

===================================================
<住宅除染>過半が未完了…74市町村計画、進捗に地域差
毎日新聞 9月22日(月)8時30分配信
 東京電力福島第1原発事故に伴い、市町村による除染を国が財政支援する汚染状況重点調査地域に指定され、住宅の除染を計画した東北、関東の74市町村のうち計画分を「未完了」としているのは、6月末時点で半数超の40市町村に上り、少なくとも計約31万1700戸分に上ることが、毎日新聞のアンケートで分かった。このうち2町は住宅除染に着手できておらず、進捗(しんちょく)率の地域差も浮き彫りになった。
・・・・ 略
【関連記事】
・・・・ 略
最終更新:9月22日(月)8時53分
===================================================

となります。記事詳細では、冒頭と末尾に記されている日付が、必ず 
 月日(曜日)時刻
となっていて、「年」が省かれています。記事保存期間内に検索してたどり着いた人ならば、上では「何年の9月22日」なのかがわからない仕組みになっています。よって短期の検索にしか対応していません。

かつて著作権の問題がありましたが、Yahooとしては、全文表示では長期の記事保存を意図していない、つまり引用元の著作権を尊重している、という問題解決の一手段なのでしょう。

ほかの検索エンジンをみましょうか。


 

■Googleニュース記事

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
アフガン新大統領にガニ氏、挙国一致政権で混乱に終止符
CNN Japan  - ?1 時間前? 
アフガニスタン・カブール(CNN) アフガニスタンの選挙管理委員会は21日、首都カブールで記者会見を行い、アシュラフ・ガニ氏が新大統領に、対立候補だったアブドラ・アブドラ氏が首相格の行政長官に就任すると発表した。 アフガニスタンの大統領選は4月に実施され、6月の ...
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

ですが、見出しをクリックすると、引用元の記事へのリンクとなっていて、Googleが全文を引用したかたちにはなっていないので、日付は元記事側の問題となり、この場合問題は何もありません。



■gooニュース記事

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
台風16号北上 24日九州に影響か
母親死亡、首絞めた32歳女を逮捕
中国人の男帰国に肩落とす関係者
重さ1・3トン 巨大げた引っ張り
キャイ?ン天野 10・6kg減量成功
林先生、問題作成で東進と摩擦
米紙、田中将に「スターの輝き」
バド男子日韓戦で「疑惑の風」が
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

どこかのみだしをクリックすると

==================================================
台風16号北上 24日九州に影響か
・・・・略
(毎日新聞) 2014年09月22日 10時44分
===================================================

と、こちらも、引用元の記事へのリンクとなっていました。


 


 

結論として

  • 日付表示が「年月日」を含むのはGoogleとgoo でこの点では最善で、見出し短文がすぐに検索元へリンクしている 
  • Yahooでは多用さが好ましいとは言えるが、見出しから全文を表示しても年月日の「年」が抜けていると言えましょうか。定期的に調べないと、いつどう変わるかわかりませんが・・・・・・。

 

 

 


2014台風16号の軌跡

2014年09月24日 09時34分31秒 | 科学(気象)

2014台風16号

NHKの発生ニュースによれば、2014/09/18にフィリピン東方で発生し、西→北→東と、長い旅を続けた結果、1週間ほどで気象庁の予報通り、九州と朝鮮半島の間までやってきました。

気象庁の情報をGoogleEarthへ書き込んだ図と、現在の気象庁の予報を並べてみましょう。

 

これを見ると、2~3日あとの気象さえさっぱりあてにならない気象庁の予報ですが、台風の進路予報に限れば、細かいことは別として、1週間先までほぼ正確に予報していることがわかります。 

  • フィリピンの北部を東から西へかすめ
  • 台湾の南部を西から東へかすめ
  • 台湾の東部海岸沿い(八重山の西)をかすめながら北上
  • 中国大陸の東部をかすめ、上海を通過後に右折(東方へ曲がる)したところです

今後の予想としては

  • 朝鮮半島の南部をかすめ
  • 九州や本州の北部をかすめて東へ去るのでしょうか

こうなれば、今回の台風は、ちゃんと上陸せずに、「かすめ」づくし、というところ(笑)。

ただし夏の集中豪雨で地盤が緩んでいる所も多いと思われ、熱帯低気圧に変わっても決して油断することなく、最悪にしなえていただきたいと思います。

 

八重山からみると

遠くの西海域を北上したもの、台風進路の東(右側)にあたるため、また沖縄特有ですが「陸地を通過したために風力が落ちる」ことがないので、風がおさまるのは台風通過後そうとう後になってからでした。

さて今後の見通しですが、もうしばらくすれば、中心気圧がかなり下がり、最大風速が17.2m/sを下回る頃になれば温帯低気圧へと変わることでしょう。


これだけで終わるのではあまりにも寂しいので、今回は「かすめ」で検索してみました。

 

賢明なエジプトの犬は・・・・川の水を飲むとき・・・・川の中に鰐がいないかと疑っており、ひと飲みずつかすめとるように飲む。:P.27 アイリアノス(200年頃のローマ人)著 ギリシア奇談集  岩波文庫

本当かどうかわかりませんが、奇談集は「川の水をがぶがぶ飲む」のではなく「かすめ取るように飲む」と伝えています。

今回の台風も、大きな島へ上陸すると勢力を奪われることを恐れたためか、海の上を、島や大陸の一部をかすめるようにして巧みに進んだのでしょうか(笑)。

 

やまのはも きえていくへの ゆふかすみ かすめるはては あめになりぬる  (伏見院「玉葉和歌集」)

ちょっと古いところで、玉葉和歌集(ぎょくようわかしゅう:1312年)の伏見院の歌です。意味はなんでもないようで、ただ見たままを述べたのでしょうか。

撰和歌集〔905-1439〕全21集の中の第14番目がこの「玉葉和歌集」で、選ばせた本人である伏見天皇の歌とされています。今年2014年から数えて702年前、鎌倉時代の末期も末期なんですね。

残念ながら、ここでは「かすめる」ではなく「霞(かす)む」のことでしょうか。

 

太陽をかすめたアイソン彗星

アイソン彗星は、昨年2013年の11月に太陽の近くをかすめて再び反対方向へ飛び去ると思われていましたが、太陽に接近しすぎたためか、予測に反して細かく破断して再び勇姿を見せることはなかったのでしたね。

期待の星、発見当時からしてきた愛好者がをした、文字通り愛損(アイコン)彗星でしたね。

これはちょうど、女子サッカーのなでしこリーグで無敵をほこり愛されてきたINAC(愛泣っく)神戸レオネッサが、文字通り「愛なく」最下位を低迷した2014年を思い出させます(笑)。

愛はかくもむざんに、くずれさるものなのか・・・・・・(大笑)。

 

 

 

 


田中将大が復帰し13勝目

2014年09月22日 06時44分08秒 | スポーツ

強打のトロント・ブルージェイズを相手に

2ヶ月ぶりにケガから復帰して先発したヤンキースの田中将大が1回にいきなり1点を取られましたが、その後、味方が点を取ったため勝ち投手の権利を得たまま交代しました。

その後リードが広がり、結局 TOR2-5NYY で田中将大の13勝目が決まりました。

マー君(田中将大)の故障中に、テキサスのダルビッシュも故障し、田中が復帰したけれどもダルビッシュは今年の登板はなさそうとのこと。

これによって

だるマー君がころんだ〔ダルマさんが転んだ〕

というギャグがもう使えなくなり、寂しくなった今日この頃です(大笑)。

田中将大は、

今年2014年からMLBヤンキースへ移籍。12勝をあげオールスター戦出場も決まっていましたが直前になって故障者リストに入り、当然オールスター戦には不出場。代りに上原浩治が初めて選出され、こちらは実際に登板しました。

ダルビッシュは

2012年にMLBへ移籍して2年連続でオールスター戦に選出されながら登板機会がなかったのですが、今年2014年の3年目の選出で初めて中継ぎで登板しました。

オールスター戦前には、「中4日はつらい」とDL入りの田中を擁護し、日本の「中6日」をMLBでも取り入れるよう意見を表明したものの、8月になってから自分も故障者リストに入ってしまいました。2014/09/22現在、MLBア・リーグ西地区(5球団)では4位ヒューストン(首位と28差)に続いて5位レンジャーズ(首位と34.5差:末尾★注釈を参照)と史上希に見るほどの大差で最下位を独走していますから、最下位球団に所属しているダルビッシュが故障者リストから上がってきたとしても、無理に登板させることはない、とされています。

今年2014年が終わりかけている今、興味があるのは

  • 黒田博樹はヤンキースとの契約を続けるのか引退するのか、それとも広島へ戻るのか。
  • 上原はレッドソックスからどこへ移籍するのか。
  • イチローがヤンキースを出るかどうか。
  • 岩隈久志がシアトルでどれだけ勝星をのばせるか。2012年9勝、2013年14勝、2014年9月22日現在14勝で、球団の残り試合数が8くらいなので15勝に到達するかどうか。 

というところでしょうか。

なお日本のプロ野球も

残り10試合くらいに迫っていて、パ・リーグ最下位はロッテ(首位との差が18)、セ・リーグ最下位はヤクルト(首位との差が19)ですから、当然、ロッテとヤクルトで2014年度日本プロ野球の最下位決定戦をやるべきではないでしょうか(笑)。きっと盛り上がりますよ!

★注釈 

こちらによれば、日本のプロ野球では61.5ゲーム差があったとのこと。MLBでの最大ゲーム差はどうなんでしょうね。 

今年2014年のテキサス・レンジャーズは13人以上の故障者を出すほど情けない状態でしたから34差くらいは当然なのかも知れません。しかし5球団しかないのに34差とは、これまたひどすぎるとも言えますが・・・・・・。

 

 


天にツバする中国の本質

2014年09月21日 11時17分48秒 | アジア

中国人は、自らの姿を他人へ投影したがる国民性をもっているようです。

自分自身の欠点をしばしば日本人の欠点である、と投影して罵(ののし)る中国共産党には品性が見られません

あ、中国共産党に品性を求めることそのものが、品性に対する侮辱でしあり、「品性」とはそんなところで使うものではない、と指摘されそう!

上司・親が部下・子供を叱るときに、自分の欠点が見られないにもかかわらず、一方的に自分の欠点を相手に投影することがあり、これが部下・子供が上司・親をバカにし始めるきっかけになるのと似ていますか? 似ていないかも知れませんが(笑)。

わかりにくいので、例を挙げましょうか。

 

海外網が伝えたところによると、中国、日本、韓国の3カ国の財務相が今月19日、オーストラリアのケアンズで会議を開催することになった。このような会議が開かれるのは2年4カ月ぶりのことで、国際メディアは3カ国の関係改善の試みとみる。日本は安倍政権が誕生して以来、歴史問題と領土問題で中国や韓国の政策の根底にたびたび挑戦状を突きつけ、中日関係と日韓関係は再び谷間に落ち込んだ。3カ国の協力について話し合う会議は再三延期され、地域協力も進展していない。(文:周永生・外交学院国際関係研究所教授、海外網コラム執筆者)・・・・  略 ・・・・

こうした情勢の下、日本は中韓両国との関係改善の道を歩まなければ、ますます孤立していくことになる。そこで、対中韓政策を調整することが日本の必然的な選択となる。中韓両国もその成果に期待を寄せる。未来についていえば、中日関係の改善という大きな方向性は、中日韓3カ国の経済協力の中で飛躍を遂げるとみられる。とりわけ必要なことは中日韓自由貿易圏を早急に建設することだ。(編集KS):人民網日本語版 2014年09月19日08:14

 

必ずしも安倍政権を支持しているとは言えない私の見方ですが・・・・

「歴史問題と領土問題で中国や韓国の政策の根底にたびたび挑戦状を突きつけ」とは、中国共産党が、自国民の目を文化大革命・天安門事件からそらせて日本へ向けさせるために編み出した根底の論法を、どうしても思い出させるせりふです。

自分の主張に従わないものが、自分に対して挑戦状を突きつけたと思い込む例のクセなのです。

「自分がいつも正しい」が前提でなければ、このようなことを言えませんね。そしてこの前提「自分がいつも正しい」が、いまや世界中の笑いものになっています。

まぁ、論外だ、いったい何を考えているのだ、と怒るかたもいらっしゃいますが、これが独善中華4000年の歴史なのですから、今後100年くらいでなくなるはずがありません。私たち非中華の人たちは、これに対応しなければなりません。

いまでも中国では、文化大革命について知ろうとしたり天安門事件について語ろうとすると、すぐに拘束・逮捕されます。いまでも、です。

それでなくても

外国テレビ(NHKなど)放送をながす大元締めのテレビ会社では、中国共産党にとって都合の悪い場面になるとすぐに放送を遮断(砂嵐か真っ黒)する準備を整えています。テレビ会社に中国共産党の監視員が控えていて直接監視の目を光らせている姿は、日本で言えば江戸時代の言論統制に似ていますね(笑)。

中国共産党の汚点はもちろん、中国共産党と異なることを言ってはならない、わかりやすく言うと、中国には言論の自由がまったくない、ことを、ごく自然に、臆することなく、証明しています。

ですから中国のテレビや新聞が中国共産党の声明をそのまま伝えなければ、編集責任者は即刻解雇され経営陣をヨイショ人間にすげ替えるか、社そのものが閉鎖され、それにたいして誰も反論できない、何も言えない社会の仕組みになっているのです。

繰り返すならば、中国共産党が支配する中国には、普通の国に見られる、ごく当たり前の「言論の自由」が、まったくない、のでした。

「日本が中韓の政策に挑戦状を突きつけた」とは事実に反する通常の中国共産党の情報操作で、自分たちが日本悪しというキャンペーンを勝手にはっておきながら、これに従わない日本が挑戦状を突きつけた、と感じてしまうほどの深刻な病状で、もう末期患者なのかもしれません。

自分(中国)が内政上の失敗で外国に挑戦状を突きつけたことを理解できず(棚上げしたまま)、それに従わない相手(日本)が自分たちに挑戦状を突きつけた、

と失笑をかうような「自分中心」のお粗末な論理を展開しております。

さらに、「日本は中韓両国との関係改善の道を歩まなければ、ますます孤立」も同じで、「自分自身(中国と韓国)がますます孤立」している原因が自分たちが蒔いた種によるとは言えないので、相も変わらず、相手(日本)に責任があると「天につばする言葉」を発してその場逃れをしています。

なんとか誤解をしようと努力する人ががっかりするようなことを言うならば、「天につばする言葉」とは、「日本」が「天」なのではなく、中国がうぬぼれるあまり地面へではなく上空に向って痰(タン)を吐き、必然的に自分の顔面へ吐いた痰が落ちてくる、つまり自分の行動が原因で自分に災害がふりかかる、という普通の意味ですので、誤解のないようにお願いしておきます。

言い換えると、

自分(中国)が孤立していることを理解できないまま、自分に従わない相手が孤立している

と、普通とはまったく逆の見方しかできず、「相手が孤立している」と思い込まねばならないほど追い込まれていて、せっぱ詰まっているとも言えます。

ただし近い将来の流れをよくみていればわかるでしょうが、自分の非を認めることは決してないでしょうが、今までのような激情の言葉が徐々に減っていき、対日で中韓が少しずつ軟化してゆくであろうことは、確かでしょう。これは2014年9月現在の見通しです。

またこのように

中国共産党政府にヨイショするのが人民網の特徴で、いくらうそ八百であろうとも、絶対に中国共産党と異なる記事を書けるはずがない、と理解しておきましょう。

こんな新聞記事を書けば書くほど逆効果をもたらし、醜い中国共産党の本質が見えてきて、かえって世界中に反中国の雰囲気を盛り上げてしまうと思うのですが、おかまいなしなのが、おもしろい。

くれぐれも中国共産党にたいして「そういう見方があるのか」でおわらないやうおねがひします(笑)。

 

私からの提案ですが、中国の公式声明で、

日本のことを批判している部分があれば、そこは中国人自身の欠点である

と理解しておくと、視界が広がることでしょう。

これは日本の独善性を論議する以前の、中国共産党に内在する根本的な問題です。こう指摘されると、なりふり構わぬ反論をする中国人でしょうから、「その反論こそ日本人の独善だ」で体をかわし、一件落着、はい次は?、と知らぬ顔をするだけでしょう(笑)。

中国人の考えの裏には、自分(中国人)と同じ薄汚さ・狡猾さが、相手(ここでは日本)にあるはずだ、という独善的な前提があります。開いた口がふさがらないとは、このことでした。

 


スコットランド住民投票を沖縄のマスメディアはどう伝えたか

2014年09月19日 13時41分15秒 | 海外

本日(2014/09/19)早朝に

投票がしめきられて、さっそく開票作業が始まったスコットランド独立の是非を問う住民投票。

世界中の国で、この結果を見守っていることでしょう。

  • ある国では、少数民族を不平等に扱いながら、なおかつ弾圧を続けなければならないと考えているため、スコットランド独立反対が多いことを期待〔独立してしまうと自国の総数民族の独立運動を助けることになる〕
  • 別の国では、多数派の横暴を許さないという決意から、何としてでも独立を果したいと考える〔この場合、経済的に自立できる場合と、そうではい場合とに分かれる。そうでない場合でも、グローバル化が進む現代では決して奇異ではないとする。〕

ここ沖縄に住む私としては、沖縄のマスメディア、特に2大紙がこれをどう伝えるかに大いに関心があります。

まず私の立場を言っておきますと、

近年の中国の横暴は限度を超えていて、世界中から警戒され、ロシア同様に制裁を受けつつあり、しかも不動産販売や石炭の生産・消費の面から経済的に行き詰まっていて、もう経済的破綻が目前であっても、中国の横暴に触れようとしない沖縄タイムスや琉球新報に、やや違和感をもっております。

そして今年(2014年)11月の知事選挙を、中国を話題にせずに、米軍基地問題に絞って闘おうとする勢力を強力に後押しするのが上記2紙ではないか、と疑惑をもっております。

さて、スコットランドでの投票が閉めきられ、未開票・もしくは開票が始まっていても結果が公表されていない段階での調査を試みました。これはきっと投票結果が判明してからとでは、違った結果になるはずです。

 


沖縄タイムスWeb検索窓で「スコットランド」を検索した結果

調査時刻は、2014/09/19 11:07 10ページにわたる検索結果のみだしの一部だけを挙げると・・・・

1 スコットランド住民投票「沖縄の刺激に」

2  [Q&A]スコットランドが独立を目指す理由は?

3 スコットランド住民投票、19日結論

4 沖縄研究者ら現地視察 スコットランド住民投票

5 スコットランド独立の是非決定へ 英、承認なら大打撃

6 スコットランド独立に関するニュース [1/1ページ]

7 スコットランド独立投票に関するニュース [1/1ページ]

8 スコットランド「独立」住民投票まとめ

9 英女王「慎重に考えて」スコットランド住民投票

10 スコットランド住民投票へ 独立めぐり両陣営が最後の訴え

以上が検索結果上位10件と見出しの一部

それぞれの具体的な記事内容に入ります。

 

スコットランド住民投票「沖縄の刺激に」

 独立の是非を問う住民投票が18日にあった英北部スコットランドは、沖縄との共通点も多い。併合の歴史、中央政府による差別、独自の文化…。「投票結果は、沖縄にとっても刺激になる」と、注目が集まる。

■独立を国会で質問 上原康助さん

 元衆院議員の上原康助さん(82)は、1997年の衆院予算委員会で「沖縄が独立する場合、どういう法的措置が必要か」と質問した。内閣法制局長官が「現行憲法下では、適法にそのような行為はできないのでは」と答弁し、やりとりが話題を集めた。 上原さんは当時、基地政策に政府の積極性がない、と感じていた。「独立も辞さない姿勢を示し、政治的に沖縄を重視させる思惑があった」。中央政府への強い不満があるスコットランドと重ね、「日本政府が現在のような沖縄政策を続けるなら、沖縄でも独立の世論が高まる可能性がある」と警告する。

■基地問う県民投票実施 渡久地政弘さん

 連合沖縄の元会長、渡久地政弘さん(76)は96年、基地の整理・縮小などを問う県民投票を提起し、実現させた。「スコットランドと同じように統合で少数派になり、差別されてきた側の自己決定権獲得の闘いだった」と振り返る。 「英政府はすでに自治権拡大の譲歩案を出している。今回独立を引き留めたとしても、今後はスコットランドの民意を無視できないし、国の専権事項としてきた外交、防衛も例外ではない」と指摘。「政府を動かす非暴力の武器として、沖縄も見習う点が多い」と語った。

■しまくとぅば普及 石原昌英さん

 スコットランドで投票が進んだ18日は、沖縄ではしまくとぅばの日で、危機言語財団の年次大会が開かれた。実行委員長の琉球大教授、石原昌英さん(55)は「沖縄で独立が選択肢になるかはまだ先の話だが、言語復権の面では参考になるし、刺激になる」とみる。 話したい言葉を話す「言語権」は基本的な自己決定権の一つ。「言葉の放棄に追い込まれていた沖縄の人々が、権利を取り戻しつつある。スコットランドのように自分の将来を選択できることが分かっただけでも、大きな意味がある」と話した。

縄タイムス 2014年9月19日 07:19

 

この記事では、コットランド投票が「刺激になる」「見習う点が多い」「参考になる」がみられ、沖縄タイムスとしては、沖縄県民に対してスコットランド住民投票を有力な例にするべきだと主張しています。これは琉球独立派を元気づけることでしょう。

しかしスコットランドの道路標識がスコットランド・ゲール語と英語併記の所もあるのにたいして、沖縄ではまだそこまでには至っていないという違いがあるし、スコットランドには外交上の脅威が見られませんが、沖縄には米軍基地と無頼の中国という大問題があり、2ヶ月後の沖縄知事選でさえ中国問題を避けて米軍基地問題だけで闘って勝とうとしていますが、これにもまったく触れていないようです。

私のみるところ、

沖縄-スコットランド ではなく、むしろ

沖縄-ウクライナ

が似ていると思います。

ロシアが、他国であるウクライナのクリミア半島を武力侵略したのが今年2014年で、なおかつウクライナ東部ドネツク(ドネツィク)にロシア系住民が多いことからここを独立させて、やがてロシア連邦に組み込もうとしているようです。

暴力的に独立しようとしているドネツクとそうではない沖縄には相違点がありますが、外国が大きく影響しているという点では、沖縄/スコットランドよりも、沖縄/ウクライナのほうが似ていると思います。

 

[Q&A]スコットランドが独立を目指す理由は?
この記事は沖縄タイムス+プラス有料会員限定です。 有料購読するとすべて読むことができます。

沖縄タイムス 2014年9月17日 14:20

私は有料会員ではないので、内容を読むことができませんでした。特定会員だけに内緒の話を書いているのでしょうか(笑)。

 

スコットランド住民投票、19日結論  ロイター=共同)

 【エディンバラ共同】英北部スコットランドで18日、世論が真っ二つに割れたまま、英国からの独立の是非を問う住民投票が始まった。投票は18日午後10時(日本時間19日午前6時)に締め切られ即日開票。19日午前(同午後)に大勢判明の見通し。賛成が過半数となれば、1707年のイングランドとの統合以来、約300年ぶりの独立が決定し「連合王国」は分裂する。

 世論調査では直前まで賛否が拮抗している。

 英国分裂となれば、英ポンド急落など経済が混乱する恐れがあるほか、英国の国際的な地位低下も避けられない。世界各地の独立運動の活発化など国際的影響も予想される。(共同通信)
:沖縄タイムス 2014年9月18日 18:37

こちらは、共同通信からの引用ですので、直接同紙の考えが聞けるとは限りません。

沖縄研究者ら現地視察 スコットランド住民投票

 スコットランド独立を問う住民投票を前に、これまで歴史の転換点でさまざまな形で自治、自立の在り方が議論されてきた沖縄でも、投票結果への注目が集まっている。

 スコットランドでは、昨年5月に設立された琉球民族独立総合研究学会の関係者のほか、県内大学から政治学の研究者が現地入り。滞在中は、市民の投票行動や街の様子を視察するほか、中央政府からの権限委譲や自己決定権の獲得などについて、現地の関係者から話を聞く予定。

 県民の多くが反対する辺野古の新基地建設やオスプレイ配備をはじめとする基地負担の集中など、政府の強行的な政策に対する不満は沖縄で根強い。

 政府主導の政策に反発し、歴史的歩みや文化的な相違から住民投票に踏み切ったスコットランドとの共通点も多く、結果は今後の沖縄の自治、自立意識の拡大に影響を与える可能性もある。沖縄タイムス 2014年9月18日 06:13

 

こちらは沖縄タイムスの記事ですが、やはり沖縄とスコットランドの共通点にしか興味がないらしく、相違点については触れていないようです。

「自立意識の拡大に影響を与える可能性もある」と沖縄独立派を勇気づける言葉で結んでおります。

なお琉球民族独立総合研究学会とは、末尾に「学会」を付けてはいるけれども、琉球民族だけが参加できる会であり、「独立」を前提として運営されている閉鎖的集団らしい。

閉鎖的集団で「学会」と名がつくので有名なのは「創価学会」で普通の「学会」とは何の関係もありません。「創価学」という学問があると世間を勘違いさせそうな「怪しげな名前」ですね(笑)。

異なる意見を活性化の材料にしようとする純粋な研究者集団ではないことを知っておくべきでしょうか。

きっと「中国の横暴」は「横暴ではない」とする人たちに違いなく、沖縄のマスメディアでさえ我慢が出来ないほどの親中派であっても、ニュースにせざるをえないのでしょうか。まぁ日本には、不可解な右翼や左翼がうじゃうじゃいるので、何もしないよりはましかも。

  


 

琉球新報Web検索窓で「スコットランド」を検索した結果

 2014年09月19日 9:25 現在現在〔10ページの1ページ目のみ〕

1 英からの独立、賛否割れ接戦 18日住民投票、スコットランド

2 スコットランド、独立反対52% 最新の世論調査

3 英国:女王、スコットランド独立に危機感

4 スコットランド住民投票へ 独立めぐり両陣営が最後の訴え

5 <金口木舌>スコットランドの熱い炎

6 スコットランド独立賛成呼び掛け 住民投票で俳優コネリー氏

7 次の記事:民主、3党協議を離脱

8 首相、普天間移設は計画通り推進 「地元の理解もらう」

9 米比首脳、新協定で海洋安保強化 南シナ海、平和的解決を

10 <金口木舌>五輪に見る現実と希望

以上が琉球新報の検索窓で「スコットランド」を検索した上位10位

それぞれの具体的な記事内容に入ります。

 

英からの独立、賛否割れ接戦 18日住民投票、スコットランド
 
 【グラスゴー共同】英国北部スコットランドの独立の是非を問う住民投票が18日、実施される。世論調査では賛否が割れ、接戦とみられる。賛成が過半数になれば、1707年のイングランドとの統合以来、約300年ぶりの独立が決まる。
 独立なら、英ポンド下落など経済混乱が予想され、英国の国際的影響力が低下、キャメロン首相は辞任圧力にさらされそうだ。世界各地でくすぶる独立運動も勢いづかせ、英国内の北アイルランドやウェールズに波及する可能性も指摘される。
  キャメロン首相は土壇場になって自治権拡大を約束。英政界は与野党挙げて残留の働き掛けを強めている。 (共同通信)
琉球新報 2014年9月17日   

 琉球新報の記事ではなく、共同通信の記事を転送しています。

 

 スコットランド、独立反対52% 最新の世論調査
 
 【エディンバラ共同】英北部スコットランドの独立を問う住民投票を18日に控え、最新の世論調査三つが16日、英紙デーリー・テレグラフなどの電子版で発表された。各調査は約千人を対象に行われ、それぞれ独立賛成が48%、反対が52%(態度未定を除く)と、拮抗しつつもわずかに反対派が上回った。
 ただ、それぞれ前回の調査と比べると賛成派が支持を伸ばしており、投票の行方は依然予断を許さない展開が続いている。
  同紙の調査では、女性と55歳以上の高齢層で独立に反対する割合が高いという。いずれの調査でも、1割前後の住民が投票態度をまだ決めていない。
 (共同通信)
琉球新報 2014年9月17日 

 こちらも琉球新報の記事ではなく、共同通信からの転送。

 

英国:女王、スコットランド独立に危機感…投票を前に

 【ロンドン小倉孝保】英北部スコットランドの独立の是非を問う住民投票(18日)を前にエリザベス英女王は14日、「スコットランドの人々が将来について、注意深く考えることを望む」と述べた。スコットランドの独立問題で女王が発言するのは5月以来。世論調査で賛成派が勢いを増していることに危機感を表明したものと受け止められている。

 女王は毎年この時期、スコットランド・バルモラル城に滞在している。14日朝、女王は滞在先近くの教会を出る際、市民を前に、「木曜日はとても重要な投票になります」と述べ、十分に考えて投票してほしいと述べた。

 エリザベス女王は5月、スコットランドの教会に対し、「今年は住民投票の重要な年です。結果はどうあれ、人々の信仰や意思でより良いスコットランド社会になることを祈念します」と述べた。英王室はこれまで、中立の姿勢を貫き、王室メンバーはこの問題に言及することを極力避けてきた。しかし、英王室はスコットランドの独立に反対していると考えられている。

 英王室は歴史的にスコットランドとの関係が深く、1603年にエリザベス1世女王が死去したあと、後継者に指名されたのはスコットランド王のジェームズ6世(イングランドではジェームズ1世国王)だった。また、エリザベス現女王の母は自身をスコットランド人と考えていた。スコットランドが独立した場合でも、新生スコットランドの元首は英女王になるとみられている。(毎日新聞
琉球新報 2014年9月16日 

この記事も毎日新聞からの引用です。つまり毎日を引用した琉球新報を私が引用しているわけです(笑)。念のために元になっている毎日へのリンクも貼っておきましたので疑い深い人はご確認下さい。なかなか用意周到ですね。まぁしつこいとも言えますが(大笑)。

私は英国の歴史を詳しく理解しておりませんが、理解している人が正しい判断を下すとも限らないでしょう。ただし、宗教や王室・皇室が政治にからんでくると話が複雑になりがちで、避けるべきだと、私は信じています。

 

スコットランド住民投票へ 独立めぐり両陣営が最後の訴え

 【エディンバラ共同】英国北部スコットランドは18日、英国からの独立の是非を問う住民投票の日を迎えた。賛成派、反対派の双方が支持獲得へ最後の運動を展開。住民の賛否は真っ二つに割れており、英国の行方を決める「運命の日」となる。
 住民投票は18日午前7時(日本時間同日午後3時)に始まり、19日早朝(同日午後)に大勢が判明する。
 18日付英各紙の一面は住民投票に焦点を当て、ガーディアンなどが「運命の日」を見出しに掲げた。
 17日発表の複数の世論調査によると、独立賛成は47~49%、反対は51~53%。集計から除かれた5~9%の有権者の動向が勝敗を左右しそうだ。(共同通信)
琉球新報 2014年9月18日  

 

<金口木舌>スコットランドの熱い炎
 
 「政府の言うことは国益ばっかりだ」。地元の声を聞かず、豊かな資源を搾取する。民意を無視して強制的に合併する-。スコットランドのことではない。井上ひさし著『吉里吉里人』が描く、東北のある村が独立する痛快小説だ
▼日本に愛想を尽かした「吉里吉里国」はズーズー弁の復権や弱者重視の政策、他国の尊敬を集め紛争を避ける「文化武装」など、独自の国造りを進める。中央集権に皮肉と風刺を込めた作品だ
▼スコットランドの独立の是非を問う住民投票は、きょう午後に結果が判明する。1707年の併合以降、イングランドやウェールズが嫌がる核基地を置かれたり、サッチャー政権時代には「人頭税」が先行導入されたりと、住民の間には不公平感が根強い
▼中央政府から不平等な扱いを受け、自治意識の高まっている地域は地球上に数ある。スペインのバスク、ベルギーのフランドル、カナダのケベック…。スペインのカタルーニャは来月の独立住民投票に向けて動く
▼自己決定権を求めるスコットランドの熱い炎は、各地にどう飛び火するのだろう。政府の強権政治の勢いが増す沖縄では、「独立論」が居酒屋から飛び出し、学会の段階まで進んだ
▼卒業式や閉店時に流れる「蛍の光」はスコットランドの民謡。連合王国とお別れして独自の道を歩むのか否か。かの地の決断を固唾(かたず)をのんで見守りたい。

琉球新報 2014年9月19日 

 

惜しいのは、沖縄には今のところ、井上ひさしのようなユーモアを解し作品にする人が見られないこと。いるかも知れないけれども、まだ力を得ていないのでしょう。

顔をひきつらせて、あるいは義務的に動員されたかのような無表情で「オスプレイ、はんた~い」を叫ぶのは結構だけれども、もっともっと多くの日本人を味方に付けるには一層の工夫が必要でしょう。

中国に占領されたあかつきには「中国の軍国主義はんた~い」などとデモしようならば、忽ちにして拘束され、大陸の奥地へ連れて行かれ、食事を与えられないまま誰も知ることなく病死した、となることでしょう。もちろん中国政府が公式にその死を発表するなんて、ありえない。

もっともっと目を開いて、今何をするべきかを、考えたいものです。・・・・え? それがわかっているから「無表情に」でしたか、それは失礼しました(笑)。

沖縄のマスメディアで仕事をしている人、あるいは朝日新聞の記者の中にも、社の方針通りに仕事を進めることに違和感をもっている人がたくさんいらっしゃることでしょう。それでも禄を食み生活してゆくためには「自分に忠実でないことに困惑」するものの、恥をしのんで現実に目をつぶり社の反日・親中の方針に従うしかない・・・・・・。

 

  • 次の記事:民主、3党協議を離脱
  • 首相、普天間移設は計画通り推進 「地元の理解もらう」
  • 米比首脳、新協定で海洋安保強化 南シナ海、平和的解決を

この3記事は、検索ではひっかかったけれども、記事内容を見ようとしたら「この記事はありません」となります。検索エンジンが実際に行動したあとで新聞社側が記事を削除したか、または更新・補足・追加するときに別のURLにして元記事を削除したのでしょうか。

以上で、沖縄の有力2紙が、スコットランド住民投票が閉めきられた直後(未開票時点)でどう記事を配信しているのか調査を終えました。

私が結論として言ったのは、上記にもあったかも知れませんが・・・・

  • 沖縄独立問題と、間接的にではあっても、スコットランド住民投票が参考になる・刺激になるというのが多い。
  • 沖縄独立問題とスコットランド住民投票の類似点を強調するだけで、相違点について触れているところは見られなかった。
  • 私は、沖縄とスコットランド問題よりも、沖縄とウクライナ問題のほうが、相違点があるものの類似点が多いのではないか、と思います。
  • ぜひとも誰かが、沖縄・スコットランドと沖縄・ウクライナの、類似点と相違点をまとめるよう期待しています。

 

さて今は、2014/09/19 13:19、英国BBCの公式声明で、スコットランドの独立に反対するほうの勝利が確実になったと言っております。まだ開票途中ですが、46%が賛成し、54%が反対しているようです。

 

最後に、スコットランドがイギリスにとどまることが最終的に決定してから、沖縄のマスメディアがどう伝えたか、にも興味があります。

沖縄のマスメディアが、親中記事ばかりを発信しないで、いろいろな意見を広く伝えるように変身するよう祈っております。今のままでは、朝日新聞が人民日報日本支社であるのと同様に沖縄タイムスも琉球新報も人民日報沖縄支社になりさがっていると揶揄されたままですよ(大笑)。

また沖縄のマスメディアが、2ヶ月後の2014年11月の沖縄知事選挙で、「米軍基地」問題だけで知事を選ばせようと努力しないで、「中国問題」「米軍基地問題」も含めて総合的に知事を選ばせようと目覚めることを、きぼ~します

さらに言えば、沖縄のマスメディアが、中国共産党や朝日新聞と同様の「智恵のないみじめな庶民を正しく教え導く」という不可能にして尊大な姿勢を捨て去り、大いに議論をわき起こし様々な情報を提供しなおかつ自分の意見も表明する方向へ進まれるよう、きたいします。

 


スコットランド分離可否の投票開始

2014年09月18日 17時25分02秒 | 海外

投票の結果

分離(独立)賛成が過半数を占めるなら、イギリスはイングランドとウェールズと北アイルランドだけになってしまいます。

さらに将来、北アイルランドも抜けるようなことになれば、相当むかしにイングランドへ併合されたらしいウェールズの旗も新イギリス国旗に入ってくるかも知れません。

心配になってきたので新しい国旗を考えておくことにします。

新イギリス国旗〔Wikipedia「イギリスの旗」より引用し加工〕

 

仮にスコットランドが独立したと仮定すると、

スコットランドの「×」がなくなります。 

さらに近い将来、北アイルランドも独立したと仮定すると

北アイルランドの「×」がなくなり、まるでスイスの国旗」 の色反転のようになり寂しくなるので、鎌倉時代頃?にイングランドへ併合されたウェールズの旗が組み込まれることになれば、最下段の国旗となります。

あくまでも予言であり、こうなるかどうかは、今のところわかりません。

さて 2014/09/18 17:24 現在の投票経過はどうでしょうか。遠く日本から興味深く見守っております。

 


各地の「せんだい」

2014年09月18日 05時15分12秒 | 社会

市区町村名の「せんだい」

  1. 宮城県仙台市(せんだいし)
  2. 薩摩川内市(さつませんだいし)

が知られています。

仙台には「青葉城恋唄」で知られた広瀬川〔震災の津波で有名になった名取川の支流:Google Mapはこちら〕が流れていますが、少し北側には仙台川〔七北田川(ななきたがわ)の支流:Google Mapはこちら〕というのもあるらしい。

球磨川(くまがわ)や川内川(せんだいがわ)は存在しますが「薩摩川」はなさそうなので薩摩川内(さつませんだい)を「さつまがわ・ない(うち)」と誤読することはないのでしょうか。

なお薩摩川内市は、近年の合併でできた市で、川内市+串木野市+薩摩郡のいくつかの町村=薩摩川内市となったもの。画数の多い漢字「薩摩」が先頭に付くけっこう長い市名ですね(笑)。

ついでに郵便番号データ 2014/03/28で調べると

4文字の市名は次の31市

五所川原市 陸前高田市 由利本荘市 会津若松市 常陸太田市 
常陸大宮市 那須塩原市 那須烏山市 ふじみ野市 大網白里市 
東久留米市 武蔵村山市 あきる野市 富士吉田市 美濃加茂市 
伊豆の国市 北名古屋市 近江八幡市 河内長野市 大阪狭山市 
南あわじ市 大和高田市 大和郡山市 安芸高田市 東かがわ市 
四国中央市 土佐清水市 豊後高田市 豊後大野市 薩摩川内市 
南さつま市 

たしかにぱっと見ただけでも「薩摩川内市」の画数は多そうで、自筆するときには不便でしょう(笑)。

5文字の市名は次の3市

ひたちなか市 南アルプス市 山陽小野田市

文字数が多くなると漢字よりも「かな」文字が多くなりますが、全部漢字の「山陽小野田市」も頑張っています(笑)。

6文字の市名は次の3市 

かすみがうら市 つくばみらい市 いちき串木野市 

これが最大で、7文字以上の市区町村名はありませんでした。「いちき串木野市」も頑張っていますね。

なお合併時には様々な対立・経緯があったようで、順調にまとまったほうが少ないくらいでしょうか。

こうなったら、ついでに・・・・

1文字の市名は次の9市

埼玉県蕨市(わらび)
千葉県旭市(あさひ)
千葉県柏市(かしわ)
新潟県燕市(つばめ)
岐阜県関市(せき)
三重県市(
広島県呉市(くれ)
山口県萩市(はぎ)
山口県光市(ひかり)

漢字1文字読み1字としては津市が有名ですが、漢字1文字よみ2文字が関市・呉市・萩市だというのは、あまり知られていませんか。

上記1文字の市は、Accessを用いて  like "?市*"  で抽出し、Excelで重複削除したはずです。6文字なら like "??????市*" の要領ですね。

地名の「せんだい」

こちらなら、たくさん見られます。

宮城県大崎市鳴子温泉大尺 おおさきしなるこおんせんだいしゃく
福島県二本松市岳温泉大和 にほんまつしだけおんせんだいわ
埼玉県熊谷市千代 くまがやしせんだい
千葉県南房総市千代 みなみぼうそうしせんだい
富山県砺波市千代 となみしせんだい
石川県小松市千代町 こまつしせんだいまち
石川県輪島市門前町千代 わじましもんぜんまちせんだい
静岡県静岡市葵区千代 しずおかしあおいくせんだい
愛知県稲沢市千代町 いなざわしせんだいちょう
三重県多気郡大台町千代 たきぐんおおだいちょうせんだい
京都府亀岡市西つつじケ丘大山台 かめおかしにしつつじがおかだいせんだい
大阪府茨木市千提寺 いばらきしせんだいじ
和歌山県岩出市紀泉台 いわでしきせんだい
広島県安芸郡府中町千代 あきぐんふちゅうちょうせんだい
鹿児島県薩摩川内市上川内町 さつませんだいしかみせんだいちょう

なお、同じ「川内」と書いて読みがことなるのは

福島県双葉郡川内村(かわうちむら)
鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)

でしょうか。

 


ウナギかば焼き〔串の刺し方〕

2014年09月18日 05時03分22秒 | その他

ウナギのさばき方として

  • 関東風の「背開き」
  • 関西風の「腹開き」

が知られていますが〔こちらも参照〕、

ウナギは

脊椎動物に分類されるとおり、背骨があり、さらに肋骨や肉間骨〔上神経骨・上椎体骨・筋骨竿〕があるとのことで、これが、さばき方に影響を与えているのかも知れません。ただし、これが味の違いには関与しているとは思えません。

もしも味の違いがあるとすれば、それは

  • 関東風の「焼く前に蒸す」・・・・身は柔らかい(軟らかい)
  • 関西風の「焼く前に蒸さない」・・・・身は固い

でしょう。この「蒸す/蒸さない」が、続く「焼く前の串の刺し方」にも影響を与えているようです。

 大きさは不正確ですが、骨の多くを略したウナギの断面図を描いてみました。 ↓

この図でわかるとおり

  • 関東風に蒸して身を柔らかくすると、左図のような腹開きなら身の薄い部分に串を刺せば身が崩れてしまうけれども、右図のような背開きなら両端が太い身になっているので串を刺しやすく焼きやすい
  • 関西風に蒸さないと身が固いため、左図のような腹開きなら薄い皮の部分にも串を刺して焼くことができるが、右図のように背開きにしていると固い身の部分へ串を刺さねばならずやりにくい。

味としての差は

  • 関東風に蒸してから焼くと、箸でも簡単に切れて柔らかく食べやすいが、風味を失っている
  • 関西風に蒸さずに焼くと、やや固いけれども、風味がある。最近では蒸すところも増えているらしい。

もちろん、これらは好みの世界であり、店で大勢の客に提供する場合には、事前に大量を焼いておいて保管することがあり、すでにこの時点で風味は飛んでしまっているかも。

まぁほとんどウナギを食べず、しかも自分で焼いたことがない私の言うことですから、いくら一生懸命に書いても、信頼性を欠いているのでしょう(大笑)。