カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

間違えやすい言葉

2022年08月16日 16時57分56秒 | 似た言葉

言葉を使っていると・・・・ 


「大使」と「大便」

本当に「間違えやすいのかどうか」ですね。

単に「じづらだけの問題」ではないかという声が。

「与」と「予」

金与正」と「金予正」は間違えやすいのでしょうか。

確かにともに「よ」と読むようですが、不倫関係を暴かれては黙ってはいません(長年つごうのいいことばかりに熱を上げていたので)。

「ロ(ろ)」と「露」

ウ露(ウロ)戦争、つまりうろ」たえるほどの混乱ですか?

そうそうロシアでは「戦争特別軍事作戦」であり「ウクライナ戦争」は「ウクライナ特別軍事作戦」でした。つまり「ウロ特別軍事作戦」でしょうか。

どちらにしてもうろ」たえるほどの混乱であることに違いありませんが。

さてさて、皆様はどう思われますか。


死去と死亡

2022年01月01日 09時39分28秒 | 似た言葉

広辞苑第六版では 

し‐きょ【死去】人が死ぬこと。
し‐ぼう【死亡】人が死ぬこと。 

「死去と死亡」は同じ扱いですがネットでは違うらしい。

死去(ネットの場合)

      • 漫才師の昭和こいるさん、前立腺がんで死去
      • 視聴率女王「細木数子さん」死去
      • 米NBAのジョーンズさん死去 
      • 最近死去した司馬遼太郎
      • 小渕恵三が死去

死亡(ネットの場合)

      • 都内で住宅火災相次ぐ 2人死亡
      • 芸術大の女子学生作品制作で大やけど負い死亡
      • 谷本容疑者が死亡

つまりネットの場合

      • 有名人なら「死去
      • 無名人もしくは、本人が悪いなら「死亡

こんな程度の例だけで速断できませんが、おおよその見当はつきます。

さてさて、皆様はどう思われますか。


プチ

2021年09月24日 14時19分19秒 | 似た言葉

プチ、プティ (petit) というのは

フランス語で小さいという意味らしい。

      • プチ修業
      • プチダイエット
      • プチダモン・・・・スペインのカタルーニャ州首相時代に独立運動を展開し中央政府から反逆罪などで起訴されベルギーに脱出。2019年欧州議会議員選挙で当選したが、スペイン当局からは逮捕状が出ており議員に就任できるか疑問。
      • プチ旅行・・・・旅行とは言えないが、少し旅行気分を味わう安い旅行のこと

そうすると、大統領とは言えないが、少し大統領気分を味わっている安い大統領が、ロシアのプチ大統領、いやプーチン大統領のことか? 

さてさて、皆様はどう思われますか。


「評価する」に微妙な変化が

2021年04月30日 08時55分40秒 | 似た言葉

広辞苑第六版では

評価する

    1. 品物の価格を定めること。また評定した価格。
    2. 善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定めること。特に、高く価値を定めること

としています。

価値を定めること

だけでなく

「評価する」は、最近「高く評価する」という意味で使われることもある

というのです。


こんな例も見られます。

ひょう‐か【評価】 の解説[名](スル)

1 品物の価格を決めること。また、その価格。ねぶみ。
2 事物や人物の善悪・美醜などの価値を判断して決めること。
3 ある事物や人物について、その意義・価値を認めること。
4 「教育評価」の略

「価値を認める」のは、「高く評価する」、少なくとも「価値がある、低い評価ではない」、ということなんでしょう。どの程度「高く」かは別として・・・・

これは

高く評価する」と言うのが邪魔くさくて「評価する」と言語衰退したのか

それとも次の疑問が残ります。

低く評価する」ことが少なくなったのか、または別の言い方があるのか。ないとすれば「(公平に)評価」する意味では「評価」が使いにくくなったのか・・・・

「判断する」も

判断する」の使い方が多くなり、やがて「評価する」と同じ運命をたどるのか。

同じような意味で

「理解する」「とらえる」「結論付ける」「把握する」「知る」「会得する」「推論する」「察する」

などがあり、決して「どうでもいい」ことのように思えませんが。

英語の場合

evaluateestimateappraise  には、「評価する」意味のほかに「高く評価する」が加わったのかどうか。

NHKでは・・・・


結果を出して評価する

・・・・最近スポーツ選手の発言などで「結果が出せてうれしいです」という表現をよく耳にします。

「結果」は原因があって出てくるもので、この選手のように「期待したとおりの結果」「良い結果」を省略した使い方は比較的新しい表現です。

また、結果は「出る」もので「出す」ものではなさそうです。

辞書には「結果」〈-する〉とあり、〈-させる〉もありそうですが、「ある行為が終わりになること」を意味しますから、他動詞のように使うのは無理がありそうです。

『小学館新選国語辞典第8版』は「できあがったことがら」として「結果を出す 努力の成果をはっきりと示す。」という説明をのせています。新しい動きをとらえた辞書でしょう。

良い「結果」の類語としては「成果」があります。こちらは明らかに「その目的にそった良い結果」という意味があります。

「結果」に似た例として「評価」があります。

「善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定めること」と『広辞苑第5版』にあります。

「評価」は良くも悪くもできるものですが、最近は「評価する」が「高い評価をすること」を指すことが多いとも『広辞苑』は述べています多くの辞書も類似の注意を記載しています。

熟語となった場合も「再評価」は「評価しなおすこと。再び評価作業をする」のではなく「以前よりもく評価する」意味が強くなっています。「資産評価」「環境影響評価」「行政評価」「教育評価」などは「価値や価格をある基準によって決めること」の意味が強く残っています。けっして「良く評価する」わけではありません。それでも「資産」「行政」などはく評価されたいのかもしれません。

「結果」の変化については、努力に基づく結実を性急に望む、最近のいそがしい世の中を反映しているのかもしれません。また、期待する「結果」は常に「良いもの」である必要があるかもしれません。

「結果が出せなかった」は「期待するほどの良い結果ではなかった」ということになるのでしょう。「悪い結果」は「結果」ではないのでしょうか。良い成績だけが「結果」であるとすれば、反省や批判は縁遠いものとなりはしないでしょうか。

望んだものだけを手にしようとするのではなく、期待に反した「結果」でも有効に使うような柔軟性が世の中に少なくなっているという、目先の「結果」でなければよいのですが。(メディア研究部・放送用語 柴田 実):nhk 2002.04.01


「結果」は

自然と出てくるもの、または運も絡んで出るものであり、「出せるもの」ではないのに、まるで意図したかのように「(期待された高い)結果を出せた」とすることがあります。

つまり「他動詞のように使う」のは無理としているものの、しばしば聞きくけれども多くなったとまでは言っておりません。

しかし「評価」の場合

高く評価」のほうがむしろ多くなったと言っております。

いずれも

2~3年の問題ではなく、20~30年の問題でしょう。やや古いながら問題提起する次第です。

行政側は

常に「高く」が望まれており、またそんな言葉を使いたがります。

その意味で「高結果」「高評価」を使うことには、留意したいものです。

尤も、その人が、行政か、上司か、世間評価か「何にヨイショ」しているかにもよります。

さてさて、皆様はどう思われますか。


用語(変異と微生物)

2021年02月10日 09時00分47秒 | 似た言葉

感染症学会の声明です。 


変異「種」の誤用について:日本感染症学会 2021年1月22日


変異と変異の違いですね。

変異:異なる「種」へ変異

変異:同じ「種」内で変異

そういえば最近「変異種」が減り、「変異ウィルス」が増えてきたような印象です。

つまり

変異種 ≠ 変異株 ≒ 変異ウィルス

わかりやすく言えば(Wikipedia

種  ≫  変種・型・株・変異ウィルス

変異種のままならば

ひょっとして「種」をこえて「属」になったのかも。もしそうなら

「変異種 = 属」となり、「変異」の使い方に問題がありそうです。


同じではないかも知れませんが、微生物・微小生物・微少生物も似ています。

微生物研究所その1  その2  その3  その4」があって、小さいけれども

      • 「微かに生きている」物を研究
      • 「無数に存在する」物を研究

という問題があります。 

微生物

      • 「とても小さく無数にある」微生物
      • 「とても小さく極めて少ない」微生物

の両方の意味があるからでしょうか。

この場合「微生物研究所」と称してもいいように思うのですが・・・・

それとも「とても小さく無数にある微生物」は研究対象以外であり、将来のことも考えれば、現在「微生物」を意図して「微生物研究所」としているのでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞691 日本のバイデン

2020年11月13日 16時37分30秒 | 似た言葉

日本にも「ジョー・バイデン」が・・・・


日本の「ジョウ・バイデン」が話題に!両者のご対面はあるか:Yahoo 2020/11/12(木) 16:37


そうです、熊本県山都町の町長が

梅田穣 = バイデン・ジョー

本名は「梅田 穰(うめだ ゆたか)」、穣と穰に注意。 

「梅田譲」さんなら、いそうですね。

その他「」関係では

      1. 大阪市北区田(うめだ):バイデンではない
      2. 池波正太郎 仕掛人・藤枝
      3. 京都市上京区 北野天満宮の
      4. 京都市左京区 平安神宮神苑:「」だけ関係?
      5. 京都市中京区 神泉苑   :「」だけ関係?

は、そんなに「虫あつめ」の競争が激しくない2月ごろ、ほんのり香るのが印象的。

中国では「キンモクセイ」など激しい香りが好まれると聞きます。「虫あつめ」の競争が激しい秋に強く香ります。人によっては、お手洗いの消臭剤を思い出すでしょう。

対比は

      • 「冬」の微かな香りの「梅」
      • 「秋」の強烈な香りの「キンモクセイ」

でした。

バイデンと言えば、オバマの時にも

福井県小浜(オバマ)市が同名だと騒ぎました。

さてさて、皆様はどう思われますか。


京都の番組(ぶらり・ふらり)

2020年11月11日 05時41分10秒 | 似た言葉

2015年02月11日)の記事へ部分的に追加しました。 

    1. 京、ぶらり。    :NHKBSプレミアム
    2. 京都ぶらり歴史探訪 :BS朝日(2016/04/19-)
    3. 至福の京都ふらり散歩:BS-TBS2013/11/30-
    4. 京都浪漫 悠久の物語:BS11
    5. ふらり京都     :京都だけではない

あいかわらず「ふらり」と「ぶらり」が多いですね。

定期が不定期になったり、資金次第でどうにでもなるとも言えますが、実際は「京都」に限らずいかに「多くの人の関心があるところを見つけ、新しい切り口で接近できるか、そして次にそれに資金をつぎ込めるかどうか」でしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


朝日新聞の表現

2020年07月25日 05時57分27秒 | 似た言葉

朝日新聞の総領事館閉鎖の表現ですが・・・・

      • 米国が「命じた」 ・・・・反米的な匂いか
      • 中国が「要求した」・・・・親中的な匂いか

と使い分けており

朝鮮戦争を境にした「うらみ」や「中国に不利な報道をしない」という密約疑惑があるにしても、長いあいだ朝日新聞反米親中路線を貫いてきました。 


トランプ氏「もうたくさん」総領事館閉鎖、中国は報復も 会員記事

米国が中国への圧力を加速させている。トランプ大統領は22日、すでに閉鎖を命じたヒューストンの中国総領事館に加え、ほかの在米公館を閉鎖する可能性も排除しない考えを示した。中国政府は猛反発している。:朝日新聞 2020年7月23日 22時36分


中国が米に報復措置 成都の米総領事館閉鎖を要求 会員記事:朝日新聞 2020年7月24日 19時39分


まぁ2つの朝日記事比較だけではいけませんので

他の新聞社の表現も合わせ、今後のみなさまがたの比較に期待しております。

と、誰もこの期待に応じないであろうことを前もって意識しながら、虚しく書いております(笑)。 


ただし

総領事館の蔡偉総領事は米メディアの取材に、期限とされた現地時間24日午後4時までに退去する考えはない」という報道が正しいならば・・・・

      1. なぜ中国は敷地内で「紙を燃やし」地元の警察や消防当局が駆けつける騒動を起こしたのか
      2. 中国には、決して他言できない機密事項があり、それを燃やしたのではないか
      3. 燃やすことが期限内にできないので「現地時間24日午後4時までに退去する考えはない」に至ったのか
      4. これらの説明は、今のところありません。
      5. これが朝日の「命令・要求」の使い分け原因かも。
      6. 退去命令が正しいのか、期限内の退去に従わないのが正しいのか、私には分かりません。
      7. 北朝鮮は、北朝鮮開城(ケソン)にある韓国資産の連絡事務所を国交のない韓国の同意なく一カ月ほど前(2020/06/16)に爆破し、なぜか韓国が損害賠償さえできない状況。土地は現地の国が負担している点は米中と似ていますが、さすがに「爆破」はなさそうです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


青海と青梅

2020年06月22日 15時19分50秒 | 似た言葉

似た地名ですが・・・・ 


青海(あおみ)

青海はゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の江東区にある駅名。 

青梅(おうめ)

青梅市は、東京都の多摩地域にある市で、JR東日本青梅線が走ります。


青梅のほうが知られていますが

青海も時々話題になり、青梅に行ったつもりで青海へ来てしまったという笑い話があります。

間違いの理由としては、共に東京都にあり、字も似ている、ことが挙げられます。

字面からすれば、青梅(おうめ)よりも青海(あおみ)のほうがおぼえやすいとも言えます。


季節柄、生梅を漬ける梅酒の季節です。

前にも言ったことがあり、まず失敗することがない梅酒づくりですが、私には、言うのも恥ずかしいですが、失敗したことが2度だけあります。それを少しだけ言いますと・・・・

失敗その1

梅酒をつけるのは「35度」の焼酎と相場が決まっておりますが、その酒に「40~60度」の泡盛を使ったことがあります。

楽しみにして3カ月ほどたって飲んでみたのですが、梅の香りはないやら、泡盛の香りはないやらで、泡盛をそのまま飲んだ方がよさそうだった記憶が一度だけあります。

梅は梅らしくなく、泡盛も泡盛らしくありませんでした。泡盛の度数が強すぎて、梅が敗けてしまったのですね。

失敗その2

甘すぎるので、氷砂糖を少ない目にへらしましたが、今度はアルコール度数は「35度」とはいえ、砂糖が少なすぎて失敗しました。

その後は

    1. 香りを出そうとして強めのアルコールや泡盛を利用することはあっても、その量が多すぎないよう工夫し
    2. 砂糖は、呑むときに水で割って調整する方がよく、漬ける時には決められた分量にしております。
    3. いずれも買った方がより安いのですが、「高い、少ない、まずい」の地ビールと同じで「好きな味にできる」ようでして、毎年の楽しみにしております。買った方が安いとはいえ、その味が好みならば安いほうにしくはなし、というところ。
    4. ただし、梅干しなどは漬けたことがありません。1年に一度程度「ハチミツ入り(10個くらい入り)」を買い求める程度です。
    5. バナナやスイカなどで果実酒を試したことがありましたが、いずれも旨くありませんでした。
    6. ところでアルコール度数が高まれば、それに見合っただけの氷砂糖を多く入れるなどの工夫も必要でしょうが、それで商売するつもりもありません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


「青島」とは・・・・

2020年06月21日 14時11分12秒 | 似た言葉

青島」にはいろいろな例があります。


中国「青島(チンタオ)市」

中国山東省の山東半島の南の付け根にある市。爆発事故でお馴染みの天津(テンシン)から100kmほど南にあります。

中国は、いま残された唯一の広大な領土を有する「ほぼ一党独裁国家(総選挙がない)」で、恣意的に選ばれた人口の6%程度の中国共産党員が全領土を弾圧でもって支配する擬似法治国家でした。

今、新型ウィルス問題とアメリカの制裁法(香港など)で揺れております。

宮崎の「青島

宮崎市から弥生橋でつながっている青島(あおしま)は、独立した小さな島(周囲860m、面積は4.4ha)。

橋の手前(宮崎市中心部側・青島と反対側)の北には青島海岸が広がっています。 

青島幸夫

青島幸夫(あおしまゆきお 1932-2006 東京都知事在位:1995-1999)は、横山ノック(1932-2007)と並んだタレント議員の最初だったような気がします。参議院議員~東京都知事を歴任。

まぁその前には、レーガンが米大統領(在位:1981-1989)としていましたが。


韓国の国旗ですが

日本の国旗に似たデザインですが、白地に真ん中のまるは、分断された南北をあらわしていますね。

因みに上が赤の北朝鮮で、下のが韓国ですが、大韓民国憲法では韓国の領土は第3条で「韓半島と付随島嶼」としています。ということは国旗そのものから瀬戸際外交ですね(大笑)。韓半島(北朝鮮では朝鮮半島)の北側を北朝鮮が不法に占拠しているとします。

ただし北朝鮮では、朝鮮半島(韓国では韓半島)の南側を韓国が不法に占拠しているとします。

白地の四方に卦の文字が配されており、私にはさっぱり意味が分かりませんが、韓国人のみには分かる「暗号」なのでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞512 「元」のつけ方

2020年06月01日 12時43分29秒 | 似た言葉

細かいことですが・・・・ 


米暴行死で白人警官訴追&全米各地で暴動:youtube 2020/05/30


白人の警察官を逮捕」とありますが

逮捕されたので辞職したため「元警察官」になりました。

もし辞職してから逮捕されたのなら、「元警察官」で正しいと思いますが、どうもそうではなく、逮捕されたので辞職したのなら、白人の警察官を逮捕」が正しいでしょう。

そのあとの記事で「元警察官」とするのはいいと思います。 

そして

逮捕後に辞任し、つづいて訴追されたとするなら、題名の「白人警官訴追」は正しくなく「白人警官訴追」が正しいでしょう。

YouTube では題名と本文が入れ替わっていたようです。

newsweekでは題名も本文も正しいようです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


「けい」がつく人

2020年05月05日 15時37分22秒 | 似た言葉

「圭(けい)」をご紹介します。


■高橋(たかはし けいぞう 1918-2002)

岩手県花巻市出身のアナウンサー。「私は誰でしょう」「私の秘密」など。

■赤木一郎(あかぎ けいいちろう 1939-1961)

東京府麻布区出身の映画俳優。今でも調布にあるらしい日活撮影所内で、ゴーカートに乗り扉に激突死。

■藤(ふじ けいこ 1951-2013)

岩手県一関市出身の歌手、宇多田ヒカルの母親です。

■本田(ほんだ けいすけ 1986- )

大阪府摂津市出身の元日本代表サッカー選手

■錦織(にしこり けい 1989- )

島根県松江市出身のテニス選手

■本田(ほんだ けい 1997- )

一人だけ、上に「大」がつく「圭」です。

神奈川県川崎市出身の将棋棋士

いま藤井聡太(2002- )のみに話題が集中していますが、この人も強い人です。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


出川哲朗

2020年04月24日 22時40分59秒 | 似た言葉

同姓同名「出川哲朗(でがわてつろう)」の2人

抱かれたくない男の首位を陥落したのは、アンガールズの田中卓志(右側の人)の躍進らしく、出川哲郎としては、不名誉なことですね。 

今は、大阪市立東洋陶磁美術館の館長と、こちらは「お笑いとは縁がない」職業です。

タレント「出川」よりは、先輩らしい。

さてさて、皆様はどう思われますか。


疑問「最も~の1つです」

2020年04月02日 13時04分33秒 | 似た言葉

気になる表現があります。


疑問:ここは最もヒグマの生息密度が高い場所の1つです。
提案:ここはヒグマの生息密度が高い場所の1つです。


つまり

聞き言葉としては、「」とくれば、あとでその例が示されているのだと予測しますが、そうではなく「の1つです」とくるのでどんでん返しとなり、「最も」の意味がなくなるのです。

最も」とは「最大」の意味なんです。

      • もしも「最大」かどうかが分からない場合、「最も」を省けばいいのです。
      • 「最大」かどうかわからないけれども「大きそう」ならば「最も~の1つです」とせずに、「最も」を省けばいいだけのことです。 

この意味での「最も省きませんか

まぁ曲げて解釈するならば

「最も」が「1つ」の枕詞(まくらことば)と考える手もあり、その場合「最も~1つ」なのでしょう。

しかし、「~」が長くなる場合など「どんでん返し」の感が否めません。

そういえば「どんでん返し」はこのほかにもあり

      • (・・・・長たらしく・・・・)だとは思いません

もその例です。

これを補う意味で、前に否定の接続詞逆説の接続詞)をつけ、読み手にあとあとの推論をさせるのです。

いきなりの「どんでん返し」はよくないでしょう。

      • しかし(・・・・長たらしく・・・・)だとは思いません
      • なのに(・・・・長たらしく・・・・)だとは思いません
      • とはいえ(・・・・長たらしく・・・・)だとは思いません

さてさて、皆様はどう思われますか。


「梵」と「焚」と「炙」

2019年12月14日 02時04分48秒 | 似た言葉

似た漢字シリーズです。←そんなシリーズがあった?

ですが、似ていますね。

共通点は、上に「林」があり

違う点は、下が「」と「

用例としては 

  • 梵語(ぼんご=サンスクリット語)
  • 英心(そよぎ えいしん元広島の選手
  • 焚書(ふんしょ)書籍を焼きすてること

ですが 

  • 焚火:たきび
  • 居酒屋「焚(たける)」

(似ていますが異字)

あぶ・る【焙る・る】火にあてて軽く焼く。

広辞苑第六版

なぜ「似ている」と思うのか、ですが

「一部」だけを見ているからでしょう。

    • 梵語・焚書:字の上の部分だけを見ている
    • 焚火・炙る字の下の部分だけを見ている

そういえば

    • 広末子 米倉子 篠原子 国仲

最後だけ「ニスイ偏」で他は「サンズイ偏」。

中国語ではすべてニスイ偏」のようで、广(広・廣子・筱原子などとなっています。 


古い思い出ですが・・・・・・ 

(A)あの~、古いインドの言葉で・・・・ 

(私)サンスクリット語ですか? 

(A)そうそう梵語(ぼんご)ですね・・・・ 

15年ほど前の不思議な会話でした(笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。