カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

アメリカの醜聞1104 急激に気温低下

2022年12月24日 13時31分27秒 | 科学(気象)

米史上最大を更新したらしい。


30分で気温が20度低下! 記録的なクリスマス寒波の本番はまだこれから:NewsweekJapan 2022年12月23日(金)20時50分


日本では大雪情報が飛び交っていますが

米国では「大寒波」らしい。

さてさて、皆様はどう思われますか。


大雪予報

2022年12月23日 09時02分48秒 | 科学(気象)

23日~26日、全国的に大雪の予報が・・・・ 


新潟県内12月23日、24日に雪どれくらい降る:福井新聞 2022年12月22日 午後5時10分

今季最強クリスマス寒波襲来:2022年12月22日19:48 


今も今週末も、大雪の予報らしいです。

石垣島ではめったに「10℃」を下回ることがありません。

よって雪を知らない人が多いようです。

「イワナ釣り」では、1時間もするとひざ下の感覚がなくなり、それでもやっているという話をしました。

勘違いが多いのは、常識では「石垣島は暑い」があります。

静岡~埼玉~岐阜に最高気温があるのと、常識とが一致しません。

だた夏の暑さは「夜になっても」続きます。冬に雪がない、の「報い」でしょうか。ナポリタン」や天津飯」がイタリアや中国にないのと似ている? ←「似てない」という声も

米国で「SUKIYAKI坂本九  上を向いて歩こう)」が流行ったのを思い出します。その国で有名な食べ物を名付けるということですかね。

脱線ついでに・・・・・・

「こんなところに、なぜ坂本九」ですが、よく見ると読売の「坂本・丸」ならぬ南房総の釣り船「坂本」。これも坂本花織の「トリノ5位ショック」ですか?

さてさて、皆様はどう思われますか。


COP27

2022年10月03日 07時28分42秒 | 科学(気象)

2022/11/06 から 

COP27(第27回気候変動・締約国会議)シャルム・エル・シェイク(エジプト)がひらかれます。

COP とは「Conference Of the Parties」 

COPxx

xx は毎年行われるもので、来年2023年は「COP28」(UAEで開催)になります。

重要なものとしては

      • COP3(日本開催:京都議定書)
      • COP21(仏開催:パリ協定)
      • COP26(英スコットランド開催:日本2050年までのカーボンニュートラル化を表明)

などでしょうか(こちら)。

COP3 では、先進国にまず責任があるとの観点から、日米露欧に義務化があり、米が離脱しましたが、発展途上国(印中など)は対象外としました。失敗というのは当たらず先進国だけでも目標意義はありました。

COP21では、公平性を目指し日米露欧印中にも割り当てられ、世界共通の長期目標として

      • 世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力
      • 21世紀後半には、温室効果ガス排出量と森林などによる吸収量バランスをとる

事が決められました。


UNFCCC COP27 特集:2022/10/03(月) 

チャールズ国王、COP27欠席へ トラス首相が反対 英紙報道:afp 2022年10月2日 15:36


さてさて、皆様はどう思われますか。


2022台風08号

2022年08月13日 23時33分28秒 | 科学(気象)

台風8号が

      1. 突然現れて
      2. 突然上陸し
      3. 突然太平洋に再度去るらしい

その前から、この台風の影響かどうか分かりませんが

      • ソウル(韓国)
      • 東北(青森)のリンゴ園

では大変だったらしいですね。

韓国の反応がどうであれ、お見舞い申し上げます。

こちらによれば


台風8号は明日午後、東海・関東に上陸へ 線状降水帯の発生に警戒:ウェザーニュース 2022/8/12(金) 20:09 

      • 台風08号:北朝鮮命名で「メアリー(Meari)」
      • 台風09号:香港命名で「マーゴン(山の名前)」 

ちなみに、これを含む今後の「台風名」

      • 台風08号 北朝鮮「Meari」
      • 台風09号 香港「Ma-on」
      • 台風10号 日本「Tokage」
      • 台風11号 ラオス「Hinnamnor」
      • 台風12号 マカオ「Muifa」
      • 台風13号 マレーシア「Merbok」
      • 台風14号 ミクロネシア「Nanmadol」
      • 台風15号 フィリピン「Talas」

さてさて、皆様はどう思われますか。


寒波

2021年12月27日 16時52分06秒 | 科学(気象)

昨日も「寒波・・・・(2021年12月26日)」で・・・・ 


東京都心や名古屋などこの冬一番の冷え込み 水道管凍結も発生:ウェザーニュース 2021/12/27 08:10 


東京の都心で雪が降るようで

今日から年末年始が山場のようです。

我が家の古代遺跡から「寒波」を検索してみました。


二酸化炭素などによる温暖効果だけでは、暖冬の年にも起こる寒波は説明できません。:P.27 朝倉正「異常気象と環境破壊」読売科学選書31 

「暖冬」そのものの定義によるのかも知れませんが、地球温暖化では、平年より高いと判断される年にも平均して徐々に上がるので、「暖冬」でも下がることはあり得るのでしょね。 


米テキサス州、電力会社の料金請求やサービス停止を一時的に禁止:Yahoo ロイター 2021/2/22 

使われる状態と連動するような料金設定だと、突然寒波がやってくれば起こりうるのですが、「設定方法」の仕方に問題があったのではないかと思われます。

テキサス州は比較的暖かい地域でしょうが、暖かさに慣れていると、少しでも気温が下がれば「寒さに耐えられない」ことは考えられ、それを考慮しなかったのでしょうか。設定した側と認可した側との共同の、「設定方法」に関する過ちでした。


さてさて、皆様はどう思われますか。


寒波が・・・・

2021年12月26日 10時42分40秒 | 科学(気象)

 


名古屋市で本格的な雪 濃尾平野では積雪に注意:ウェザーニュース 2021/12/26 09:01 


数年に一度の強い寒気 26日は日本海側の平地でも大雪のおそれ:nhk 2021年12月26日 8時42分


日本列島にも日曜~火曜に寒波がやってきます。

地球温暖化の時代に妙と言えば妙ですが、平年時に比べて「寒いときには思い切り寒く、暑いときには思い切り暑い」、これが平均すれば気温上昇につながっていくとのこと。

今回は、数年に一度の寒波らしく

日本海側と、特に中部地方の平地にも降雪があるらしい。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


北極圏で「気温38度」

2021年12月15日 11時24分07秒 | 科学(気象)

私は10年以上前まで

地球温暖化についてかなり懐疑的なほうで、原発推進者の仕組んだ罠ではないかという思いが強かったようです。

今でも、「寒冷期の到来を遅らせる効果」はあったと考えています。まだ寒冷期は来てはいませんが・・・・

まだトランプ一派は、別な理由で「地球温暖化」を信じていないようですが。


北極圏で気温38度、観測史上最高と認定 国連:afp 2021年12月14日 22:58


記事中で

「気温38度」という表現が3回もあり「38度」も1回みられました。

細かく言うと「気温38℃」形式ではないという疑惑。

しかし全般的には「正しい」のでしょう。

北極圏で「気温38度」というのは、今でも信じられませんが、どうやら地球温暖化は、事実のようです。

2019年7月にアラスカ州アンカレジ(北緯61度あたり)で

同市観測史上で最高気温となる32℃が観測されたことを思い浮かべます。

アンカレジより寒いはずの北極圏(2020年北緯67度より北の露で記録)で、日本の真夏に近い「気温38℃」を記録したことは驚きですね。 

さらにこういう意見もあります。


ミラノで開かれている国連気候変動枠組条約第9回締約国会議で5日(現地時間)、専門家たちが警告している。グリーランドや北極の氷が現在のペースで融けつづけた場合、ヨーロッパの気温は今後50年以上徐々に上がった後、急激に下がる見込みだという。このように急激な変化が起こると、そのころまでにまるで熱帯のような気候条件に順応しているはずの各地域に悪影響を及ぼす可能性があるという。:AP通信 2003年12月09日


(Dr GAVIN SCHMIDT)1℃なら大したことがないと思うかも知れませんが、地球規模で考えると、氷河期の気温は今より5℃低かっただけです。ですから1℃の差は大きな意味があります。既に北極や氷河の氷がとけ、海水面が上昇し、熱波や豪雨など、異常気象が起っています。:bbc NHKBS1 2016/01/21


車のEV(電気自動車)化が世界中で加速し

依然として化石燃料の暖房は続くものの、大気汚染に続くEVが少なくなりつつあるのは、朗報なんでしょうね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


2021年台風第16号通過

2021年10月01日 10時26分01秒 | 科学(気象)

予想通り台風16号は八丈と小笠原の間を通過

      • 八丈島と小笠原諸島の距離は700km
      • 八丈島と台風の距離は200km

言葉で説明するより、GoogleEarthの図で見ていただいた方が早いですね(こちら)。

 

関東などに直撃はないものの、風雨で被害があったと聞きます。直撃しないでよかったと思うの大切でしょうか(最悪を想定し、そうでなかったことを喜ぶ。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


2021年台風第16号進路

2021年09月30日 11時23分37秒 | 科学(気象)

台風第16号の道筋は、こちらによると 

 

2021/10/01 午後には、小笠原諸島の北方面へ向かいます。

通過するのは、八丈島か、その南あたりでしょうか。

とにかく関東地方直撃はなさそうですが、風雨など影響はあると思われますので、ご注意ください。

さてさて、皆様はどう思われますか。


2021年台風第16号

2021年09月29日 15時01分46秒 | 科学(気象)

気象庁ですが 

予報円が小さくなったようで、気のせいでしょうか。

 

あす(9月30日)あたり、いったん北西に向かうものの、頑固に北東へ向かい、10月初旬には千島列島の右(太平洋側)にあるらしい。

一時期は東日本直撃かとされましたが、大きく右へおれ、直接の被害はない見通しです。なお、地域によっては雨の被害があるでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。