カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

アルゼンチンのマラドーナ死亡疑惑

2020年11月30日 20時50分47秒 | 海外

マラドーナ氏主治医、涙ながらに潔白主張「手は尽くした」:afp 2020年11月30日 11:03


私には判断ができません。

マラドーナ愛好者からすれば、ルケ医師は反逆者であろうし、そうでない普通の人ならばルケ医師を信じるのでしょう。 

ただマラドーナが

単に作られた虚像なのかどうか、でしょうね。 


メッシのマラドーナ追悼オマージュでバルセロナに3000ユーロの罰金:livedoor 2020年11月30日 10時50分


私は、風習が異なるので

この処分が妥当なものなのかどうか

判断しかねます。

まるでこの主審の判断に逆らっているようですが、本当にわからないのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞718 トランプのあきらめか?

2020年11月30日 20時06分36秒 | 海外

まだトランプは

大統領選の敗北宣言をしておらず、法廷闘争を続けるとしておりますが・・・・


バイデン氏、足の骨にひび 犬と遊んで足滑らせ:ロイター 2020年11月30日8:08


この記事の中でほっとさせられるのは

トランプが「早期回復を!」とtwitterしたらしいことです。

まだまだ敗北宣言には至りませんが、あきらめムードのトランプですね。

ぼちぼちバイデンの大統領就任式が、1か月半後の2021/01/20に近づいております。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞826 ニセ画像か

2020年11月30日 19時45分50秒 | アジア

豪首相、中国外務省報道官の偽画像投稿巡り謝罪を要求:ロイター 2020年11月30日2:39 


厳密にいえば

偽の合成画像」の根拠について一言も語られていないのが気になり、「同メッセージは27日に投稿されていたが、偽の画像はその時点ではなかった」のも気になります。

ただし大枠で言えば

中国の「豪軍殺害に悪乗りした勇み足」でしょう。

内緒で当該画像を削除した、と思われます。

概して

      • 豪の発表は80%ほど信用でき
      • 中国の発表は20%ほど信用できます(笑)。

ぶっちゃけた話、中国の発表は80%ほど信用できないということです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1279 無給休暇

2020年11月30日 17時18分43秒 | アジア

<危機の韓日関係、連続診断20>強制徴用問題解決のためには「過去の歴史原理主義」からの離脱を(1):中央日報日本語版 2020.11.30 08:43


<危機の韓日関係、連続診断20>強制徴用問題解決のためには「過去の歴史原理主義」からの離脱を(2):中央日報日本語版 2020.11.30 08:44


日本を少し脅せば、すぐに態度は豹変する

こう思っていた韓国が、少しずつ目を覚ましたようです。

大法院判決の賠償判決から2年経過、不買運動やGSOMIAで威嚇して1年経過しても、日本はさっぱり変わらなかったのです。

日本から言えばあまりにも韓国は勝手すぎ

しばらく2~3年はそのままにしておけば、日本には負となる計算がなく、韓国が困るだけだ、という計算が成り立り、そのうち文在寅の次の大統領が出てくる、と見たのでしょう。

米中の対立のあおりで中国の韓国制裁が強化され、中韓関係も怪しくなってきたし、トランプ退陣がほぼ決まってきたのが原因でしょうか。


アメリカとは、米軍の駐留費をめぐって対立しました。

挙句の果てには、米軍が韓国人従業員の半分近くの4000人を対象に、2020/04/01 から無給休暇措置を下しました。

幸いなことに、これは2020/06/03のロイターでは2020/12/31 までの経費を韓国政府が支払うことで合意したようですが、2020/06/04韓国KBSのニュースでは米国務省が支払うことになっており、どちらが正しいのか予断を許しません(だいたい分かっていますが)。

ただし肝心の駐韓米軍駐留経費について合意していません。


在韓米軍、駐留費で合意なければ韓国人職員9000人を一時解雇も:ロイター 2020年10月16日

今の契約では、韓国人9000人の費用が枯渇するとのことで、2021/04/01から解雇させざるを得ないだろうとしています。

さて2022/03には韓国大統領選挙があるらしく、ちょうどその1年前からの「解雇」予告で、文在寅はいよいよ窮地に追い込まれました。誰のおかげで繁栄できたかを理解しているとは思えませんね。

なおこのロイター電のあと2020/11/03に大統領選があり、直後の2020/11/09にエスパーは解任され、後任に国家テロ対策センター所長ミラーが長官代行になったらしい。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞717 トランプ訴訟も・・・・

2020年11月30日 13時34分00秒 | 海外

米大統領選 トランプ氏が選挙後初のテレビ出演 「徹底抗戦」打ち出すも「最高裁にはたどり着けないかも」と悲観的見通しも産経新聞 2020.11.30 09:23


トランプ訴訟の30件が証拠不十分で却下されたという。

またトランプの要請で行なわれたウィスコンシン州の2つの郡での再集計結果が出て、トランプの意向には沿えなかったらしい。 

先日のテレビの中で

出演者が「勝者総取りがあるからこそ小さな選挙区でも競争意識が高まる」としていたようですが、「勝者総取りがあると再集計(という無駄)の可能性がある」とも言えます。

前者が「総取りの長所」であれば、後者は「総取りの短所」と言えます。盛り上がりをよくするか、無駄をはぶくか、の選択です。

古色蒼然とした選挙人方式

疑問を持っているアメリカ人が増えているようです。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


ナイジェリアで

2020年11月30日 12時30分17秒 | 海外

当ブログでは

      • ISIL        ・・・・イラク シリア
      • アルカイダ       ・・・・アフガニスタン
      • タリバーン       ・・・・パキスタン
      • ヒズボラ        ・・・・レバノン
      • ハマース        ・・・・パレスチナ
      • ボコ・ハラム     ・・・・ナイジェリア
      • モロ         ・・・・フィリピン
      • JI        ・・・・インドネシア
      • アル・シャバブ    ・・・・ソマリア 

などを紹介「イスラム教2020年11月24日)」。


ナイジェリア北東部の襲撃、死者110人に 国連発表:afp 2020年11月30日 4:58  Yahoo 


普通のイスラム教徒が「声をあげる」こと

これが今の時代には必要であると述べてきましたが、またまたナイジェリアボコ・ハラムがテロをおこしました。

ボコ・ハラムISILよりひどいテロ集団とされますが、私はどっこいどっこいだと思います。それはいいとして・・・・

例によってボコ・ハラム「西洋教育は罪」の意味)は

誰にも認められない勝手な論理を発しております。

これや「ISIL」に比べれば中国共産党などかわいいものですが、ボコ・ISILの目指すのが世界制覇だすれば中国共産党そっくりですから、油断できません。

ボコ・ハラムは

ISILへ忠誠を誓っているようで、過激な行動を認めないイスラム教徒をも敵としているので、「ナイジェリア国内のモスクに対してもテロを引き起こす」ことがあるようです。

こういうイスラム過激派が出てくる前に、穏健なイスラム教徒が声を出す必要があったのですが、出てきたからにはそれへの対応を図らねばなりません。

このような対応策を考えることが、中国などへの対応に影響力を及ぼしていると言えます。ちょうど哺乳類や類人猿の研究が私たち人間社会をよりよくするヒントを与えるように・・・・。

NHKBS1(2014/09/02)によると

ボコは「書物」、ハラムは「悪い」、つまりボコ・ハラムとは「書物は悪」という意味ですから、西洋式の教育を拒否すると言っているのですね。

また

ナイジェリア国内のモスクへのテロだけではなく、イスラム教指導者や信者へも攻撃しているので、質の悪さは想像を絶するほどです。


モスクで自爆テロ相次ぐ ナイジェリア

ナイジェリア北東部、ボルノ州の州都マイドゥグリにある地元のモスクで、23日早朝、信者が祈りをささげるなか、爆弾が爆発しました。

さらに、アダマワ州の州都ヨラにある建設されたばかりのモスクでも、爆弾テロが起き、これまでに合わせて55人が死亡し、多数のけが人が出ています。

いずれも、過激派思想を受け入れない宗教指導者や信者を標的にしたイスラム過激派組織、ボコ・ハラムの犯行とみられています。:NHKオンライン 2015年10月24日 12時51分


イスラム教では

      1. スンニ派
      2. シーア派
      3. 穏健なイスラム教徒を攻撃するテロ派

別宗教のように見える「3派」ですね。

まるで異国のような経済格差のある中国そっくり。中国共産党はもっとも嫌う宗教の一つ「イスラム教」に、似ているのです。そこで中国共産党のイスラム教対策が気になりますが、ウイグル族を見ていると「イスラム色を消し去りたい」という古典的なやり方でした。このやり方が今どき通用するのでしょうか。「日本色を消し去りたい」という文在寅がそれを受け継いでいますが、どちらも失敗するでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞825 政府批判が封じられ

2020年11月30日 08時21分46秒 | アジア

世界中がどれだけ反対しようとも、中国共産党が目指すのは「うぬぼれ」に基づく世界制覇です。

必要なかたのために出典も提示し、あればリンク先も明示していますが、リンク先が既に存在しない時はご容赦ください。


中国の死者4000人、米と比べ1人も死んでいないに等しい…中国人学者が炎上:読売新聞 2020/11/29 19:55


習近平政権を持ち上げようとしたヨイショ人間が

      • 米国の人口 3億人中死者数が26万人(0.08%)
      • 中国の人口14億人中死者数が4634人(0.00033%)

中国のほうが「0に近い」としたかったのでしょうが

数字の背後には一人ひとりの命がある」という非難があり、炎上したらしい。

炎上したというのは

      1. 思わず政府に同調して
      2. じっくり本質を考えて

書き込んだ、かのどちらかでしょうが、今回もまた前者だったと思います。じっくり」は弾圧中国人にはふさわしくないのでしょうね(笑)。

炎上したというけれども、本当に炎上したならば

「誰が見てみても、中国の発表が歪曲そのもの」

とするはずですが、残念なことに中国では言論が統制されていて、中国共産党政府見解に反する意見は認められていないことに注目しなければなりません。

私たち多くの日本人が見る「中国人の考え」は「中国政府の考え」そのものとしておくのがいいでしょう。

中国全土の支配で精いっぱいの中国共産党が、軍事力を発揮すると表明すれば「挙国一致」になるはずと読んだのでしょうが、世界中で反発を招いていることに中国は気が付いていません。これは末期ソ連の状態そのものです。

はっきり言えば

中国人は、事実を知らされていない」のです。

日本人も似たようだ、と言うのは簡単ですが、それ以前に、けた違いに中国では、深刻な話です。ちょうどけた違いな恣意的中国発表のように・・・・

一方的な報道規制で「政府の見解だけしか知らされていない」のであり、その範囲ですべての判断をしているということです。

言論を統制すると

無数ヨイショ人間が、特定ヨイショ人間を非難

これが、好見本と言えます。

多くのヨイショ人間が、数少ないヨイショ人間の「人間としてあるまじきことを非難している」のですね。まるで自分が正義の味方であるかのように振る舞っています(実際は、中国政府の弾圧に屈するということで中国政府の一味です)

もし本当にそうなら(中国ではあり得ませんが)

多くのヨイショ人間が、習近平の弾圧に抗議するはず。

それができないので「いびつな非難(まるで正義の味方かのように)いびつな特定のヨイショ人間を非難」するに至っています。

中国共産党としては、痛しかゆしというところで、しばらく様子を注意深く見守りながら無言を続けるでしょう。

しかしこの動きが中国政府に向かい始めると黙っているわけにはいきません。

中国では

交代すべき政党の存在を許してない」のであり、中国で政府を転覆させるというのは、国家を転覆させようとすること、と中国共産党政府は考えているようです。

交代すべき政党の存在を許してない」ことを忘れ、「国家の転覆は許せない」のでした。この手の「勝手な論理」は中国でよく見られます

因果関係を無視し忘れてしまった(これは中国語の時制欠陥か)ようですね。

てっとりばやくいえば「自業自得」でした。

炎上事件一つとっても、これだけの問題があります。

さてさて、皆様はどう思われますか。 


日本酒

2020年11月29日 20時16分18秒 | 社会

広島国税局が発信したとのこと。 


「日本酒は食に合う酒」 外国人向けオンライン講座で魅力発信 広島国税局:毎日新聞2020年11月29日 19時17分


日本に住む外国人を相手にして

広島国税局が企画したところ、外国人約100人が参加したようです。「日本酒は食に合う酒」と宣伝したらしい。

さてさて、皆様はどう思われますか。


小金沢が酒気帯び運転で逮捕される

2020年11月29日 17時11分30秒 | 社会

演歌歌手の小金沢容疑者逮捕 酒気帯び運転疑い―警視庁:時事 2020年11月29日12時44分


信号待ちのトラックに追突したとのことで

小金沢は容疑を認めているようです。

小金沢と言えば・・・・

小金井(こがねい):

東京都の小金井市。1958/10/01市政に移ったようで、JR東日本では、武蔵小金井駅~東小金井駅。

一説では、「黄金の井」→「こがね井」→「小金井市」になったらしい。

小金井駅は、栃木県下野市(しもつけし)小金井にあるようです。

金沢(かなざわ):

東尋坊には行きましたが、兼六園には行けませんでした。

小沢一郎(おざわ いちろう 1942- ):

ご存じ「こわし屋」の小沢。次期米大統領の高齢バイデンも「1942年生まれ」とのことですから、そのうちに小沢節を聞かれるかも。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞824 はたして輸入品起源か

2020年11月29日 14時17分05秒 | アジア

中国~朝鮮半島の言葉になんの信頼性もありませんが

中国共産党が「新型ウィルスは、輸入品が起源」と主張しているようです。 


コロナ起源は「輸入冷凍食品」と中国主張、西側は反論:ロイター 2020年11月29日8:32


中国は

当初、武漢市で起こった新型ウィルスの問題で、中国共産党の意見に合わない意見を公表すると厳しく罰したようです。

もちろん中国共産党として手抜かりはなく、「武漢市が勝手に処理したこと」とします。これを目指している韓国の文在寅ですね。

それが中国語時制に弱い体質もあり、いつの間にか「米軍がもたらした」「輸入物質か梱包材が原因」とする方向に変わってきたようです。いくら米国と対立していても、それ以前の中国人の「中国語による捉え方」に問題があります。

      • 「変異してきた」「原因が特定されていない」のが根拠のようで、外部調査をことごとく拒んでおりながらそのようなことを言うとは、隠しておきながら外部からもたらされたとすることにひとしく卑怯そのものです
      • これが中国を代表(していないという声もあり)する中国共産党の方針であり、どうせ報道規制があり、国内には都合のいいことだけを報道しているのでしょう。
      • 韓国が「卑怯なコウモリ」役を演じてきていて、「卑怯」だけが妙に一致しますね。
      • とにかく報道規制していて、全土を武力支配しているため、発表するときには「中国共産党の顔色をうかがわねばならない」のが致命的。政府の意見に合致しない場合、公表の許可が下りないのです。

中国は、それでなくても四面楚歌の状態

領土縮小はあり得ず、この地球上は中国が支配すると豪語し、共産主義の領土拡張にもあうので、埋め立てや台湾や尖閣諸島をきっかけに、太平洋へと進出する勢いです。 

この方針に、中国武漢源が定着しては不利ゆえ

このような「ぶざま」な声明が生まれたようです。

ぶざま岳(322m)の「ブザーマ」とは石垣言葉で「尾」を意味し、於茂登山系の西側に位置するのでつけられたらしい(Wikipedia)。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1278 独立門とは

2020年11月29日 12時46分51秒 | アジア

そんな程度のこと・・・・ 


『東方礼儀之国』は称賛ではなく侮辱的表現:朝鮮日報日本語版 Yahoo   


今ごろ気が付くのも奇妙ですね。 

独立門が日本からの独立ではなく、清からの独立であることにようやく気が付いたらしいのも、いかにも韓国らしいと言えます。

とにかく今の政権は、脱日本であり、日本の影響を少なくするかが「正しい」とし、日本悪しの考えに沿うものを許すだけでなく、歴史上の真理さえ歪曲してしまうのですね。

しかも視野狭窄症の例にもれず、いかにひどい他国の植民地政策があったかを知らずに・・・・。

韓国では今まで、この問題に気が付いていたものの、中国を刺激することは「タブー」だったようです。

米製THAADミサイル配備による中国→韓国への経済制裁で、「政治は米国に、経済は中国に」が、予想されたようにものの見事に外れてしまい、反中に傾きつつあるように思われます。

このニュースを聞き、思ったことは以下の通りです。

      • 中国を通して、ようやく自分の醜さに気が付いた。
      • 中国共産党の言うことには、相手をほめる意味が全くなく、まわりまわって自分を高くほめる「うぬぼれが隠されていたのです。これは中国人にさえ分からないことで、外部の人に指摘されて初めて理解できる類のことでした。
      • そして「韓国人が自ら言っていたことさえ、真実であるかに気がつくかどうか。ここが大切なところで、証拠があるかどうかの問題とも言えます。

いわば、日本"口撃"のため同士としての中国でしたが

中国を通して「韓国人が真理に目覚めるかどうか」ですね。

私としては五分五分(「3.」「4.」の意味)と見ています。

分厘毛糸(割分厘毛糸ではなく)系の「五分五分」です。

「五分五分」とはいっても、よくある「9割5分と9割5分」という不可解な表現ではなく、もし「割分厘毛糸」でいうならば五分五分は「5割5割でどっちになるかわからない」という意味でした。

つまり韓国人が、気が付くかどうかは、今後の世界情勢に大いに依存する、ということです。

この判断は「真理さえ世界情勢に大いに依存する」という意味で異様なことですね。韓民族の異様さをあらわしております。

①「歴史や真理は時の政権が決めること」であり、②「前政権の全否定」という思想は、ここから生まれたものでしょうね。

いや逆でしょうか、②「前政権の全否定」が①「歴史や真理は時の政権が決めること」という運命を決めたのかもしれません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞716 バイデン組閣案さえ

2020年11月29日 10時46分48秒 | 海外

ここでは最近の「醜聞」を記事にしていますが、「醜聞」にふさわしくない場合もあります。

必要なかたのために出典も提示し、あればリンク先も明示していますが、リンク先が既に存在しない時はご容赦ください。

またリンクしているとしても「私が引用先の主張すべてに賛成している」わけではなく、出典明示の原則を守っているだけであることも、ご了解ください。


左派期待の2人、入閣観測しぼむ バイデン氏敬遠か―次期米政権:時事 2020年11月29日07時43分


右派は

幅広く国民の支持を得て

左派は

幅広く議員の支持を得て

それぞれの国の現状に合わせて活動するものですが

右翼はその「幅広く」から国民の分裂を招き

左翼はその「幅広く」から路線で分裂するものです。

案の定バイデンは

既に組閣案からして右往左往しておりますが、それはメディアのせいかも知れません。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞823 原発とゴミ

2020年11月29日 09時03分52秒 | アジア

中国共産党の決定ですが・・・・


中国初の国産原子炉「華竜1号」、稼働開始:afp 2020年11月28日 20:33


記事の最後で

環境や安全への懸念も指摘されている」とありますが、中国に限ってその「心配」はないでしょう。

なぜなら「中国では中国共産党の見解が最終」なのです(笑)。中国共産党が変えない限り、変更はないのです。

尤も現実にそれがあるため「コロコロ変わる朝令暮改」と称されるのですが・・・・

これは

      • 中国共産党政府の決定が、最終である。
      • しかしそれが、しばしば変更される。

一見して、司法制度がある国と同じだと言えそうですが、ただそこには「政府の決定が必ずしも正しいとは限らない」ことを認められるかどうか、という多様性の問題があります。一般に左翼とされる政府の欠陥でもありますが・・・・

これは

左翼の「多様性欠如」

右翼の「腐敗」

の永遠の課題でもあります。まぁ左翼の「腐敗」も、右翼の「多様性欠如」もありますが(笑)。

京都奈良に人を引きつける力があるのでしょうが

      • 京都奈良では、人の人生を超えた「地域内のまとめ役」としての信仰があり
      • そこへたまに行って信仰を目の当たりにするのですが、やはり自分の家に帰ってきてほっとするのは、「自分にはあんな信仰は無理だ」と分かっているからでしょう。
      • それでも、たまに行くのですね

京都奈良のような旧世界に引き付けられ、しかしそんな世界が自分には向いていないと理解できている「現代人の苦悩」があります。

信頼できるのは

      1. 信仰の世界なのか(しかしこれにもし腐敗をみつけたら・・・・)
      2. 政治にこそ新しい世界があるのか(時代に積極的な姿勢)

悩みは続きます。

私としては、双方に疑問がありますが・・・・


中国、すべてのごみの輸入禁止 2021年1月から:Yahoo 2020/11/28(土) 10:11


うわっはっは・・・・

中国では「原発ゴミも、禁止(使用・輸入)」にするのがよかろうかと思う次第です。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞715 滑稽

2020年11月28日 20時59分39秒 | 海外

大統領戦後にトランプですが・・・・ 


トランプ陣営の主張は「滑稽」 更迭の米前局長―米大統領選:時事 2020年11月28日14時50分


2020/11/17 トランプに解任されたばかりの

解任「ほやほや」のサイバー/インフラストラクチャー・セキュリティー・エージェンシー(CISA)長官クリス・クレブスでした。

いかなる投票システムも、票の消去や喪失、書き換え、あるいは改ざんの証拠は一切ないcnn 2020.11.18)」という発言が、トランプの「逆鱗」に触れ、解任に至りました。

トランプのお気に入りになりたいなら、面従腹背(めんじゅう-ふくはい)であっても、トランプの言うことに異論を唱えてはいけませんね。

尤もクレブスの場合、確信犯ですが・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。


イランで暗殺

2020年11月28日 17時01分44秒 | 海外

まだ犯行声明は出されていませんが

イランでは、イスラエルの犯行だとみているようです。


CIA元長官、「犯罪」と非難 イラン核科学者暗殺:時事 2020年11月28日09時21分


イランの有力な核科学者が死亡、暗殺か 国営メディア:cnn 2020.11.28  09:45


イランで核科学者暗殺 イスラエル関与か、報復示唆:時事 2020年11月28日10時14分


イラン有数の核科学者、テヘラン近郊で殺害 外相は「国家によるテロ」と非難:bbc 2020/11/28 


イラン人の暗殺は

      • 2020/01/03 イラクのバグダッドでイランの司令官が米トランプの命令で米軍無人攻撃機の攻撃で死亡。
      • 2020/11/27 イランの首都テヘランでイランのファクリザデが死亡。 

昨日の暗殺はトランプを非難してきた元オバマ政権時代のCIA長官ブレナンが、昨日の犯行は「こうした国家によるテロ行為は国際法に著しく反する」とし、イランに対し「信頼できる米国の指導者が国際舞台に復帰するまで」報復を思いとどまるよう言ったといいます。

我が家の古代遺跡から「暗殺」を検索してみました。


ローマ時代、BC49年元老院はシーザーに対して最後通牒をつきつけたが、シーザーはルビコン川を渡った。ガリアとイタリアの境のルビコン川をわたれば、軍指揮権をすてねばならないのに。つまりシーザーはローマの法を破った。・・・・

シーザーはポンペイウス一派を破り、敗軍の将ポンペイウスを追ってエジプトにきたシーザーを待ち受けていたのは、教養豊かな政治家クレオパトラ(この時21歳)で、その魅力にとりつかれた。・・・・

その後暗殺者に狙われていたが、BC44年3月15日、シーザーは元老院の議場で、最も信頼していたブルートゥスにより暗殺される。:P.234 大世界史2 古典古代の市民たち 文芸春秋  


藤原種継暗殺事件

(長岡京への)遷都後間もない延暦4年(785年)9月23日夜、種継は造宮監督中に矢で射られ、翌日薨去。桓武天皇が大和国に出かけた留守の間の事件だった。暗殺犯として大伴竹良らがまず捕縛され、取調べの末大伴継人・佐伯高成ら十数名が捕縛されて斬首となった。事件直前の8月28日に死去した大伴家持は首謀者として官籍から除名された。事件に連座して流罪となった者も五百枝王・藤原雄依・紀白麻呂・大伴永主など複数にのぼった。

その後、事件は桓武天皇の皇太弟であった早良親王の廃嫡、配流と憤死にまで発展する。もともと種継と早良親王は不仲であったとされているが、実際の早良親王の事件関与有無は定かでない。しかし家持は生前春宮大夫であり、佐伯高成や他の逮捕者の中にも皇太子の家政機関である春宮坊の官人が複数いたことは事実である。その後長岡京から平安京へ短期間のうちに遷都することになったのは、後に早良親王が怨霊として恐れられるようになった事も含めて、この一連の事件が原因のひとつになったといわれている。:Wikipedia

奈良から遷都を望んでいた桓武天皇は、藤原種継に任せたらしいのですが、長岡遷都間もなく785/09/23に藤原種継は矢を射られ、翌日死去。その後794年に京都へ遷都したことは知られています。


そして5月15日の犬養の暗殺である。時に、石原莞爾43歳、祖父を暗殺された道子は11歳だった。・・・・

その祖父を殺したのは、誰なのか。道子は「花々と星々と」の続編の「ある歴史の娘」(中公文庫)にズバリと書く。

「祖父、犬養木堂暗殺の重要要素をなした満州問題は、その発生から満州国建国までの筋書き一切を極端にして言うなら、たった一人の右翼的神がかりの天才とも称すべき人間に負うていた。『満州問題解決のために犬養がよこす使者はぶった斬ってやる!』と叫んだあの石原莞爾その人である。」:P.11 佐高信「石原莞爾 その虚飾」講談社

なお実際に犬飼毅を暗殺(1932/05/15)したのは軍の若い人であり、石原莞爾(1889-1949肺炎などで死去)ではありませんでした。


1975年3月25日サウジアラビアでファイサル国王が突如として凶弾に倒れられたのは、私個人だけでなく、サウジアラビアにとって、さらにアラブ世界全体にとって、この上ない損失であった。国王に向けて銃弾を発射したのが、サウジアラビア王室の一員だっただけに、国王暗殺はサウジアラビア王室にとどまらず、アラブ全体にいやしがたい傷跡を残した。・・・・

国王は、いかなる状況のもとでも私に多大の支援を与えてくれた。エジプト、サウジアラビア両国の福祉と、アラブの勝利を目指す戦いで、もっとも偉大な盟友であった。:P.72 サダト「回想録」読売新聞社

この著者サダト(ナセルのあとのエジプト大統領)暗殺(1981/10/06)されました。

このほかでも、サウジアラビア(カショギ事件など)やエジプト(ジュリオ・レジーニなど)では、暗殺が決して珍しくなかったようです。


さてさて、皆様はどう思われますか。