ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

コーチングの基本は相手の承認、傾聴、質問

2007年08月05日 | Weblog
8月5日地元でコーチングの研究会に参加。約3時間でコーチングの意義、承認、傾聴の基本スキルの解説と参加者相互のワークショップによる体験的理解の促進など実施。主な内容と感想は次のとおり。
・講師の誠実で率直な話し、相手の話を傾聴する姿勢はさすがで感じが良かった。
・参加者は経験者や初めての人が混在だったが活発な意見交換が進んだ雰囲気も良
 かった。
・テキストはシンプル、Visualで分かりやすいもので参考になった。
・自己紹介に自分の好きな果物を付け加える方法はユニークで和む。
・言葉以外の五感を活用したコミュニュケーションの勧めの例で「マンションの購
 入で言葉の説明だけでなく現地を見て触り確かめる」「資料はカラーでハンディ
 な大きさで形が良いものが好まれる」などが分かりやすかった。
・問題解決を相談する際、理屈や結論を優先する男性に対して話のプロセスや聴い
 てもらうこと自体を大切にする傾向が多い女性の例もなるほどの部分があり。
・傾聴(Active listening)のスキルを高めるために「うなづき、相槌、アイコン
 タクト」に笑顔のプラスも大切なこと全員で納得。
いずれにしても日々の習練が大事なこと再認識した次第。