goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

プリンター ぶっ壊れるの巻

2014-03-07 21:18:01 | 北京暮らし いろいろ

先週末のこと。

その前日の夜まで調子よく景気よく動いていたプリンターが。

 

 

 

朝。

電源を入れた瞬間。

 

 

 

 

 

いきなりの、素っ気なさ。

なんだろう、この突き放された感・・・。

 

 

 

日本にいたら修理なんてたいした事ないんだけど、ここは中国。

はっきり言って、面倒くさい。

できるだけ関わりたくない。

 

 

 

 

というわけで。

 

 

 

自分でできることはやってみよう! そうしよう!

 

 

 

 

このエラー B200というのは『プリンタヘッドもしくはIC基板の故障』とのこと(らしい)ので、もしもプリンタヘッドだけの故障ならなんとかなるかも(しれない)。

 

 

 

というド素人の浅知恵で。

 

 

 

 

まずはサービスモードで起動。

 

 

 

 

 

カパっと開けて、ここから。

 

 

 

 

 

インクタンク&ヘッドを取り外し。

 

 

 

 

おぉ~。 汚れとる、汚れとる。

 

 

 

 

で、これを。

 

 

 

 

 

洗います。

 

 

 

いいのか・・・?と思いながらも、洗うのであります。

 

 

 

 

 

さらに。

 

 

 

 

 

 

60度のお湯に。

 

 

 

 

 

漬けるのであります。

 

 

 

ぬるくなったらお湯を変えること数回。

これを完全に乾かしたら。

 

 

 

 

 

うっ! 美しいっ!!!!!

 

 

 

 

インクの汚れ、なしっ! まぶしいぜっ!!!

 

 

 

 

さぁ~て。

これを取り付けて、再度電源を入れますよ~。

 

 

 

スイッチ、オン!

 

 

 

 

うぃ~ん・・・。

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

・・・・・デ、デジャブ?

 

 

 

というわけで、修理に出すことにしました。

(最初からそうしろよ、という話)

 

 

 

てっきりキャノンの会社で直接受け付けてくれるのかと思いきや、どうやら北京のローカル店に委託しているようで、プリンター修理を受け付けているのは北京では2軒のみ。

 

そのうち、家から近い方の店は。

 

 

 

 

『百脳フイ(ばいなおふい)』の中の一店。(修理店はこの写真の建物の対面にあります)

 

『ばいなおふい』かぁ~。

以前、スマホの液晶が壊れた時もここに来たけど、なんだかなぁ~。 大丈夫かなぁ~。

 

 

 

 

でもでも、キャノンのサイトで指定されている店なんやし、大丈夫なはず!

 

 

 

 

ほんまに、ほんまに小さい店やけど。

 

 

 

 

おばか発言ばかり繰り返すじゃっき~がドヤ顔で笑ってる店だけど。

 

 

 

大丈夫なはず!

 

 

 

 

というわけで、彫りの深い顔つきが印象的なに~ちゃん(おそらく息子)と、キップのいいおばちゃん(おそらく母)と、乳飲み子(おそらく孫)が営むお店で、ただいま修理中。

 

 

 

調べてもらったところ、プリンタヘッドとIC基板の両方が壊れていました。あらら・・・。

 

修理するより買った方が安いよとお店の人にも言われてかなり迷ったのだけど、2カ所以外は新品同様だというし、使い慣れてるものだし、インクも残ってるし、中国の製品を買っちゃうと全ての表記が中国語or英語になるし、何より一からセッティングするのが面倒くさい!

 

 

そういうわけで猫イラストもスキャンできないため、おやすみです。


たま~の晴天は公園で二胡!

2014-03-05 20:36:31 | 北京暮らし いろいろ

どういうからくりなのか、なんだか大事な会議が開催された影響か、とにかくよくわからないけど。

 

 

最近、青空率が高いんです。ひゃっほ~い!!!

 

 

 

北京に住んでいると、次いつこの晴天に恵まれるかわからない!

チャンスは逃すな!!!!!

 

 

 

というわけで。

 

 

 

公園へGO!!!

 

 

 

 

夏場は。

 

 

 

 

こんなに緑いっぱいの中で二胡を練習したものですが、冬を超えた公園は。

 

 

 

 

 

緑、どこ???

 

 

 

 

それでは、二胡練習。 始めますか。

 

 

 

 

・・・って、何? このワイヤー。

 

 

 

もしかして、座った瞬間、ベンチが崩れ落ちる仕組みになってるとか。

 

 

 

 

 

 

・・・怖いので、別のベンチに移動しました。

 

 

 

 

この公園。

とってもこじんまりとした小さな公園なのですが、少し離れたところでは。

 

 

 

 

おじちゃんがトランペットの練習中。

 

 

 

 

遠くにトランペットの音色を聴きながら。

 

 

 

 

青空の下。

 

 

 

 

 

にくきゅ~スタンプが残る公園で、存分に二胡を練習することができました!


ソチをふりかえり、北京のスケート熱を観察する

2014-03-01 21:11:05 | 北京暮らし いろいろ

いまさらですが・・・。

 

 

 

 

ソチオリンピック。

 

 

 

みなさま、夜中にテレビの前に集合! 寝不足組となられたのでは。

 

 

 

私はというと残念ながらわが家のマンションでは日本のテレビが見られないので中国の国営放送CCTVオンリー。

というわけで、爆睡組・・・でした。

 

 

 

 

CCTV。 もちろん中国アスリート中心なのですが、素晴らしい結果はちゃ~んと報道してくれて。

 

 

 

 

葛西選手の時は完璧! 素晴らしい!とベタ褒め。

 

 

 

いつも日本に関してはマイナスのことしか言わないだけに、嬉しいな~。

 

 

 

 

ソチ五輪期間は、一日中このCCTVスポーツチャンネルをつけていました。

まいにちまいにち見ていると、何故かじわじわ、じわじわ~と気になってきた選手がいらっしゃいまして。

 

 

 

 

男子カーリングチーム。

 

 

 

ちなみに中国語でカーリングは。

 

 

 

『氷壺』。氷のつぼ・・・。

なんか、かわいいな。

 

 

 

で、その中国男子チームの主将を務めたのが。

 

 

 

 

一瞬、コーチかと見まがうような風貌の、彼。

(・・・だけど、31歳)

 

 

 

 

今回中国男子チームは大活躍!

何度も画面に映る彼を見ている間に・・・。

そしてまた、彼の名前が。

 

 

 

劉鋭

 

 

中国語の発音で

 

 

 

りう・るい

 

 

・・などと可愛い響きだとわかってからは、何となく目が離せなくなり。

 

 

 

 

はにかんだような表情に、ついつい加油(がんばれ~!)と応援したくなってしまったのでした。

 

 

 

 

ま、それは置いといて。

今回やっぱり印象に残ったのは、フィギュアスケートの浅田真央選手!

 

 

 

フリーの演技が終わった瞬間、中国の解説者2人、ものすごい興奮状態。

 

 

 

浅田真央が帰ってきた! やっと彼女の笑顔が見られた!!!

困難から逃げなかった浅田真央の演技は、私たちの心にいつまでも残るだろう!!!!!

 

 

と、ほんとに自然に、心から湧き上がる賞賛をおくってくれたことに、ワタシ、涙、涙、涙・・・。

(ここに住んでると、ちょっと日本に優しくされるだけで涙腺が・・・(;_;))

 

 

 

とまあ、そんな浅田選手の影響・・・

 

 

 

ではないと思うのだけど。

 

 

 

相変わらず凍った河でスケートを楽しむみなさん。

(溶けかけてまっせ。 やばいでっせ。)

 

 

 

そして、北京中心部の屋内スケート場も。

 

 

 

相変わらずのスケート人気。

 

 

 

 

ここ、ふつ~のショッピングモールなんですが、なぜかスケートリンクがあるんです。

 

 

 

みなさん楽しそうやな~と、ぼんやり見ていたその時。

 

 

 

んっ!?

 

 

 

そっ、そこの白いトレーナー!!!

 

 

 

 

・・・にプリントされてる、それ、は。

 

 

 

 

・・・・・ドラえもん?

 

 

 

に、でかいキバが生えてました。

 

 

 

なんでもありやな。


やっと・・・やっと青空が!!!!!

2014-02-27 23:32:50 | 北京暮らし いろいろ

かなり前の話になりますが、2月14日は中国の春節の最終日でした。

 

なので。

 

 

 

花火 どっか~ん!!!!!

 

 

 

今年は花火爆竹が少なかったとは言え。

 

 

 

マンションの前であげられたら。

 

 

 

 

近いっ!!! 

近いって!!!!!

 

 

 

・・・とまあ、そんなわけでその夜は。

 

 

 

 

残念な空気になってしまったのでした。

 

 

 

でもまあ、時間が経てば回復するでしょう・・・と思っていたのですがその願いもむなしく、その後はほぼ毎日ず~~~~っと。

 

 

 

 

・・・終わってる。

 

 

 

 

そして、日本でもかなり汚染がひどかったという昨日は。

 

 

 

 

出たよ。 500越え。

 

 

 

 

部屋の窓の外は。

 

 

 

 

思わず二度見してしまったほどの真っ白白。

 

 

 

 

朝 8:00。

 

 

 

 

午後1:00

 

 

 

・・・って、一緒やん。

 

 

 

つまり毎日毎日毎日毎日・・・・・、朝から晩までこんな状態だったわけです。

 

 

 

 

 

と・こ・ろ・が。

 

 

 

昨日ほんとにほんと~に久しぶりに(半年ぶりくらい?)にちょこっと雨が降り、そのおかげで汚染指数は一気に下降。

更にちょこっと風も吹いたらしく、今朝は。

 

 

 

 

 

日の出だ・・・。

(太陽、なくなっちゃったのかと思ってたよ)

 

 

 

 

数値もこの通り!

 

 

 

 

久しぶりの気持ちの良いお天気に、何もないのにウキウキ、へらへら。

お天気が精神に与える影響って大きいなあ・・・。

 

 

 

なんて、のん気なことを言っている場合ではないのです。

他の国にまで影響を与えちゃうこの汚染。 

なんとかしてほしい~!!!!!

 

 

 

と、切実に願う私に、中国人の友人がひとこと。

 

 

 

「この素晴らしい晴天が、逆に異常に思えてしまうわ」

 

 

 

あまりに毎日汚染がひどいからって。

 

 

ええんか? それで?


2013大晦日 スマホ水没 → 2014元旦 スマホ復活・・・???

2014-01-01 19:57:06 | 北京暮らし いろいろ

明けましておめでとうございます!

 

みなさま、賑やかに楽しく、あるいはおごそかに新年を迎えられたことでしょう。

 

 

私はと言いますと。

 

 

 

 

 

・・・・・あれれ?

 

 

 

新年早々、スマホと向き合っております。 ナゼ?

 

 

 

遡ること数時間前。 大みそかの夜。

 

 

 

 

ぽちゃんっ!!!!!

 

 

 

 

 

・・・・・?

 

 

 

・・・ぽちゃん?

 

 

 

 

スマホ 水没。

 

 

 

 

すぐに水から引き揚げたものの、スマホは顔面蒼白。

じゃなかった、画面まっくろ。

 

 

 

とりあえずすぐに解体し水分を拭き取って、SIMカードもそっと抜き、仕方なくそのまま放置。

 

 

 

 

で、1月1日。 元旦であります。

おめでた~い朝に、そ~っと、そ~っと電源を押してみると。

 

 

 

 

・・・・・これって、復活ってこと??

 

 

 

水没現場が自宅ではなく、さらに対処方法もよく知らなかったので、不安で何度も電源を押したりしたことが更にダメージを与えるのではと思ったのですが、水没から1日経過した今もなんとかスマホは生きています。

超がつく乾燥地帯である北京だったのが幸いしたか??

 

 

 

とりあえず今は動いてるスマホですがとにかく不安なので、できるだけ使用せずにひたすら乾燥ちゅう。

 

 

 

スマホの復活を願いつつ2014年、スタートです!


2013年のまとめ!7-12月の巻

2013-12-31 14:17:51 | 北京暮らし いろいろ

昨日に引き続き、2013年の覚書。

大みそかの今日は、7-12月の巻です。

 

 

7月。

前からあたためていたプランを決行! 

それは。

 

 

 

公園二胡デビュー!

 

 

 

消音器を付けず青空の下で弾く二胡はさいこう!

 

 

 

 

で、このころ始めたのが。

 

 

 

 

中国語版ドラえもん 全45巻。

寝る前にちょこちょこ読んでいるのですが、2013年12月現在ようやく35巻まで到達。 もうすぐだ~。

 

 

 

 

7月は中国人の結婚式にも出席しました。

もんのすごいデカいパネル・・・。

 

 

 

 

8月は。

またまたこの人にばったり。

 

 

 

キアヌリーブス。 もうこれで4回目。

ま、映画も撮り終えたようなので、北京でばったり・・・なんてことはもうないでしょう。

 

 

 

暑い8月。 なので当然(?)。

 

 

 

 

今年も河で、みなさんガンガン泳いでます。

 

 

 

そんな愉快な北京を離れて。

 

 

 

 

日本の夏に一時帰国。

淀川花火大会だ~!

 

 

 

9月。

 

 

 

 

足按摩を習い始めました。

 

 

 

 

けいら君の右足 左足。

今も続いているこの足按摩クラス。 かなりはまってます。

 

 

 

蓮の見ごろはもうとっくに過ぎていたのですが、ふらりと出かけた蓮の池には。

 

 

 

 

まさかのおっさん発見。

蓮の実を取るためには池にも入っちゃうよ!

 

 

 

 

そうこうしているうちに。

 

 

 

 

 

天安門広場には国慶節を祝うドでかバスケットが。

 

 

 

 

というわけで、国慶節の連休を利用して。

 

 

 

 

 

沖縄へGO!

朝焼け、そして。

 

 

 

 

満点の星空にうっとり。

 

 

 

 

 

思い出に残る結婚記念日となりました。(2日遅れだったけど)

 

 

 

沖縄からびゅ~んと移動して。

 

 

 

 

富士山、こんにちは~!

箱根の温泉にちゃぽんとね。

 

 

 

ところで、この度の一時帰国。

 

 

 

 

 

あるものを北京に持ち帰りました。

 

 

 

 

 

ウイスキー 4L ど~んとね!

わが家のハイボール生活、安泰でございます。

 

 

 

10月の終わりごろになると、家の前の道がいよいよ。

 

 

 

 

わけのわからん状況になり。

 

 

 

それはともかくとして、11月。

 

 

 

 

地壇公園の銀杏、美しい~!

 

 

 

 

こちらは、はるばる出かけた『ガーデンエキスポ』。

 

・・・のトイレで大いに転倒するという、またまた黒歴史が増えたのでした。

 

 

 

11月後半からは、毎日毎日毎日毎日・・・。

 

 

 

 

二胡発表会に向けてのレッスンの日々。

 

 

 

ちょうど発表会の日は。

 

 

 

 

お誕生日でした。

みなさんにお祝いしてもらった、忘れられないお誕生日に感謝!

 

 

 

 

で、そのすぐ後。

思いつきで。

 

 

 

 

上海旅行へ!

酔っぱらい蟹さん、おひさしぶり~!

 

 

 

師走はバタバタと時間が過ぎて。

 

 

 

気付いたらクリスマス。

 

 

 

 

今年のクリスマスは。

 

 

 

 

おうちで、ぐびぐび、ぷはぁ~! (・・・飲みすぎた)

 

 

 

この1年も元気にあちこち動いて充実した毎日を過ごすことが出来ました。

全てに感謝!です。

 

 

新しい年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

それでは皆様、良いお年をお迎えください。


2013年のまとめ!1-6月の巻

2013-12-30 20:35:40 | 北京暮らし いろいろ

いよいよ年末。

こちらでは元旦の1日だけがお休みなのでいまいち実感が沸きませんが、ここらで2013年を振り返ってみようと思います。

自分の覚書みたいなブログになっちゃって申し訳ないのですが・・・。

 

2013年1月は。

 

 

 

 

とにかく空気が、汚れちまった悲しみにど~っぷり。

 

 

 

そんな空気汚染から逃れて向かった先は。

 

 

 

 

日本! 沖縄!

 

 

そこから更にびゅ~んと、気温差20度以上の。

 

 

 

 

北海道 トマム.

 

 

 

 

修学旅行生に交じってスキーだ!わっしょい!

 

 

 

2月。

2月10日は旧正月。 春節。

 

 

 

 

北京は街まるごとがまっ赤っ赤!

 

今年も地壇公園の縁日『廟会』へ行ってきました。

 

 

 

 

残念キャラクターたち。 今年も健在。

 

 

 

 

マンションの部屋の目の前で上がる花火も、健在でありました。

 

 

 

で、この月はなぜか。

 

 

 

 

ロシアテレビ局の番組に出演することに。

博物館で、くさ~い演技を披露した私。

 

 

 

3月。

週末上海へ!

 

 

 

 

酔っぱらい蟹さんと初対面・・・・・で、すっかりその虜に。

 

 

 

その上海旅行。

魯迅公園では。

 

 

 

 

私の知っている彼が、こんなザマに・・・。

 

 

 

さらにこの旅行中、私の身に降りかかった災難とは。

 

 

 

 

こんな美しい風景を前にし、私の右足、左足の靴底はそれぞれ、“う〇こ”とまさかの触れ合いがあったのでした。

 

 

 

・・・いいからもう忘れよう。 黒歴史なう〇こ事件。

 

 

 

 

気を取り直して、4月。

このころからマンション前の工事は本格化し。

 

 

 

 

 

恐ろしい渋滞をちょこちょこ目にすることに。

 

 

 

 

信号があるにもかかわらず、このザマ。

2013年12月、つまり今日もこの状況は発生していて、いい加減譲り合うということを学習したらどうやねん?

 

 

 

そんなわちゃわちゃ交差点から現実逃避して、向かったのは。

 

 

 

 

またまた、日本!

ビバ! 立ち飲み日本酒!

(帰国の目的は健康診断だったんだけど・・・)

 

 

 

日本から戻ると。

 

 

 

 

無事、HSK6級の合格証もゲット。

 

 

 

続いて5月。

労働節の連休を利用して。

 

 

 

 

韓国へ!

懐かしいお友達との再会、そして、夫やっちゃんのお誕生日をお祝いしました。

 

 

 

5月は、色々習い事を始めた月でもありまして。

 

 

 

 

中医学。

 

 

 

 

けいら君。 おひさしぶり。

 

 

 

そして。

 

 

 

太極拳。(今はお休み中だけど)

 

 

 

ついでに。

 

 

 

 

何か月に1回ペースの、ゆる~いフラワーアレンジメント。

 

 

 

 

それでは、前半最後の6月。

中国国内旅行。向かった先は。

 

 

 

雲南省 麗江

 

 

 

 

4680mの玉龍雪山。 酸素を吸いながらも、高山病にもかからず無事頂上までたどり着きました。

 

 

 

というわけで、6月まではこんな感じでした。

後半はまた明日。


北京のバスは寒い! そして、音楽が・・・?

2013-12-27 19:24:46 | 北京暮らし いろいろ

 

すっかり氷点下の北京。

 

 

 

河も凍っております。

 

 

 

そんな寒い冬。 何が辛いって。

 

 

 

 

ひたすらバスを待つ時間。

 

 

 

ここは始発の駅。

日本だったら恐らく、バスの中で出発までの時間を待たせてもらえますよね。

 

 

 

だけど、ここは北京。

 

「どうぞどうぞ、車内でお待ちくだされ」

 

なんて気配りはミジンコほどにもなく、更に時刻表も当然ないわけだから、あと何分待たなければいかないかもわからず、ひたすらひたすら寒空の中立ち続けるわけです。

 

 

もしかしてこの国の規則で、乗車は出発する時!みたいな決まりがあるんかと思ったのだけど、たま~に。

 

 

 

 

車内で待たせてくれる人もいて、どうもそうではないらしい。

(とはいえ、電気もつかず、暗くて寒い・・・)

 

 

 

普通に氷点下だったらまだ耐えられるのだけど、風が強くて氷点下なんて日は足元からじわじわと冷気が伝わり、なんだこれ、苦行か?という感じ。

 

 

 

 

先日も。

別の始発駅で待っていたところ、運転手がやって来てバスに乗り込みました。

普通はこのまま出発なので、わ~い! バスに乗るぞ乗るぞ!と思っていたのですが。

 

 

 

なぜか、運転手。

 

 

 

 

バスの中で着替えをはじめやがった。

 

 

 

そういえば、バスに乗り込んだ男はめっちゃ普段着やったな・・・。

だからって。

 

 

 

 

車内で着替えんなよ。

 

 

 

ようやく着替えも済んだようなので、じゃ、バスに乗りましょかと期待したのに、今度は。

 

 

 

お~い、運転手!

どこ行くね~ん!

 

 

 

 

携帯片手にふらふら、ふらふら・・・。

 

 

 

その間、乗客はというと。

 

 

 

 

ひたすら、待つ!!!!!

 

 

 

いつも思うのだけど、ちょっとしたことで大騒ぎするくせに、ことバスに関してはみなさん実に根気強い。

むしろ、時刻表通りきちんと来る交通機関に慣れている私の方が、バスに対して常にイライラしているような・・・。

 

 

 

で、ようやく乗ることが許されたバスは。

 

 

 

 

あ~あ~あ~~~~~。

もっと大事に扱おうよ。

 

 

 

 

 ま、この場合は危険を感じないのだけど。

 

 

 

これ・・・。

 

 

 

 

手すりからなんか出てるっちゅ~ねん。

感電したらどうしてくれる。

 

 

 

とまあ、色々あるバスの車内ですが、先日目にしたのは。

 

 

 

お父さんとちいさい女の子。

 

女の子のためにお父さんが取り出したのは、音楽が流れるおもちゃ。

・・・なんだけど、これがまた。

 

 

 

大音量なんですわ。

 

 

 

め~りさんの羊~、ひっつっじ~、ひっつっじ~!

 

 

 

と愉快な音楽が流れ、ここまでは良かったのですが、どうもおもちゃに不具合があるらしく、なぜかその先のメロディーに進まない。

 

 

 

め~りさんの~♪ め~りさんの~♪  め~りさんの~♪・・・・(エンドレス)

 

 

 

 

車内にはいつまでも、めり~さんが鳴り響いたのでした。

(そしてやはり、誰一人うるさいとも何とも文句を言わないのでした)


クリスマスイヴはおうちでもぐもぐ!ぐびぐび!

2013-12-25 18:24:54 | 北京暮らし いろいろ

昨日のクリスマスイヴ。

 

 

おうちでぱ~ち~!

 

 

 

 

泡(と言ってもスパークリング)、赤、白(ほぼ、ラベルの画に惹かれて購入)の準備もOK!

 

 

 

左のミニツリーは。

 

 

 

 

先日作ったリースに続き。

 

 

 

 

 

こちらも教えてもらいながら作りました。

 

 

 

さて。

お料理は・・・。

 

 

 

 

こんな感じのオードブル。

 

 

 

 

“ジャガイモのピュレ コンソメゼリーのせ”

 

茹でたジャガイモに牛乳・塩コショウを加えてフードプロセッサーでピュレ状に。

ゼラチンで作ったコンソメゼリー、キュウリ・トマトのみじん切りを乗せるだけ。

 

 

 

 

“スモークサーモン、クリームチーズの大根巻き”

 

見たまんま。

塩とレモンで柔らかくした大根スライスでくるりと巻いただけ。

 

 

 

 

“トマトのサンタ”

 

トマトの中は、サーモンのリエット。

 

 

 

 

レモンスライス、白ワインに2時間ほど漬けたサーモン。

白ワイン、コンソメなどで煮込み、それをフードプロセッサーでが~っと混ぜ、ちょこっとコクが足りなかったのでクリームチーズも追加。

 

 

 

 

バゲットにもよく合うのです。

 

 

 

 

こちらはクリスマスと言うことで・・・。

ハムとキュウリをピックでさしただけ。

 

 

 

さて。

この日のメインは。

 

 

 

 

お肉、ど~ん!!!

 

 

 

これに。

 

 

 

 

メートルドテルバター(室温でやわらかくしたバターにパセリのみじん切りとレモン汁を混ぜました)をのせて、とろりといただきまっせ~!

 

 

 

と思ってたのに。

 

 

 

バターのせるの、忘れた。 あらら・・・

 

 

 

忘れたといえば。

 

 

 

 

デザート食べるのも忘れた。

 

 

キウイのグラニテ風。

キウイとはちみつをフードプロセッサーでが~っと混ぜて凍らせただけ。

 

 

 

10年以上前のお誕生日に買ってもらったフードプロセッサー。

今回も大活躍でした。

 

 

 

そして今日。25日。

マンションのドアには。

 

 

 

サンタさん

 

・・・ではなく、マンションからのプレゼント!

 

 

みなさまも楽しいクリスマスを!


新しい手帳カバー・・・の出来はちょっとびみょ~

2013-12-23 19:51:05 | 北京暮らし いろいろ

12月も残すところあとわずか!

愛用の“ほぼ日手帳”もそろそろ来年のものを準備しなければ・・・。

 

 

なのですが、問題はその手帳カバー。

 

 

 

今、使ってるのがこれ。

本来は手帳カバーではなくブックカバーなのですが。

 

 

奈良の刺繍が可愛くて愛用すること2年。

 

 

 

あちこち擦り切れて可愛そうな状態に・・・。

 

 

 

というわけで、新たなカバーを作ることにしました。

 

まずは。

 

 

 

 

 

今の手帳を解体!

 

 

 

これをもとに。

 

 

 

 

型紙を作成。

 

 

 

布は。

 

 

 

中途半端に余っていた、IKEAで購入した北欧風の布。

 

 

 

 

ミシンでダダダ~と縫いまして。

 

 

 

 

こんな感じにできあがり!

 

 

 

 

裏はこんなの。

 

 

 

 

・・・とまあ、この状態ならまぁいいかなという感じなのですが。

 

 

根がせこい私。

 

 

 

この奈良の刺繍部分を捨てるのがしのびなく、そ~っと取り外して再利用してみた。

 

 

 

・・・のだけど。

 

 

 

 

合わねぇ~!!!!!

 

 

 

 

和風奈良刺繍とこの北欧柄。

なに? このバラバラ感。

 

 

 

さらに。

 

 

 

ブックマークも再利用して、これまた色合いデザインのバランス悪し。

 

 

 

ちょっと微妙な見た目になっちゃったけど、ま、このカバーに包まれた2014年手帳も楽しいことでいっぱいになりますように!


バースデイ&二胡発表会

2013-12-09 19:11:20 | 北京暮らし いろいろ

昨日、12月8日は私の誕生日でした。

なので、その前の金曜日。 ちょっと早いけど。

 

 

夫やっちゃんと前祝い。 かんぱ~い!

 

 

 

どのお料理も美味しい『萬火』で、しあわせもぐもぐタイム。

 

 

 

そんなお誕生日を前に、日本からプレゼントが届きました。

 

 

 

 

いつも仲良くしてくださるお友達から、可愛い猫の本とクロスが!

 

 

この本。

ページごとに大吉、吉・・・などに分かれていて、パッと開いておみくじのようにその日の運勢を占えるという楽しい本なのです。

 

 

 

 

というわけで、12月8日。 お誕生日当日にえいやっ!と開いてみると。

 

 

 

 

 

おぉっ! 大吉!

“思い通りの結果”だなんて、素晴らしいっ!

 

 

 

 

というのも、この日は偶然にも。

 

 

 

 

 

二胡発表会の日でもあったからなんです。

 

 

 

 

さて。

その発表会で、思いがけないサプライズが待っていました。

 

全員で弾く曲のリハーサルが終わったその時。

突然・・・。

 

 

♪ ラ~ララ~ラ~ ラ~ラ~ ♪ 

 

 

 

二胡とピアノによる“happy birthday”の演奏が!!!!!

 

 

 

最初、何が起こったのかわからずきょとんとしている私に向かってお友達が、うん、とにっこり笑って頷いてくれた瞬間、 この曲が私のための演奏だとわかり、後はもう・・・。

 

 

 

号泣!!!!!

 

 

 

本番前に私1人、すでに目が真っ赤になっちゃいました。

 

誕生日だと知った先生の提案で、皆さんが計画してくださったサプライズ。

もう、もう、感謝の一言しかありません。

 

 

 

 

そして発表会本番。

 

 

 

ちょこっと失敗したけれど、毎日毎日毎日毎日、それこそ部活のようにみんなで練習してきたことを思うと、演奏中胸がいっぱいになり、またまたうるうる。

 

 

 

全ての演奏が終わった時、この発表会に向けて練習はもちろん、裏方として本当に尽力してくれた女の子が感極まって涙を流している姿を見て、こちらもうるうる。

 

 

最後までうるうる、ほんとに楽しかった発表会でした。

 

・・・そして、家に帰ると。

 

 

 

 

マンションからのケーキのプレゼント!

 

 

 

そしてこの日の晩御飯は。

 

 

 

北京でも評判のお店『緑川』のお寿司をデリバリーして。

 

 

 

 

しみじみ日本酒をいただき。

 

 

 

そしてなぜか。

 

 

 

 

ナイトスクープのDVDを見て、泣いて笑ってお誕生日の夜を過ごしたのでした。

 

 

 

夫やっちゃんを始め、優しい家族とお友達からたくさんのおめでとうをいただいた、忘れられないお誕生日になりました。

有難うございました(*^_^*)


その啓蒙広告、ぜひ国内バージョンで!!!

2013-12-06 22:46:45 | 北京暮らし いろいろ

海外旅行先での中国人のマナーが時々ニュースになりますが、どうやらお国の方でもこれはなんとかしなあかん!と思ったのか。

 

 

最近、こういう啓蒙系CMが登場いたしました。

 

 

 

 

要するに、海外へ旅行する皆さんへのマナー講座と言った感じのこの広告。

 

 

 

 

「こんな行為はあきまへんで~!と忠告いたしまする」という内容。

 

 

 

たとえば。

 

 

 

 

“あっちゃこっちゃでタン吐きまくり、ゴミ捨てまくりはNGでっせ”

 

 

 

とか。

 

 

 

 

“着るもん、立ち振る舞いも気ぃつけなはれや”

 

 

 

とか。

 

 

 

 

“あっちゃこっちゃですっぱすっぱ、たばこはご法度でっせ”

 

 

 

 

そして。

 

 

 

 

 

 

“わちゃわちゃしちゃダメ! 順番守ろうね!”

 

 

 

 

当然、以前ニュースにもなった。

 

 

 

 

 

“自由すぎるお写真、落書き、ダメ、絶対!”

 

 

 

 

さらには、このお国ならでは・・・という感じの。

 

 

 

 

“大声でのおしゃべりは慎みましょ~ね”

 

 

 

・・・と、この国で暮らしていると何かと目につく行為の数々が挙げられているのですが、私としては。

 

 

 

 

 

海外のマナーうんぬん以前に。

 

 

 

国内でのマナーを徹底していただきたいと思うのでありました。


イキナリの工事! 交差点でもお構いなし!

2013-12-04 21:09:27 | 北京暮らし いろいろ

聞くところによるとかる~く2年以上、常に工事ばかりだという家の周辺。

これまでも、どう考えてもおかしい車線などを報告してきましたが、今回お届けしますのは。

 

 

 

交差点に突然、赤やら黄色のプラスチックと思われる物体が。

 

 

 

最初は隅の方に1箇所だけだったのが、翌日、翌々日になると。

 

 

 

 

増えとるやんけ。

 

 

 

しかも、車が行き交う交差点で。

 

 

 

 

普通に作業しとるやんけ。

 

 

 

なんの案内もなく始まったこの作業。

当然交通規制もないわけだから、

 

 

 

 

車、ふつうに作業の間をすり抜けとります。

 

 

 

 

すり抜けるのは、普通の車だけじゃないんだぞ。

 

 

 

 

工事車両までもが、どう考えても無理と思われる隙間を。

 

 

 

 

 

じりじり、じりじりとすり抜ける。

 

 

 

怖くないんやろか・・・?

 

 

 

そんな状況なので当然。

 

 

 

 

事故は起こるわな。

警察、来るわな。

 

 

 

 

 

とは言え、私が警察の姿を見たのはこの1回かぎり。

 

 

 

 

ある意味、こういう状況で何の文句も言わず(言ってんのかもしらんけど)、滞り・・・はあるものの(滞っているのはいつものこと)、いつも通り車が行き来しているのはすごい適応能力なのかも。

 

 

 

 

夜になっても。

 

 

 

 

注意を促す明かりもなくて、ほんま、よく大事故が起こらないもんだ。

 

 

 

 

そんな自由すぎる作業がしばらく続いたある日。

 

 

 

 

ん・・・・・?

 

 

 

 

 

なんか、丸いものが・・・。

 

 

 

 

数日後。

結局、作業部分はすべて。

 

 

 

 

 

よくわからない丸に生まれ変わりましたとさ。

めでたし。めでたし。


マンションもお部屋もクリスマス仕様に

2013-12-02 21:14:07 | 北京暮らし いろいろ

先日。

 

 

こんな状態だったマンションのロビーは。

 

 

 

きれいなツリーに大変身!

 

 

 

ツリーの足元では。

 

 

 

 

生まれたての子鹿・・・?

目がつぶらだ。

 

 

 

 

このマンションはホテルも兼ねているせいか、クリスマスと春節のデコレーションは結構こってりやってくれるのだけど。

 

 

 

 

よく見たら、飛んでるサンタといい、去年と同じ・・・かも。

 

 

 

 

そんなロビーのデコレーションに刺激を受けたわけではないけれど。

 

 

 

 

家の中もちょこっとクリスマス仕様に。

 

右のリースは、先日作ったもの。

真ん中の変なやつは、前回の北京滞在時に購入し、引越しの度に持ち歩いているもの。

そして。

 

 

 

 

左側の、もはや形をなしていないリース。

土台はむか~しむかし。 入社1年目の仙台勤務の時に、近所のお花屋さんで買ったもの。

そこに前回の北京滞在時に購入したものや、その後日本で購入したものをぶっすぶっす突き刺していった結果、こんないびつなシロモノに・・・。

 

 

 

 

その点、数年前に購入したこちらは、プロの手によるものだけあってふんわり可愛く、年がら年中飾ってます。

 

 

 

 

で、リース以外には。

 

 

 

 

赤いもの、いろいろ。

 

 

 

 

キャンドルも冬仕様。

 

 

 

 

トイレのグッズにも、クリスマス仕様のマスキングテープをべったべた!

 

 

 

 

 

すでに二日酔いのサンタも登場したことですし、あとはクリスマスを待つだけ!

 

 

 

…と言っても北京にいると、いまいちクリスマス気分も盛り上がらず。

特に予定も決まっていないので、普段と変わらず。

 

 

 

どこかで生ビールを堪能していることでしょう。

 

しみじみ日本酒でもいいな・・・。


氷点下の北京 そろそろクリスマスムードに

2013-11-28 21:47:25 | 北京暮らし いろいろ

今週に入って一気に冷え込んだ北京。

 

 

正午を過ぎても氷点下。

風が強い日も続き、外を歩くのがつらくなってきた今日この頃であります。

 

 

 

が。

風が強いということは。

 

 

 

空気が綺麗だということ。

表示も『Excellent!』であります。

 

 

 

さて。

昨日、マンションのロビーには。

 

 

 

 

クリスマスデコレーションが。

 

 

 

今日の夜はまだ作業中だったけれど、明日にはロビー全体がクリスマス一色になっていることでしょう。

 

クリスマスつながりで・・・。

 

 

 

 

教えてもらいながらリースを作ってみました。

クリスマスが過ぎても飾れるように、できるだけシンプルに・・・。

乾燥の厳しい北京では、この緑があっという間に茶色に変わってしまうそうなので、こまめに霧吹きで水分を与えなければ。

 

 

 

ところで。

このリースを見た中国人がひとこと。

 

 

 

「これって、頭に乗せるやつやろ?」

 

 

 

 

・・・なんでやねん。