goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

北京の路上で あれこれ

2015-09-27 22:35:05 | 北京暮らし いろいろ

すっかり秋めいてきた北京。

 

 

 

日本よりもずっとお手頃でいただける松茸も、北京の秋の楽しみのひとつ!

 

 

 

そんな北京で見かけたあれこれ。 思いつくままにつらつらと・・・。

 

 

 

なんだか首の長いかわいいヤツが。

 

 

ここ。

地下鉄14号線のとある駅。

新しい地下鉄、新しい駅。 

 

 

 

 

マナーを促す広告も、なんだか愛嬌があって私好みであります。

 

 

 

 

一方、別の地下鉄の駅前では。

 

 

 

 

あら、お馬さん。

 

 

10年前の滞在時にはわりと目にしたお馬さん。

 

 

 

 

おひさしぶりでございます。

 

後の荷台には山盛りの果物。 それを売る人間2人。

しばらくするとお馬さんは人間2人を荷台に乗せて、ぱからんぱからんとその場を後にしたのでした。

 

 

 

 

こちらの光景は?

 

2~3か月前くらいからこの場で目にするようになったのですが、何をされているかと言いますと。

 

 

 

 

青空散髪やさん!

路上でチョキチョキ~と散髪してもらってます。 (聞くところによるとめっちゃ安いのだとか)

 

路上散髪やさんも以前はよく見かけたけど、ほんと、減ったなぁ。

 

 

 

さて。

 

北京と言えば空気やろ!(←そうか?)

空気汚染はどないなっとんねんっ!!!

 

 

 

 

じゃ~ん!!!!!

 

目の覚めるような青空!

 

 

 

 

昔のテレビ塔、そしてお寺もくっきり、はっきり!

こんな青空もあるんですよ。北京。

 

 

 

 

・・・ま、一日しか持たへんかったけど。(この辺が実にざんねん北京)

 

 

 

そんな青空に感動しながら歩いていたら、背後から。

 

 

 

 

ぴょろろろ~♪  ぴょろろろ~♪

 

 

 

 

・・・ナニゴト!?

 

 

 

 

 

楽器売りのおっちゃんでした。

 

ぴょろろろ~と吹き鳴らしながら歩いてたけど、観光客が来るでもないごくごく普通の路上で売れるんかい?と他人事ながら心配になりますがな。

 

 

 

 

むき~!となることも多々あるけど、なんだか楽しそうな自由すぎる人たちを見ると、むき~を通り越して笑っちゃう、相変わらずそんな毎日です。


sake MANZO で日本酒を味わいつくす!

2015-09-24 21:57:07 | 北京暮らし いろいろ

先週末のこと。

 

 

 

この賑やかな空間は、どこ???

 

 

 

 

sake MANZO

 

10周年を記念してのイベントが開催されました。

 

 

 

思い起こせば前回の北京駐在時。 

今とは別の場所にできたこのお店では名古屋料理と美味しいお酒がいただけるということで、家から離れているにも関わらず何度か食べに行ったなぁ・・・。

 

 

 

イベントは昼の部と夜の部があり、私たちが行ったのは昼の部、それも開始後2時間ほどしてからなのですが。

 

 

 

大盛況!!!

 

チケットを提示し、おつまみチケットとお猪口を受け取ったらいざ! 

 

 

 

 

・・・と、まずは胃に何か入れときましょか。

すきっ腹にお酒はアブナイからね。

 

 

 

 

というわけで、こちらがおつまみコーナー。

お寿司のお皿と。

 

 

 

 

おつまみ盛り合わせのお皿、各1つずつ、もぐもぐ、もぐもぐ。

 

 

 

 

 

さて、こちら。

最初にいただいた日本酒リスト。

貴重なお酒は一人一回のみ。 いただいたら★のスタンプをポンっと押してもらえるのですが。

 

 

 

 

 

 

日本でもなかなか目にしないお酒もあり、

 

 

 

 

 

とにかく早く呑みたい~!!!

 

 

 

と、試飲コーナーに向かうも。

 

 

 

貴重なお酒の前には人、人、人・・・。

いい感じに酔っぱらって新コーナー前というベストポジションを陣取って動かない迷惑な人も。

 

 

 

なので致し方なく、

 

おいこら、のかんかい!

 

と、控えめに場所を譲ってもらい、美味しい日本酒にありつけたのでした。

 

 

 

 

一方、カウンターにずらっと並んだこちらは自由に飲み放題!

 

 

 

 

ほんと、北京でこれだけの日本酒を目にするなんて・・・。

 

 

 

 

奥の間では日本酒講座なるものも開催され、熱心に聞き入るお客さん。

 

 

 

 

私の実家からすぐ近くのお酒屋さんもいらっしゃっていて、次回一時帰国した時には買いに行こうっと!

 

 

 

これだけの日本酒を味わえること、そしてこのお店に集まるお客さんの大半が中国人であったこと。

たかだか10年程度で、前回の滞在時とはずいぶん変わったな~と改めて感じた午後でした。 


北京の晴天、そして世界陸上

2015-08-23 17:23:10 | 北京暮らし いろいろ

ここ数日の北京。

 

目の覚めるような青空!

 

 

世界陸上開催中の北京、そして9月にはお国の活動があるため、車はナンバープレート末尾の偶数奇数で走行を半分に制限し、工場も稼働停止などなど、青空ゲットのためにあらゆる手をつくした結果がこの青空であります。

 

 

 

そんな晴天を無駄にはできない!と、近所のカフェへGO。

Vineyard Cafe

北京市朝陽区新東路1号

 

 

 

 

青空に、かんぱ~い!

 

 

 

ハンバーガーLサイズ。

気のせいが若干羊肉のような香りが??? 香辛料とかの影響?

 

 

 

 

野菜たっぷりのピザ。

 

 

 

 

あ~~~~~。 まったり・・・。

 

 

 

その後、この店からほど近いカフェへ向かい。

 

 

 

ヨーグルトスムージー。イチゴなどもりだくさんのベリーベリー。

こんな晴天の下、昼間っからビール飲んでまったりしてると、まるで。

 

 

 

 

どっかのリゾートでバカンス中かと錯覚してしまいそう・・・。

ほんまにここ、“あの”北京???

 

 

 

 

夕方になってもすっきり。

 

 

 

そして今日も晴天の下。

 

 

 

 

世界陸上。

女子100m。 福島千里選手。

 

 

 

 

予選通過を決めた走り。

 

 

 

 

素晴らしい~!

 

 

今夜はいよいよ男子100m決勝!

 

 

選手のみなさんが持ってる力を出し切れるよう、どうかどうか大会期間中、この青空が維持されますように。

(あ、もちろん大会後も・・・と期待したいところですが、どうせ無理なのであきらめます)


北京冬季オリンピック決定!・・・はてさて。

2015-08-02 19:45:50 | 北京暮らし いろいろ

2022年。

冬季オリンピック 北京開催が決定しましたね。

 

 

この日。中国の国営テレビCCTVでは特番を組んでその瞬間を待ちわびておりました。

 

 

 

 

 

こちら、招致用のPRフィルム。

故宮はいいとして、その背景の青空は合成か?

 

 

 

 

招致用エンブレム。

“冬”の文字を組み込んだこのデザイン、私個人はわりと気に入っています。

 

 

 

で、発表の瞬間。

BEIJING!と発表されると。

 

 

 

みなさん、大喜び。

親善大使の一人であるバスケットボール選手の姚明、身長2m29cmとあって、めっちゃ目立ってんな!!!

 

 

 

にしても、北京で冬季オリンピックが開催されるとは・・・。

 

 

思い起こせば前回の北京滞在時、かれこれ10数年ほど前のこと。

北京郊外のスキー場へ行ったのですが、まだまだ一般の北京の人々にはスキー自体が珍しかったのか。

 

 

 

 

なんと、スーツ姿で滑る男性が。

レンタルのスキー板は日本から流れてきたのか、岐阜県の“めいほうスキー場”の文字が。

 

気持ちの盛り上がりを抑えられないのか、その男性は。

 

 

「滑雪~!!!!!(滑雪=スキーの意)」

 

 

 

と雄叫びをあげながら滑っていた姿が今でも忘れられない。

 

 

その雪上競技は北京から200kmほど離れた張家口という場所で開催されるらしいのですが、その張家口。

私は行ったことがないのですが、夫が出張でその“張家口”にほど近い町のホテルに宿泊したことがありました。

 

 

ど~んと見た目はたいそう立派なホテル。

中国ではチェックイン時に身分証明書を提示しなくてはならないので、いつも通りパスポートを出した夫。

すると、ホテルスタッフがしれっと一言。

 

 

「身分証を出せ」

 

 

 

 

いやいや、私たちガイコクジンにとって、パスポートこそが身分証明ですから。

 

 

 

どうやらこのスタッフ。 パスポートを初めて見たらしい。

 

 

 

で、その見た目立派なホテル。

夫がシャワーを浴びようとするも、お湯が出ない。

 

う~む・・・。 都会のホテルではないから仕方ないのか。

 

 

 

もしやと思い、シャワーのハンドルを H(熱い)からC(冷たい)に回したところ。

 

 

 

 

お湯が出た。

 

 

 

 

なんで逆やねん・・・。

 

 

 

 

とまあ、いろいろある中国なので、北京冬季オリンピックの開催が決定した瞬間、まず思ったことは。

 

 

 

・・・大丈夫なんか? ほんまに。

 

 

 

 

 

 

招致PRフィルムに映る、2008年北京オリンピック時の会場 『鳥の巣』。

開催発表の瞬間、ここでイベントが行われていたそうだけど。

 

 

 

 

・・・背景、白いな。

招致PRフィルムの青空はどこ行った?

 

 

 

 

冬季オリンピック開催が決まったからには、私が個人的に望むのは2つだけ。

 

 

 

 

PRフィルムのような青空を取り戻すべく、とにかく空気汚染対策を!

そして・・・。

 

 

 

やっぱ、マナーの向上かな。

 

2008年北京オリンピックの前後ではかなり変わった・・・と感じるので、この点でも大いに期待しております。


いやはや、つくづく適当な工事いろいろ(追記あり)

2015-07-28 21:14:49 | 北京暮らし いろいろ

マンション近くの十字路。

 

路駐やらなんやらで、事故も渋滞も日常茶飯事のこの十字路。

 

・・・なのですが、一晩のうちに。

 

 

 

 

シマシマ、出現!!!

 

 

 

朝、窓の外を見てびっくり。

イキナリ横断歩道ができていました。

 

 

 

・・・が。

 

 

 

 

びみょ~に斜めなのは、私の目が悪いのか? 

 

そして、あと1か所シマシマがないのは、なんか意味があるんか?

 

 

(ま、単にタクシーの路駐が邪魔でシマシマ白線が引けなかっただけだと思うけど)

 

 

 

 

そういえば、1年ほど前にも突如シマシマが出現した時がありました。

その時は2か所。 (しかも、やっぱり斜めやし・・・)

 

 

 

ちなみにこの時の横断歩道は数回の雨により、2~3週間後には跡形もなくしれっと消えとりました。 あかんやん

なので、今回もそのうち消えちゃって、またまた交通無法地帯の復活となりましょう。

 

 

 

 

 

 

いっぽう、こちら。

強引な工事の末出来上がった (詳しくは → この日のブログを) ドブ川。

 

 

 

ベンチなんか置いちゃって、すっかり市民の憩いの場と化していますが。

 

 

 

?????

 

 

 

 

えぇぇ~???   ・・・まさかの陥没。

 

 

 

って、ついこの間完成したばかりの堤防やん。

 

 

 

赤Tシャツのおっちゃん。

のんきに釣りなんかしてる場合とちゃいまっせ。

(その足元、今にも崩れるかもよっ!!!)

 

 

 

ま、その数日後には何事もなかったように、しれっと修繕されてましたが。

 

 

 

 

・・・とまぁ、見てると適当な工事があっちこっちで繰り広げられているので、足元には要注意!なのであります。

 

≪7月29日 追記≫

この日の朝。

 

さらに車線まで!

・・・なんだけど、やっぱり最後の1か所は横断歩道もなし。 いいんか? それで?


もしかしてエコ?な、斬新なお箸

2015-07-22 20:28:21 | 北京暮らし いろいろ

先日。 

飲茶を食べに行ったのですが、テーブルにつくと。

 

 

 

 

お箸の隣りに、なんか、ある。

 

なんじゃ? これ?

 

 

 

 

 

“アナタサマの専用のお箸デゴザイマス”

 

 

 

・・・と書かれた小さな包み。

スタッフによるとひとつ2元(約40円)なのだとか。

 

 

 

 

なんだかよくわからない私たちをしり目にスタッフが。

 

 

 

 

おもむろに衛生用のビニール手袋を着用。

 

そして。

 

 

 

 

 

お箸の先に何やらねじこんでおるではないかっ!

 

 

 

 

その完成品が、こちら。

 

 

 

 

お箸の先だけが割り箸状態になっておりました。

 

 

 

いやぁ、これは初めて見たんだけど、もしや最近では当たり前のエコ箸やったりするんでしょうか???

 

そもそも、お箸の先だけとはいえ使い捨ての部分がなければその方がよっぽどエコだと思うのですが、

あるいは、お箸そのものの衛生状態を客が信用していないということなんやろか?

(ま、どんだけちゃんと洗ってんのか、そういうことこの国で考え出したらキリないし)

 

 

 

 

よくわからんけど、ま、いっか。

その“エコ風箸”で飲茶を美味しくいただきました。

 

 

 

いつかこれが主流になる日が来るんかな???


最近のおうちモノづくり

2015-07-12 18:33:43 | 北京暮らし いろいろ

最近のおうちモノづくり。

まずはこちら。

 

 

ブラウス。 裾にタックをとって。

 

 

 

 

 

左肩にはコサージュもどき。

 

 

 

・・・って、なんで?

基本、シンプルな服が好きなのに、なぜ、コサージュもどき?

 

 

 

この布。 一時帰国した際に、結構高いお値段の布が一気にセールになっていたのでひゃっほ~い!と購入したものなんだけど、

あろうことか、作ってる途中のアイロンがけで。

 

 

 

 

 

布、とけた。

 

 

 

 

それまで気を付けて低温アイロンにしてたけど、面倒くさくなってえいやっと高温のままアイロンかけたところ。

 

 

 

 

 

 

とけちゃった。

 

 

 

 

肩にぽっかり、大きな穴。

 

 

 

・・・でも、また一から作り直すのが面倒くさくって(←だから、この性格があかんのや)、余り布をくしゅくしゅっとコサージュもどきにし、ごまかしたまま作業終了~!

 

 

 

 

めでたし、めでたし。

 

・・・かどうかわからんけど、ついでにもういっこ。

 

 

 

 

スカートです。

このスカート、もともとは全然作る気がなかった・・・というか、作る必要もなかったシロモノ。

 

 

 

きっかけは。

 

 

 

 

 

 

こちら。

ミャンマーで買った、女性用のロンジー。 巻きスカートみたいなもの。

 

市場で布を選んで作ってもらったんだけど、なんというか・・・。

 

 

 

 

失敗作ちゃうん?

 

 

 

 

 

どう考えても布が少ない。 

巻きの部分が少ないので、歩くたびにめっちゃスリット状態。

 

 

 

これではとても着用できないので。

 

 

 

 

 

 

お友達からいただいた柔らかい紫色のガーゼ生地と組み合わせてみることに。

 

 

 

 

 

で、出来上がったのがこちら。

 

最初、この色の組み合わせはどうかな~と不安だったのですが、予想以上にしっくり。

たとえて言えば。

 

 

 

抹茶とアズキ・・・みたいな?

 

 

 

 

・・・にしても改めて思うのは、ミャンマーで作ったロンジーはやっぱり失敗作だったということ。

市場で試着した時も。

 

 

 

店のおばちゃん、どう考えても無理めな大きさのロンジーなのに、思いっきり紐を引っ張ってひとこと。

 

「ええ感じやろ?」

 

 

 

・・・なんでやねん。

 

 

見た目のうんぬん以前に、腹が圧迫されて息、できませんがな。


相変わらず混沌としている交差点

2015-07-07 21:57:26 | 北京暮らし いろいろ

先日。 夕方。

やたらクラクションの音がうるさいな・・・と外を見てみたら。

 

 

 

車 ぎゅうぎゅう。

 

 

とりあえずこの時点ではまだ交差点は通行可の状態だったのだけど、1時間後。

まだクラクションがやかましいので様子をうかがうと。

 

 

 

 

無法地帯と化していた。

 

 

 

 

交差点までぎゅうぎゅう。

 

 

 

 

もう、どの車がどっち向いて走ってんのかわけわからん。

 

 

 

 

こちらでは“ゆずり合い”などの精神はなく、すきまがあれば入り込め!の精神でオレが!オレが!と割り込んでいくので、結果、余計に渋滞はひどくなるばかり。

 

 

 

・・・とまあ、こんな大渋滞もびっくりなんだけど、一方で。

 

 

 

 

ぽつん・・・。

 

 

 

 

このタクシー。

走ってるように見えて。

 

 

 

 

停まってるんです。

 

 

 

 

道路の真ん中で。

 

 

 

 

 

なぜこんなことが起こるかと言いますと、これまでも何度かご紹介していますように。

 

 

 

 

みんな好き放題に路駐しまくるから。

そして、朝になってそれぞれの車が動き出し、いっぽう、停めっぱなしで動かなかった車が。

 

 

 

 

 

ぽつん・・・と取り残されてるというわけ。

 

 

 

 

めっちゃ迷惑。

 

 

 

とまあ、車の運転に関しても自由すぎるみなさんなので、事故もあっちゃこっちゃで起こってます。

今日タクシーに乗ってるときは立て続けに2か所で事故を目撃。

 

 

 

・・・とにかく、自分が巻き込まれませんようにと祈るばかりなのでした。


普通のホテルの部屋になぜか・・・

2015-07-05 22:42:57 | 北京暮らし いろいろ

先日。

出張先の夫やっちゃんからメールが届きました。

 

 

 

中国全土、いや、世界中に展開するごく普通のホテルチェーンの部屋の中に、なぜか。

 

 

 

 

 

 

 

 

マージャン卓。

 

 

 

 

旅先でもまだ卓、囲むかっ!?

 

 

 

 

 

これまで数えきれないほど中国各地へ出張・宿泊している夫ですが、マージャン卓完備ルームは初めてだとか。

 

 

 

嫌やなぁ。

旅行先のホテルで隣りの部屋から、じゃんじゃら聞こえてくるのって・・・。


空気がきれいな日は公園で二胡を!

2015-06-11 22:50:07 | 北京暮らし いろいろ

やれPM2.5だ、空気汚染だ・・・と言われる北京ですが、先日の夕方。

 

 

 

 

虹~!!!!!

 

 

 

コレハ、夢? ソレトモ幻???

 

 

 

いえいえ。

 

 

 

 

現実です。

 

 

 

10年前は雨などほとんど降らなかったのに、気候の変化か、雨の日も増えてきました。

 

そんな雨上がりの夕方。

くっきりと美しい虹が・・・。

 

 

 

そしてその翌日は。

 

 

 

 

スカッと青空!

 

 

 

 

 

よく行く公園。

こじんまりとした憩いの場。

 

 

 

 

可愛いお花。 

そして時々かわいいカササギの姿も。

 

 

 

 

 

こんなお天気の日は、やっぱりアレでしょう。

 

 

 

 

 

公園二胡!

 

 

 

実は7月にミニ発表会が開催されることになり、急きょ参加を決めたので慌てて練習中。

『翻身歌』と『金珠瑪米賛』のどちらを弾こうか迷いましたが、結果、後者に。 チベットの民間歌舞曲をもとにした曲。

 

 

 

 

・・・にしても、日差しが強い!

日陰で練習していたのですが、徐々に耐え切れなくなって1時間もしないうちに退散。

夏の公園二胡はなかなか厳しい・・・。

 

 

 

ところで。

この公園でよく会うのが、ホルンの練習をしている中国人。

 

その話を北京の友人にしたところ

「一緒に演奏したりし~ひんの?」

と聞かれました。

 

 

 

・・・考えもしなかったな。

 

 

 

ちなみにこの日は私のすぐそばで。

 

 

 

 

太極拳にいそしむおじちゃん。

 

 

 

ホルン男子と演奏する前に、太極拳とのコラボになってしまいました。


ふしぎな路上 なんでもアリのフリマ(?)登場!

2015-04-24 21:31:22 | 北京暮らし いろいろ

なんだかんだと、ぐだぐだといつも工事をしているマンション周辺ですが。

 

 

現段階ではこんな感じで川が流れています。

その川沿いに、ある日突然。

 

 

 

 

 

人だかりが。

休日ともなると、川沿いをぐる~っと取り囲むようにぎっしり密集状態。

 

 

 

これ。 何かといいますと。

 

 

 

 

路上販売? フリーマーケット???

 

よくわからないのですが、1か月ほど前から突如として現れた人々。

何を売ってるのかな~?と見てみると。

 

 

 

 

 

古本。

 

 

 

 

 

骨董・・・風に見えるモノ。

 

 

 

 

仏像っぽいものまで並んで、これは、あれかな?

日本のお寺でも開かれるような骨董祭り的なものかしら?

 

 

 

 

・・・と思ったら、そういうモノの横に、なぜか黒いヒール。

 

 

 

 

Tシャツも。

 

 

いやいや、これらはまだマシな方。

ちゃ~んと陳列して、売る気を感じますもん。

 

 

 

方や・・・。

 

 

 

 

ぐっちゃぐちゃ。

売る気あるんかい?

 

 

 

 

ま、きちんと陳列されていたら良いというものでもなく。

 

 

 

 

使い古しの時計。

 

 

 

 

 

履き古した靴。

 

古着はまだしも、人が履きつぶした靴って・・・。

 

 

 

 

 ま、大半がこんな感じ。

家にあるいらんもんを、とりあえず持ってきて並べてみました・・・という状態。

 

 

 

 

使いかけのペン、ペン、ペン・・・。

 

どうすんねん、これ。

 

 

 

 あ、もちろん。

 

 

 

 

中国らしい茶器とか。

 

 

 

 

 

国民的スポーツ 卓球~!

 

 

 

 

 

おぉっ!

価値のほどはわからんが、書の数々。

 

 

 

 

・・・の横に、やっぱり、靴。

しかも、ぼろぼろ。

 

 

 

 

 

そして。

 

 

 

 

そ、それは!!!

 

 

 

 

 

猫のおトイレ~!?

 

 

・・・これも使い古しか?

 

 

 

 

 

それでは最後に、トイレつながりでもう一枚。

 

 

 

 

・・・・・おっさん、マジか?

 

 

 

 

・・・その便器、家から持ってきたんか。

 

 

 

まさかの。

 

 

 

満を持しての目玉商品、おすすめのイッピンやったりして。

 

 

 

・・・と、もしかしてもしかしたら掘り出し物が見つかるかもしれないフシギな一画。

便器がほしい人もそうでない人も、興味があれば一度どうぞ。


最近のおうちモノづくり

2015-04-16 22:11:01 | 北京暮らし いろいろ

たとえば週末。

朝起きて窓の外を見たら、黄砂でまっきっき。

とか、

空気汚染でまっしろしろ。

 

 

・・・おでかけもできずガッカリなのですが、そういう時は、おうちでモノづくりのいい機会!

というわけで、最近作ったのはこちら。

 

 

 

 

生地そのものにインパクトがあるので、あえてシンプルなワンピースに。

普通に縫ったところ、なんだか田舎のおばちゃんの部屋着・・・みたいな、もっさり感が否めなかったので、

前後で若干長さに違いつけてアクセントを。

 

 

 

 

もともとストライプの生地だけで何か作ろうと思っていたのですが、どうもパジャマか囚人っぽくなりそう。

というわけで、切り替えタイプに。

 

ウエストの部分に長さ調節の紐があるのですが、紐でしぼらないとバルーンのようなふんわりスタイルなので、

 

いくよくるよ 

 

状態に。

 

もう少しスカートが短い方が使い勝手がいいかな~?

 

 

 

さて、お次は。

 

 

 

傘!!!

 

 

 

・・・いやいや、傘は作れません。

話は2週間ほど前にさかのぼりまして。

 

 

 

滅多に雨が降らない北京で珍しく雨が降ったその日、日本で新しく買った折り畳みの傘を持ってでかけたのでした。

が、新品にもかかわらず、なんと。

 

 

 

 

おっ、折れてるっ!!!!!

 

 

 

 

一度開閉しただけで、折れてるっ!!!!!

 

 

 

 

ショック・・・。

 

さて、どうしたものかとネットで検索してみると。

 

 

 

 

こんなものが。

どうやら自分で傘の骨を修理できるキットがあるそうな。

 

 

要修理の部位によって色々あるそうなんだけど。

 

 

 

 

・・・北京にいる私。

日本にいる時のように気軽に取り寄せるわけにもいかず。

 

 

 

そこで、考えました。

つまり、人間の骨折みたいに、ギブス的なものをはめ込めばよいのでは???

 

 

 

取り出しましたるは。

 

 

 

「ワタクシ、“ペン”と申しマス」

 

 

 

このペンを・・・。

 

 

 

 

いつぞやの、スーツケースのタイヤを修理したときに購入したのこぎりで

 

 

 

 

 

この状態に。

使うのはペンのほうではなく、筒の方。

 

 

 

 

 

 

折れた骨どうしをサポートするような感じで。

 

 

 

 

ちゃ~んと傘、させました~!!!

わ~いわ~い!

 

 

・・・と言いたいところですが、傘を閉じるとこのプラスチック筒から短い方の骨がでてしまうので、あくまで応急処置デス。

 

 

 

 

 

ところで。

ダメもとで購入したお店に連絡したところ、速攻で“返金します!”とのお返事が。

 

本来ならすぐに交換させていただきたい!

が、この傘はイギリスの会社のものなのですが、そこにも在庫がないので交換ができない。

申し訳ないけれど返金ということで・・・とのお返事でした。

 

 

・・・中国ではありえない対応や。


黄砂な週末

2015-03-29 21:12:48 | 北京暮らし いろいろ

昨日、今日と北京は。

 

 

ナンダカ 白イヨ 黄色イヨ。

 

 

 

空気汚染アプリの数値を見てみると。

 

 

 

 

なんとびっくり、測定不能の500越え。

 

 

 

なのですが、一方、米国大使館調べの数値はそこまで高くないのです。

いつもは(数値がより厳格、より正確と思われる)大使館数値の方が上回っているのになぜ?

 

 

ま、どっちにしろ空気が汚染されてることには変わりないねん。

 

 

 

で、北京の天気予報を見てみたら。

 

 

 

 

“S” のマーク!?

 

何? これっ!?

 

 

 

 

と思って調べてみたら。

 

 

 

 

 

 

10番とか11番とか、砂やらちりに関する表記があることを初めて知りました。

 

 

 

 

・・・にしても、こんな砂ほこりまみれる空の下、2日続けての。

 

 

 

 

フリーマーケット!?

 

 

ようやるな・・・。

 

 

 

ま、私はこんな日に屋外に行く元気がなかったので、週末は家にこもって。

 

 

 

 

ワンピース、作ってました。

一見デニムにみえるけど、実はデニム模様のダブルガーゼ。

生地はやわらかく縫いやすいのだけど、いかんせんパーツが多くて面倒くさかった~。

 

 

 

完成、お疲れ~!というわけで。

 

 

 

日本から抱えてきたウイスキー新入りさんと、かんぱい!

 

 

 

 

向かって右はニッカのウイスキー。

完全に『マッサン』の影響です。


3月11日

2015-03-11 19:51:51 | 北京暮らし いろいろ

あの日から4年。

 

先日、『田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト』の方からメールをいただきました。

震災後このプロジェクトに募金をさせていただいたのですが、支援したすべての人に。

 

 

 

 

こんな可愛いグッズを送ってくださいました。

そして。

 

 

 

 

 

震災から4年。

牡蠣を送ってくださいます。

 

どれ程の思いでここまでやってこられたか・・・。

メールを拝見して色々な思いが入り混じり、涙があふれました。

 

 

 

私にできること。

 

 

忘れないこと。 寄り添うこと。