Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

炊飯器

2011-10-18 | 想い・雑感
先週 我が家の炊飯器が壊れた
ふたについている圧力調整部分から
蒸気が漏れすぎる状態になりうまく炊けない
当然買い替えを考えたが
まずは自分で炊いてみようと思った

フライパンで試した
ためしてガッテンを参考にしたが
家にあるフライパンのふたでは蒸気の漏れが多いようで
水分が足りなくなり硬ーいご飯に

次はちょっと重めのステンレス鍋に変更
数回やってみるうちに
ふっくらご飯
なかなかうまい

炊飯器が進歩しても保温しているうちにまずくなる
保温を当てにせず炊き立てを食べるのが結局うまい
というあまりにも当たり前な結論に達し
しばらくは電気炊飯器なしでやってみることになった

さていつまで続けることができますか

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビタースイート)
2011-10-18 03:35:49
どうかすると炊飯器よりも炊き上がり時間が早いです。
土鍋も使い勝手がよろしいです。
私は昔ながらのおひつも使っています。
炊飯器の保温機能を使う気にはなりません。
返信する
土鍋の方が・・・ (habichan)
2011-10-18 17:04:59
土鍋の方が楽のようですが。

私の知り合いは、炊飯器が壊れたのを期に
炊飯器の内がまと100均の木の鍋ふたで
ガスで炊いているという人も。

最近の内がまは地金が厚くて丈夫だから
できるワザですね。

返信する
Unknown (hana)
2011-10-18 21:05:19
蓋に圧力調整バルブのついた鍋を使用しているので
かなりおいしいご飯が炊けます

コンロの火をつけている時間は20分程度
炊く前に十分水を吸わせてあげるとほっこりごはん

こんど多くのご飯を炊く機会があれば土鍋も試してみます
返信する
物の命を愛でて (ane)
2011-10-22 22:44:36
長く続いた使い捨ての時代
それは人が本来持っている本物の知恵を枯らしていたのかもしれない
買い換える…との思考を遮り
“旬を頂く"という感覚にも近しい謙虚さを甦らせた 今必要な物を頂くという生き方に
深く深く共感・・・
深まりゆく秋から冬への道程
共に味わって参りましょう
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。