トンネル工事で水に異変

2024-05-22 13:31:00 | 日々思うこと
実家の裏庭にそこそこの大きさの池がある。
金魚が泳いでいた。
その奥、山に近いところに清水があった。
畳1畳分よりは大きく、深さもある程度あったと思う。
側に柄杓が置かれていた。

休日に父が
水を池のほうにかきだしその清水をゴシゴシ洗っていたことを思い出す。

2.3日すると
また満杯になつていた。

ところが20年ほど前だったと思うけれど、かなり離れたところでトンネルが掘られた。
離れてはいても一応地続きである。
清水は湧き出なくなつた。

静岡県の知事がリニアに水系が
かわると反対し続けてリニア推薦派からは
煙たがられていたが
最近、岐阜県瑞浪市でリニアのトンネル工事で水がでなくなつた騒ぎがあり、
JRが工事を中止した。

案外学者知事さんの考えは正しかったのかもしれない。
もうすぐ
静岡県知事選挙である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 点滴につながれる | トップ | やっと退院 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (力丸ママ)
2024-05-22 15:06:20
私もなんでそんなに早い乗り物が必要なのでしょう
絶対生態系も変わってしまいます。
もう反対したって仕方がないでしょうが!
Unknown (hana04yama23 茉那)
2024-05-22 15:25:14
力丸ママさん
 狭い日本、そんなに急いでどこに行く
ですよね。今の新幹線で充分でしょう。
でも東海道は海辺を走っていますから
大きな津波でもきたり、崖崩れなどで道が塞がれた時の予備として必要なのかもしれないとも考えます。
ただ
矢のようにはやく駆け抜けて走るリニアが必要かどうかと疑問に思っています。

ありがとうございました。  茉那

コメントを投稿