「運動=記憶力UP」だなんてもう遅い

2020-08-12 16:03:45 | 日々思うこと
昨夜何気なく見ていたTVで「海馬と運動」は関連
があり、「運動=記憶力UP」につながるという。
なるほど!わたくしの記憶力が弱いのは運動嫌い
の所為なのか・・・とストンと納得するものがあった。

人の顔と名前がくっつかない。
営業職なら即刻首だなぁと若いころからいつも
思っていた。
義妹が「お姉さんお元気ですか?」ってよく聞
かれるというけれど同級生というその人の
名前も顔も思いだせない。
この家を作っているとき業者にお茶菓子や
飲み物の差し入れに来たとき近所に住んでいる
友人が顔を見せて小・中学で同級生だったと
いうけれどまったく覚えがなかった。
(今は親しくしている)

歩く遠足は欠席するような子供だったので
記憶力がつかなかったのだと思う。
毎日散歩したり、ジョギングしたりしている人が多い
のは足腰を鍛えるということのほかに記憶力アップ
のためでもあるのだろうか?

今更走ってみても急に記憶力がよくなるはずもない。
TVを途中で消した。
好奇心の強さ、勘の良さは多少ある。
きっとそれで何とか乗り切ってきたのだと思う。
息子も遺伝なのかジムにはいくけれどあまり運動は
好きではないはずだ。記憶力もそんなに良くないと思う。
でも何とかなっているようだからあながち「運動=記憶力」
と心配することでもないかもしれない。
まぁ、それなりになんとかなるってことかな?

今日の午前中、夫の祖先のお墓参りに行ってきた。
18キロくらい離れたところにある。
2時間余りかかった。
夫の祖先のお墓は市中の別院内にあったそうだが
戦災後そこから市営の墓地にうつされたのだと
義母が言っていた。
山を切り開いたところにあるので坂道で石がゴロゴロ
している。
お水をもって運ぶのが大変なので昨年から運ぶ人も
頼んでいる。(弟はタクシーの運転手にチップを渡して
運んでもらったらどうかというけれど、職務外だからと
遠慮している)
そろそろ夫のお墓の方に移して墓じまいしたほうが
よいかしらと思い始めた。
夫が生きていたらなんと言うだろう?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先が見えない自粛生活 | トップ | 虹のステッカーの役割 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お盆ですね (やっほ)
2020-08-12 21:39:08
走ったり歩いたりすることが記憶力アップになるのですか? う~ん、そうかも知れないけど何ともいえませぬ(笑)
「好奇心の強さに勘の良さ」凡人では無いですね。歌舞伎役者の市川海老蔵タイプ ^^

今年はコロナコロナで気が付けばもうお盆なんですね。
天気もやっとお盆らしくなりましたが、皆さん帰省を控えられてご先祖様も寂しいものでしょうね。

御先祖代々のお墓をご主人のお墓に纏めてしまうということですね。
それはお嫁さんの茉那さんが其れで良いとお思いならばご主人も歓迎される思いますけど・・・一般的にはお嫁さんの方がご先祖と一緒になることを拒む例をよく聞きます。
それと一番の問題は将来の墓守が居ないとか、居たとしても負担をかけてしまう。
それを思うと寂しいけれど「墓じまい」という事になってしまうのですね。
先祖代々、将来も繁盛の見通しがある家系が羨ましいです。
天皇家でもあと継ぎに悩む時代ですからね。
返信する
やっほさん (茉那)
2020-08-12 22:37:37
「運動=記憶力UP」を子供のころに知っていたらもう少し頑張って運動に力を入れたかもしれません。
これでも学校の運動会で短距離選手だったし、平均台でも披露したのですから、まんざらダメってことはなかったのです(笑)。
トランプの神経衰弱なんて苦手だったなぁ。

いずれにしても手遅れです。
もう今更記憶せねばならないこともあまりないかと達観していますが、TVの報道を見てみんなが走っているわけを理解しました。

長男(1人息子)の嫁という立場はやや複雑ですね。まして本家というのは面倒くさいものです。墓石には享保時代の人の名が彫られているのです。(いつのことだっけ?)
返信する

コメントを投稿