goo blog サービス終了のお知らせ 

水枯れの毎日

2025-08-01 15:24:11 | 日々思うこと

暑い。雨が欲しい。

いくつかのダムも干上がってしまっている

らしい。この暑いのに節水なんてたまった

ものじゃない。

昔から雨乞い祭りはあったしわが市でも

昔は水の取り合いで「喧嘩祭り」までしたらしい。

 

世の中も不穏で見知らの人に切りつけたり

襲ったりと怖い話が続いている。

暑さのせいでおかしくなってしまったのか(?)

首相も伊東市長も辞めよ辞めないで大さわぎ。

首長がこんなでは行政は滞る。

困ったことだ。

 

居間のエアコンの力が鈍い、

一番長くいる部屋だから新しいのに

取り換えることにした。

電気屋に来てもらったら今品薄だという。

それでも何とか早く手を打ちますと恩着せがましい

ことを言って帰っていった。

みんな北海道に流れて行っているのかなあ。

雨 雨 降れ降れ。

しばらくは雨なしの予報。

最高気温の更新なんてうれしくない。

この前雨を見たのは何時だったろう?

土砂降りがなつかしい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子夫婦が帰った

2025-07-29 15:46:00 | 日々思うこと
25日の金曜日に休暇をとつて27日まで帰省していた息子夫婦が日曜日に帰っていった。
関東のウナギが気に入らなくて帰省したら何が何でも食べたい贔屓のウナギやがあり来るのが遅れて金曜日を逃してしまい、土
日の2日間お昼にありつけて満足してかえつていつた。
我が市には有名なるウナギやが何軒もあるのに1軒を除いて予約が出来ないので並ぶしかない。

なんでもない普通の日でもお昼から長い行列ができる。ウナギ苦手なわたくしにはとても理解できない。
ウナギて有名な浜松のウナギでも焼き方が
気に入らないと言う人がいる。
お客は他県からもやって来る。

夕ご飯は初日は料亭まつ前でコースでいただく。
すべて載せられないがここのご飯は海苔茶漬け。
お椀を大、中、小並べてどれにするか聞いて決める。わたくしは小。
息子夫婦は中を選んだ。



翌日の夕食はイタリア料理。

満足して帰って行った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年7月29日

2025-07-29 12:53:14 | 日々思うこと
郵便局がポストに集めに行つても1通しかはいつていない所が多いと聞いたことがある。
同じことが欧州でも起きているようだ。
誰もペンを持たなくなった。
ボタンを押して連絡し、気持ちを伝える。
世界的な現象
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子夫婦が帰省

2025-07-25 13:22:00 | 日々思うこと
今日息子夫婦が久しぶりに帰省する。
なにかとしてもらいたいことが出てきて忘れないようにメモ。

泊まるのは我が家の近くのビジネスホテル。
もちろん親持ち。
寝具の後片付けが面倒なので数年前から
ホテルに泊まってといつたら「いいよ」というのでそれ以来。
我が家から見える歩いて5分の距離。

ただご飯はモーニング以外外食。
美味しいところを軒並み予約。
また太ってしまいそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見が沖縄より暑いとは

2025-07-23 19:28:33 | 日々思うこと

北見、帯広の気温が高い。

明日の北見は40度の予報。

驚くなかれ、ここは北海道なのだ。

沖縄より暑い。

何という奇怪な現象。

昔出張で札幌に行った時タクシー運転手

に「夏に北海道に来るなら8月のお盆

過ぎにしなさい。お盆までは北海道も

本州と同じように暑いから」

息子を初めて北海道に連れて行ったのは

彼が6年生の夏。

お盆過ぎの8月18日ころだった。

札幌のタクシーで

「坊や、学校をさぼってきたの?」と。

「いいえ、本州ではまだ夏休みです」

札幌から道東を10日間。

自分で日程を考え、乗り物とホテルを

業者に手配してもらった。

半分くらいが過ぎたころ息子が

言い出した。

「毎日大きな笹の生えた道をバスに乗って

湖につく。また笹の道をバスで移動し

大きな湖に行く。もう飽きた。

おうちに帰りたい」

刑務所も、原生花園も、知床の船巡り。

釧路湿原も有珠山もいろんなところを

巡ったのに所詮子供。なだめながら

全てをめぐって札幌から帰った。

当時こんなに暑くはなかったが

今エアコンのない家庭が多く、

暑さにたまりかねて図書館に逃げていると

テレビで見た。エアコンがないのは

この暑さでは辛いだろう。

日本は熱帯になってしまったのか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年7月20日

2025-07-20 13:25:43 | 日々思うこと
「この日の思い出」は有馬温泉。
久しぶりに行った。
昨日はお昼天ぷら屋。目の前のカウンターで揚がる片端からいただく。天ぷらはこれが一番美味しい。
その後,美容院。どろマッサージも。
幸せな半日だつた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2025-07-19 12:28:00 | 日々思うこと
今日は土用の丑の日。
我が市は街中にうなぎ屋さんが多くあり、
美味しいとの評判で他県からも沢山の人がやってくるらしい。
なんでもない普通の日でも開店30分前には並ばないと最初のテーブルにつけないのでお昼前から行列ができてきる。
夫も好きだったし、息子も大好きで、
帰省すると3日のうち2日は食べに行く。
それも丼だけでは足りずプラス長焼きも追加する食べっぷり。
なんでも関東の焼き方は好きではないらしい。

わたくしは残念ながら、子どもの頃からウナギは苦手で食べたことがなない。

長いものは好きになれない。
食べずきらだと勧められるが、いつもお留守番している。
今日はさぞかしまちのウナギ屋さんは大忙しだろう。
中には、平素忙しいのでせめてこの日は休むという臍曲がりのウナギ屋もあるらしい。

へえ、ウハウハだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が跋扈している

2025-07-17 15:30:42 | 日々思うこと

毎日熊出没、熊被害のニュースが流れる。

わが市の郊外ではイノシシが畑を荒らした、

筍を食べられたという話は聞いたけれど

今のところ熊の被害は出ていない。

しかし県北地方では確かでたという話を

聞いた気がするのでいつ南下してくるか

と毎日熊出没のニュースを見ていると

怖くなる。

自分の家の居間にいて襲われて亡くなる

なんて全くひどい話だ。

そのうち北海道と本州は全部熊の支配下に

なって人間は沖縄か九州に避難せねば

ならなくなりそうな有様だ。

動物愛好家には悪いがもう見つけても

山に返すなんてことは無理である。

人間がこの状況をつくったにしても

やはり熊よりひとの命が大切である。

昔、北海道や奥飛騨のクマ牧場で熊を

観て楽しんだことが嘘みたいだ。

どこかで熊の木彫りを買ってきた記憶もある。

木彫りに罪はないけれど今度探し出して

燃えるゴミに出してしまおうと思う。

もう熊被害は見聞きしたくない。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土肥の金塊をレプリカに

2025-07-16 15:45:37 | 日々思うこと

昨日テレビで土肥の金山に展示してある

金塊がこの7月末で展示を終了するという。

世界一の金塊で250キログラム。

ギネス世界記録に認定されてその大きさ

と重さで多くの入場者を魅了してきた。

ところが昨今の金高騰で管理に負担が

かかるようになった. 

そこでレプリカに取り換えることに

した。

現物にさわったことが 2度あるが

(つまり土肥金山に2度行った)

レプリカになんて触ってもありがたみ

がない気がする。

本物の金と思えばこそ触りたくなる。

香炉の灰の金粉と小さな金のチャーム

を買ってきた。

金に縁のないないわたくしは

せめてご利益があるかとなでなでして

きたが全く効果がなかった。

佐渡も遠い昔行ったけれど深い霧

に覆われて一刻も早く出たかった記憶がある。

たらい船だけが佐渡の思い出だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年7月13日

2025-07-13 19:15:32 | 日々思うこと
「今日の思い出」は祇園祭り。
10年ほど前弟と1泊で行つた。
時代祭りも義妹と2泊で行ったが残念ながら、肝心の葵祭りには行きたいと思いつつ行けていない。
京都はホテル代が高くなっているだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・