私の日常

毎日の生活で印象に残った出来事を記録しておきたい。

「日曜美術館」

2015-08-31 09:39:39 | 日記

August 31, 2015

秋の訪れは速い。8月最後の日、長く暑かった夏が急に去っていくようだ。田中徹二『不可能を可能に』(岩波新書)を読んだ。著者は、早稲田大学の建築科に入学した年に、網膜剥離により失明する。日本点字図書館での活動を中心に、視覚障害者のために尽力する。現在81歳になられるが、日本点字図書館理事長として、活動されている。

私は偶然点訳の世界に入ってまだ10年にも満たない。始めて知る世界で、30年40年と長く点訳に携わってきた方々の姿に接し、またこの世界がボランテイアで成り立っていることにも驚いた。点訳という一つの目的でくくってしまえば、様々な価値観の相違は眼をつぶれることなのだろうが、凡人の身、なかなか難しい。体得した技術を自分の出来る範囲の中で何かに役立てていければと思うようになれたのは、ここ2,3年のことだ。点字に触れなければ、本書を手に取ることもなかっただろうと思うと、細い糸ながら社会とつながっているのだという思いを抱いた。

本書の著者は、私たち晴眼の点訳者と同じに、パソコンの6つのキーを使って、しかも私はまだ体得していない漢字技術も駆使してこの本を書かれたという。本の表題にもある「点字の世界を駆け抜けた」著者の生涯は、本当に頭の下がる思いで読ませてもらった。ご本人の前向きな性格、能力だけでなく、ご両親の支えも大きいことを実感した。当然のことながら本書の中心に語られている日本点字図書館を中心とした活動以外にも、多くの視覚障害者、点訳に携わるボランテイアの方々の活動がある。この世界が、もう少し広い視野のもとに活動されていくことを、私は個人的に望んでいる。

まとまりのない文になってきたので、話を変えよう。昨日のNHKテレビ「日曜美術館」が良かった。番組開始40周年ということで、作曲家・武満徹氏をゲストに招いて幻想画家ルドンを取り上げた番組がアンコールされた。以前見たとしても記憶があやふやなので、今回新鮮な気持ちで見ることができた。武満氏がルドンの「眼をつぶる夫人」からのインスピレーションで作られたピアノ曲の一部も演奏されたが、現代音楽は食わず嫌いな私にとっても、心にしみるものだった。機会があったら全曲を聞いてみたい。ルドンの白黒の時代の作品と版画家駒井哲郎氏の作品との関係、聞こえないもののなかから作品を生み出すという武満徹の、見えないものから絵を描き出したルドンへの思い、そんなものを存分に味わえた時間だった。

画像は、妹のメールから、「女郎花とわれもこう」。秋です。