晴れ間の彗星

楽しく生きよう!

【7】 ロボコップ

2017年01月24日 | お宝紹介
 新しい方です。

サイボーグものなんだけれど、ストーリーの大くは

ロボットものの間隔になっています。

といっても、先達の「サイボーグ・ブルース」より「8マン」

それぞれ 平井和正氏作

に近いと言うぐらいか。

しかし、ロボット開発をまず軍事利用ありきで進めると

アシモフの三原則など、忘れられてしまいますよね。

家事ロボットより、不死身兵士の法が金になりますもんね。

アトムでは無く、良心回路ぬきのキカイダーを、ハカイダーを

そしてターミネーターへとすす者でしょうね。

【6】 七瀬ふたたび

2017年01月22日 | お宝紹介
筒井康隆デビューから、長らく筒井ファンだった。

昭和42年2月 日本SFシリーズに「馬の首風雲録」が入った頃か

銀背「東海道戦争」・上記「馬の首風雲録」

6月に銀背「ベトナム観光公社」・「48億の妄想」

43年3月 「アフリカの爆弾」

6月に銀背「アルファルファ作戦」

9月に「幻想の未来・アフリカの血」

翌年には「筒井順慶」「ホンキィ・トンク」「霊長類南へ」

その翌年は「心狸学・社怪学」「欠陥大百科」「母子像」

その後「馬は土曜に青ざめる」「脱走と追跡のサンバ」「日本列島七曲がり」と読み

47年2月に「家族八景」にたどり着いています。

後は「将軍が目覚めた時」「俗物図鑑」「スタア」「狂気の沙汰も金次第」「オレの血は他人の血」

これ以後は、結婚してから読書録が無いので不明。

まあ、中学高校ぐらいが一番はまっていたようです。

新潮社の筒井康隆全集(24巻)はそろえているので

「七瀬ふたたび」「オディプスの恋人」もあるのですが、読んではいませんでした。

今回は「芦屋 星」主演の映画でしたが、良いできだと思います。


久しぶりに「家族八景」から三部作を読んでみようかという気になっています。

ただ昨年暮れから「バビル2世」「その名は101」「マーズ」と来て現在は「鉄人28号」と

横山光輝を読み返しているので、ちょっと先になる予定ですが。

そうそう、白戸家のおにいちゃんも出演していました。

こちらは、違う七瀬ですが…この子で「家族八景」は、無理か…










【5】 奪還 最後の警察 S

2017年01月17日 | 映画って本当に…
犯人を、処理するか確保するか

犯人の人権を考え、確保に命を賭ける新設組織Sの向井理と

SATの狙撃手の話。

マンガでもおかしな話とは思ったが

今回の映画 トロリストで 東京湾で原爆を爆破させ 日本壊滅を狙っている

その犯人を 射殺では無く 確保(逮捕)しようと奔走する向井

何千万の国民の命とテロリシト犯の命を天秤にかける。

「犯人の真意を聞いてみたい」と述べる向井

国民は、迷わず射殺しろ と願っているだろう。

それを無視して確保に翻弄する。

現在の警察をおちょくっているのかとおもえば、最終的に確保出来て良かったねで終わっている。

「逮捕では無く、退治してやる」という

ワイルド7の千葉ちゃんの方が、どれだけ国民のための警官か。

実際でも、包丁を持って人質籠城事件など、さっさと射殺してしまえば良いのにと思う。

市民・国民を助けるため、テロリストを射殺して 「犯人の人権」を叫ぶ言葉など聞く必要は無い。

【4】テラフォーマーズ

2017年01月17日 | 映画って本当に…
んー

あんまし面白くは無いよね。

火星のテラフォーミングのために

苔とゴキブリを利用する

黒いから駄馬太陽の光をすって火星の音頭を上げる?

納得がいかない

大気の無い火星で宇宙線を浴びたゴキブリが休息に進化し

ゴキブリ人間となっている。

その卵をほしがる地球の科学者 エイリアン か!

{15・16}仮面の忍者 赤影

2017年01月13日 | マンガ
♪赤い仮面は 謎の人~

あの赤影です。

しかし「伊賀の影丸」から連載を読んでいた私には「飛騨の赤影」なのですが、

今回読んでみて、六角氏の陰謀の背景が描かれており

それなりに、歴史を踏まえているのかなあと、まだ史実とてらしあわせていないのですが、

ただ第二部うつぼ忍軍編には覚えが無いので、この頃には

少年マガジンへ移っていたのでしょうか。

まー「巨人の星」「明日のジョー」は、まだ早いか

少年キングの「キングロボ」「ワイルド7」か