晴れ間の彗星

楽しく生きよう!

【25】 るろうに剣心

2014年07月27日 | 映画って本当に…
よかった。

変に地味な時代劇の多い中、

エンターテインメントとしての最高の時代劇です。

昨日のゴジラの新作予告編で、これの新作ができたので

見てみたのですが、気に入りました。

ただ日本映画は俳優荘が薄いのか

キャスティングする方が、今旬な俳優しか使わないという

力のなさなのか、どの映画にも同じ顔ぶれというのは気に入らない。

オーデションをして、本当に実力のある俳優を使ってほしいモノだ。

決して、仮面ライダー電王の佐藤健が悪いというわけでは無いが

普段の力ない良太郎のしゃべり方が、あれだけ強い生き方をしている剣心の

しゃべり方には合わないだろうに‥

武井咲のヒロインも、武井の存在感の太さに、剣心と逆転しているのがおかしい。

佐藤健を主人公に置くなら、ヒロインはもっと戦の細い女性にすべきだろう。



【24】GODGILLA

2014年07月27日 | 映画って本当に…
ハリウッド版「ゴジラ2」

だめだこりゃ!

これ、登場するのがゴジラでなくとも、空飛ぶピラニアでも

降ってくるシャークでも何でもいい、ただのパニック映画にしかなっていない。

ハリウッド版「ゴジラ1」は、結局のところ「ジェラシックパーク2」と

変わりは無かったし、今回のは‥

まー、ともかく怪獣映画というならガメラのコンセプトです。

古代の守り神ゴジラが、悪の怪獣ムートーを倒し

人類を救うために現れる‥

そういえば、ムートーは、ギャオスっぽい顔してる。


ともかく、ゴジラではない。

「世界観」が違うのだ。

日本のゴジラは、科学で生まれてしまった怪獣ゴジラを、科学の力で倒す。

第1作目から「オキシゲン・デストロイヤー」なるよくわからない新兵器で

やっつける。それ以後も、なんやかや新兵器を投入する。

ビキニの核実験で生まれたゴジラを人の知恵で何とかする。

倒すことはできないが一時退散させる程度の対抗はできる、という話。

しかし、ハリウッド版は、太古の生き残りのような怪獣を、原爆で倒す。

原爆最強主義の力業。

ゴジラは古代からいたのだよ。ビキニの核実験は、当時見つかっていたゴジラを

倒すためにつかった兵器なのだ。(各国とも・実験と称して対ゴジラ作戦をおこなっていたのだ、

世界平和に寄与するために、あえて核兵器を使用したのだよ‥

という「いいわけ」。

形だけ着ぐるみのシーンをいれたりしてらしくしているけど、

「スーパーX1」とか「メカゴジラ」とか

そんなモノを作ったら、隣の○国と○○がとんでもないいちゃもんをつけるであろう

スーパー新兵器も必要なのですよ。

これは、007シリーズにおけるQ課の秘密兵器みたいなもので

その半分おとぎ話じみたところが「ゴジラ」なのです。

つまり‥

ハリウッドで作るなら

「ゴジラvsアベンジャーズ」「ゴジラVSXメン」

まで行かないといけないのではないか‥

〔25~28〕 ミステリー作家の事件簿 キャッスル /シーズン1~4

2014年07月26日 | TVドラマ
キャッスル・シーズン4がレンタルショップに並んで借りましたが、

結局最初から見直すことにしました。

私、今回最終シーズンのつもりで見てました。

シーズン1~4がそれぞれ 起・承・転・結になっており

きれいにまとまったと思ったのです。

しかし・ラストカットが、いまだベケットを狙う暗殺者だったので、あれっと思いましたが、

ネットで見ると、なんとシーズン5・6があるではないですか‥

自分の過去を縛っていた、母親の殺人事件を追いかけて

幾度となく死にかけたベケット刑事が

刑事バッチを捨てて、キャッスルの胸に飛び込んでいく。

ケイト・ベケットを演じた スタナ・カティック が理知的な美人で

お気に入りです。チャーリーズ・エンジェルのサブリナ系列です。

まだ2シーズンあるかと思うと、早く見たい!

早く出せといいたい。

それと、作中推理作家リック・キャッスルの著作「ニッキー・ヒート」シリーズが

実際に出版され、日本でも発行されているというので、さっそく

ネットで発注しました。

八王子灯籠流し法要

2014年07月21日 | 子ども会応援団
19日の土曜、八王子市役所前の河川敷で

今年度の「灯籠流し法要」が行われました。

私もこれには、なんで子ども会がかり出されるのか?と疑問を持ち

これまで参加してこなかったのですが、

今年は「鈴木正三」の関係もあり、参加してみました。

はじまるまで、何とか持っていた空も

式典が始まる頃には結構な雨脚。

みなさんずぶ濡れになりながらの灯籠流しでした。

「世界平和祈願とご先祖様の霊を慰める」みたいな話でしたが

薄い発砲スチロール板に紙パックの覆いをつけ中に灯明をともして

ざっと500~600位か川に流しましたが

どこかの川辺か関にゴミの山になってたまっている風景を思うと

こんな、もともと八王子になかった事業は、もっと今風に

自然に優しい携帯でできないのかと不思議に思います。

それとも

見えない下流で、回収班がいるのだろうか?

橋の上から見てるのだから、かなり下流じゃないと

回収できないけど‥



【23】 エンダーのゲーム

2014年07月11日 | 映画って本当に…
これを見て、まず浮かんだのが

ロバート・アンソン・ハインライン「宇宙の戦士」

謎の宇宙人の襲来を受け辛くも切り抜けたものの

再度の侵攻を警戒しての宇宙兵の養成。

1960年代 それまでの作風とガラリと変わった「宇宙の戦士」

は、結構SF界では、取りざたされたモノですが

最終シュミレーションと称して

異星人との最終決戦を、まだ子供のエンダーにやらせてしまい

ゲームの手駒として、実際の兵隊を何十万と殺してしまう。

というのは、アメリカてきな、戦争映画作品ではある。