goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ間の彗星

楽しく生きよう!

≪2・3≫ ガンダムを創った男たち。 上・下

2014年02月18日 | マンガ
たとえば…「トキワ荘物語」・「ウルトラマンを創った男」・「ビックコミックを創った男」…

今だから話せる…

「ガンダム」もそういう時代になってきたのだというのがまず大きな驚きでした。

私は昭和26年生まれですが、

力道山ファンの父のおかげで

「月光仮面」を家のTVで見ていました。

「ヘッケル・ジャッケル」「スーパー・マウス」「早撃ちマック」などの舶来アニメで小学校を過ごし

小学6年の正月に「鉄腕アトム」…「鉄人28号」「8マン」

中学3年夏に「ウルトラマン」

高校で「仮面ライダー」

大学で「マジンガーZ」「デビルマン」

就職してから「宇宙戦艦ヤマト」

結婚してから「ガンダム」

子どもも大きくなって「エヴァンゲリオン」

アニメの歴史を追いかけて…いや、一緒に生きてきました。

昭和60年代には仕事で、

八王子市民会館を使っての「アニソン・ショウ」

「アニキ」も「ミッチー」も「ささきいさおさん」もお呼びしました。

ただ、企画が20年早かった様でしたが…



《1》 魔王ダンテ 対 ゲッターロボG

2014年01月18日 | マンガ
お祭り お祭り

東映マンガ祭りです。

永井豪の初期の傑作「魔王ダンテ」

そういえば、昔ダイナミックプロに言ったとき

「好きな作品は?」と永井氏に聞かれて

「魔王ダンテ」と「学園退屈男」と答えた覚えがあります。

もう「マジンガー」も「デビルマン」も出版されていた時代だと想いますが…

「魔王ダンテ」の続編を読みたいと言ったんですよね。

あれから何十年も経ってリメイクされましたけど、

これは、もう…

あとは「けっこう仮面 対 まぼろしパンティ」でしょうか?

《22~27》 マジンサーガ(講談社版)

2013年12月18日 | マンガ
 「マジンサーガ」はヤングジャンプ連載当時は読んでいません。

ですから扶桑社で、全5巻と銘打ち1997.10~12に発行され

なぜか第5巻には「以下続巻」とあり

翌年9月 第6巻 が書き下ろしで発表され「そして未だ完結せず」。

あれから15年ですか

「新生・マジンサーガ」というか完全版が発行されていました。

手塚治虫さんなども「火の鳥・太陽編」など見ると

「野生時代」連載時と単行本化されたときでは

かなり編集が違っていたりしましたが、

この作品もかなりの編集直しがされています。

おかげで、ストーリーはスッキリしました。

200枚ほど書き足し、一応の決着は見ました。

しかしラストは、旧扶養社版と同じ「デューク・フリード」鳥人の登場。

おまけに今度は「デビルマンX」も出てしまった。

第6巻が最終刊として発行されましたが、

当然、続編もあるモノとお待ちしています。

《21》 ゴルゴ13/七変化

2013年09月22日 | マンガ
セブンイレブン限定版の傑作集。

不老不死の超人「ゴルゴ13」

昔の誕生秘話みたいのを読むと

終戦の昭和20年に10歳程度という設定だったから

そのままなら、もう90再間近になる頃なんだけど

レジェンドなんだから

年齢なんてどうでもいいか、的な感じになってきました。

小説で「プリンス・マルコ」などを読むと

新興国の現状みたいな社会派の背景が見えたりしますが、

ゴルゴも最初の頃の

狙撃までの課程のおもしろさやドラマで楽しんでいましたが。

この頃は、国際問題やら、経済問題やら

ゴルゴはいつ何を勉強しているのだろうか的な

訳のわからない話になっています。

まー面白ければいいのですがね。